就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ピックルスコーポレーションのロゴ写真

株式会社ピックルスコーポレーション 報酬UP

ピックルスコーポレーションの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全2件)

株式会社ピックルスコーポレーションの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ピックルスコーポレーションの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

開発職
18卒 | 東京農業大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事(5-60年代の方)【面接の雰囲気】いつも説明会などにいらっしゃる人事の方だったのでそんなに緊張しなかった。もう一日面接してつかれちゃったよ~など笑いながら面接の入りはすごい和やかな雰囲気で始めさせていただいた。【あなたの学生時代で得たこととそれをどう生かしていく?】私は大学の体育会の活動を通して、目標に向かってあきらめず努力する点ともう一つ、人への物事の伝え方について学びました。現在リーダーとしてチームをまとめていて、特に下級生の育成に力を注いでいます。毎日積極的にコミュニケーションをとり、その中でプレーに関してはできていないところを指摘するだけでなく、同時に成長した点を必ず伝えるようにしています。今まで物事の伝え方などはあまり意識していなかった私ですが、リーダーという役職によりとても意識できるようになりました。そして貴社に入ったら開発に携わりたいです。この開発は一人でなくチームで行っていく点では部活動と同じだと思います。そのため、私は部活動で学んだ人との関わり方を活かし、開発職の中でリーダーになり、まだ世の中には出ていない新商品の開発に携わりたいと思っています。【うちに入ってもいろんな職種があると思うけどどの職種がいい?理由も含めて】私は御社で開発職と研究職に興味があり、特に実際に最終的な商品を作っていく開発職に興味があります。私は御社のキムチが本当に大好きで、毎日といっていいほどたべています。まず、このようにとてもおいしいキムチを作れる御社の技術力の高さ、そして今までの漬物、キムチ製造歴の長さに感銘を受け私もこの一員として今までの御社のキムチ開発を引き継いでいきたいと思いました。そして引き継ぐだけではなくやはり開発職らしく新しいことに挑戦していきたいと思っていて、だれもが手に取りたくなる、まだ日本にないキムチを開発したいと思っています。具体的には日本人の外国食ブームが進み健康的な食事ができなくなってきていると思うので、そこで機能性乳酸菌を使った商品を開発し、乳酸菌の力で健康になれるかつ、毎日の野菜習慣を日本に取り戻せたらいいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】体育会の部活動に入っているということで、元気だね!と最初に言っていただいたので、体育会らしさをだして笑顔ではきはきしていたのが評価されたと思います。あとは全員ができることではないがたまたま私は乳酸菌についての知識があったのでそれを高く評価してくれていました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月22日

最終面接

開発職
18卒 | 東京農業大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長、取締役会長レベルの方など5人【面接の雰囲気】入った時から笑顔で優しそうであったが、真ん中に社長がいてその社長だけはまじめな顔であったし5人も面接官がいることを知らなかったため緊張した。一人一人順番に質問してきたが、社長が特に質問してきた。【大学時代に学んだことであなたが弊社にとって役立てることは?】私は大学時代に食品についての勉強をたくさんしてきました。現在所属している研究室でも乳酸菌を主に扱っていますし、卒業論文も乳酸菌についてであり、1年間研究を続けています。また、1-2年生の頃の授業では食品製造中での食中毒対策などの衛生についても学び、実際にどのような細菌が身近にいるのか、どのような環境が危ないのかなどについて学びました。御社に入って開発職に就きたいとは思っていますが、ほかにも製造職や品質管理、研究職にも興味があります。研究で得た乳酸菌の知識は開発職に役に立ち、技術は研究職と品質管理に、授業で得た知識は品質管理と製造職に役に立つと考えていて私は今までの経験を踏まえ、御社のどの仕事でも活躍できると考えています。【開発職についたらどのような商品を開発したい?】私は御社で開発職に就けたら乳酸菌の機能性を利用した商品を開発したいと思っています。今御社にあるキムチなどはとてもおいしく、私はどのキムチよりも大好きです。しかし、パッケージには乳酸菌何億個の力とだけしか書いてありません。もちろんそれでも何億個の乳酸菌!?と話題になるかもしれませんが、もっと細かいところまで追求して商品を開発したいと思っています。それが乳酸菌の機能性です。よくヨーグルトでは腸まで生きて届くや、がんになりにくいや、ストレスを緩和する、などの機能性表示がされたものが多くみられます。しかしキムチや漬物ではあまり見られません。そのため、業界で先駆けてこのキムチでの機能性表示を行いたいと私は考えています。研究室で乳酸菌の機能性についても学んだり研究しているのでこの知識を生かしてまだ世にないおいしいかつ健康的な食品を開発指定と考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】乳酸菌について、また漬物やキムチなど商品についての質問がとても多かったのですが、それに対し自分の持っている最大限の乳酸菌の知識で的確に受け答えできたことが高く評価されたと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月22日
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ピックルスコーポレーションを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は食を通してお客様の健康に貢献したいと考えております。現在、世界では健康に良いことから日本食が注目されており、その中でも、日本食に使用される漬物は野菜の摂取という点で健康に良いだけでなく、食事を彩ることで心の健康に貢献できる点に魅力を感じました。貴社はそのような栄養価が高く健康食品である漬物を主に扱っているため、製品を通して多くの人々の健康に貢献できる点に魅力を感じました。また、貴社の「こくうまキムチ」や「きゅうりのキューちゃん」はトップクラスのシェアを誇っているため、お客様からの確かな信頼を得ている企業だと感じております。そのような御社であれば多くのお客様に商品をお届けする上で多くの人々の生活の豊かさや笑顔に貢献できると感じたため、志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

ピックルスコーポレーションの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ピックルスコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ピックルスコーポレーション
フリガナ ピックルスコーポレーション
設立日 1977年2月
資本金 3億5000万円
従業員数 304人
売上高 261億2000万円
決算月 2月
代表者 影山 直司
本社所在地 〒359-1124 埼玉県所沢市東住吉7番8号
平均年齢 33.4歳
平均給与 506万円
電話番号 04-2925-7700
URL https://www.pickles.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138981

ピックルスコーポレーションの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。