就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社(JAL)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本航空株式会社(JAL) 報酬UP

【おもてなしのプロ】【16卒】日本航空(JAL)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.710(立教大学/)(2017/6/13公開)

日本航空株式会社(JAL)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒日本航空株式会社(JAL)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 不明

投稿者

選考フロー

説明会(4月) → ES+SPI(6月) → 1次面接(8月)

企業研究

1度破綻している企業なので、なぜ破たんするに至ったのか、たくさん本も出ているので同業他社と比べながら入念に調べたほうがいいと思う。そのうえでどうすれば今後客を獲得できるのか、コスト的に実現可能な範囲内で自分の考えを作っておくことが必要。とくに自分は客室乗務職を希望していたが、接客のアルバイトをしていたほうがある程度有利なのかなと感じた。英語での面接もあるので、簡単な会話もできると良し。

志望動機

私は大学時代、接客のアルバイトに力を入れて取り組んでいた。お客様が何をしてほしいと思っているか常に考え、期待を超えるサービスを提供することを心がけた。その経験を生かして最高のおもてなしができると考え、客室乗務職を希望した。また販売の経験もあるので、機内販売など、売り上げ面においても貢献できると感じた。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生6 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

飛行機内でどちらのサービスを取り入れるのが良いか(板前を呼んで機内で寿司を握ってもらうor客室乗務員が着物を着る)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初にどちらの案を支持するのか、面接官に最初に自分の意見を伝えてからディスカッションが始まった。ディスカッション内では自分が支持した案のメリット・デメリットを明確に整理し、伝えることが求められていたと思う。また1度破綻している企業なので、自分が言ったことがコスト的に実現可能かどうか、厳しく面接官に追及され、言えない人に対しては苦笑いされるシーンも多々あった。かなり怖い雰囲気で行われていたと感じる。

1次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生6 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ESやSPIの内容は面接では全く考慮されなかったと思う。ディスカッションにおいてコスト面を重視しながら実現可能な案を出すことが求められていると感じた。また他人の意見をきちんと身体を向けながら聞いたうえで、すべてに賛同するのではなく、きちんと自分の意見も言えることが大事。

面接の雰囲気

自分が言った意見に対してとことん掘り下げられるし、それはコストがかかりすぎて実現できないなど言われた。ほかの人にも同様なことを言っていて、気難しそうな顔をしていた。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたは日本のおもてなしを大事にするという意味で着物を着るという案を選んでいたが、日本のおもてなしとは何か。

日本人ならではの、細やかな気遣いを大切にするということだと思う。たとえば相手が何をしてほしそうか、こちらから逐一聞かなくても態度や表情で探ったりして、ベストな対応をしてあげるとか。注意したのは、自分のアルバイト(接客業)と重ね合わせ、普段自分がしている嘘偽りないことを言うようにして、説得力を持たせるように心がけた。

板前を呼ぶことを反対したことについて、詳しい理由を挙げろ。(ディスカッションについての質問なので、こういう形になった)

まず人件費がかなりかさんでしまう。そして何より、生ものを扱うことになるので、あたってしまわないか心配だから。アレルギーを持っている人もいるかもしれないし、エンターテイメント性は非常に高いかもしれないが、実際私はお寿司も食べられないし、一部の人にしか楽しめないものはいけないと思う。注意したことは、なぜ否定するのか誰にでも納得できるように明確に簡潔に話すこと。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本航空株式会社(JAL)の選考体験記

インフラ・物流 (空港)の他の選考体験記を見る

日本航空(JAL)の 会社情報

基本データ
会社名 日本航空株式会社(JAL)
フリガナ ニホンコウクウ
設立日 1953年10月
資本金 1813億5200万円
従業員数 36,039人
売上高 1兆3755億8900万円
決算月 3月
代表者 鳥取三津子
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号
平均年齢 40.8歳
平均給与 847万円
電話番号 03-5460-3121
URL https://www.jal.com/ja/
採用URL https://www.job-jal.com/
NOKIZAL ID: 1130414

日本航空(JAL)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。