
株式会社くふう住まいコンサルティング
- Q. フリースペース(過去の研究テーマや部活など頑張ってきたこと、自己アピールをご入力ください。)※文字数上限400字
-
A.
塾講師のアルバイトに注力しました。そこでは成績を上げたり生徒からの評価が高いと会議で表彰されボーナスが出ますが、半年後の初めての会議では表彰されずボーナスは0円でした。原因は成績が上がらず生徒からの評価が悪いことでした。この課題を解決するために私は次の行動をしまし...続きを読む(全400文字)
株式会社くふう住まいコンサルティング(旧:ハイアス・アンド・カンパニー株式会社)
株式会社くふう住まいコンサルティングの社員・元社員による総合評価は3.0点です(口コミ回答数114件)。ESや本選考体験記は1件あります。基本情報のほか、株式会社くふう住まいコンサルティングの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
オンリーワンのビジネスモデルを強みとして。
「個人最大の資産である住宅不動産資産の価値を向上する」という想い
そこで私たちは業界(住宅・不動産・建設)に特化した強みを活かし、コンサルティング会社でありながら、自ら社会に認められ優位性を持った商品を企画・開発し、その売り方、コストダウンの手法、マーケティング方法まですべて「パッケージ化」して提供するという、これまでに無かった方法でコンサルティングを展開しております。典型的なものとして「R+house」システムというものがあります。デザイン、性能、コストで大手住宅メーカーを超える競争優位性を持つ商品をつくり上げ、全国の工務店を中心に展開しています。
また、地盤や建物だけで無く住宅不動産の流通、つまり不動産の流通を担う不動産事業者への支援も重要な事業です。こちらの領域に対してもデータベースやシステムの提供と経営コンサルティングをパッケージ化して提供するということも行っています。さらに、住宅の取得や家づくりに不慣れな消費者に対して「住まいづくりのサポート」を行う「ans(アンズ)」という事業をはじめ、消費者の方々へのサポート事業も行っています。このような取り組みをしているコンサルティング会社も他に例を見ないと思います。
3倍のスピードで成長でき、夢も目標も可能性も無限大。
当社が人財育成において最も重視しているのは成長スピード。他の会社で10年かけてマスターすることを、3年でマスターできる環境づくりです。企業を取り巻く環境は常に変化しています。常に変化する環境に適応できる能力、成長できる力はとても重要です。当社では知識学習を中心とした研修はもちろん、自らをより高めるための教育プログラムを用意しています。そして何より入社間もないタイミングから、先輩社員とともに現場(クライアントやセミナー)にどんどん出て行く経験を積める環境を用意しています。
「成長できる力」を持つことは、その後のどのような人生にも役に立つはずです。どのような夢や目標を追いかけるにも、最初は知識も経験もありません。大切なのは夢や目標を実現できるように「自分を成長させることができる力」。ぜひハイアスでそんな力を身につけ、無限の可能性を手に入れてください。
環境の変化に対応できる「住」関連の商材をラインナップしており、毎年新しい商材を企画開発し、提供し続けています。それを実現できる背景として、会員ネットワークがあります。会員企業を通じニーズや課題を収集・分析・標準化し・誰にでも再現可能なレベルまで落とし込んだツールやシステムを開発したり、研修プログラムを構成したりしています。新しい商材はネットワーク間で実証実験を行い、適切なタイミングでマーケットにリリースします。また、欧米の先進的な手法の研究や、研究機関との共同の実証、実験を商品開発にいかしています。
当社の顧客である会員企業は日本全国各地において影響力を持つ「住」関連企業です。サービスの提供先であり、エンドユーザーのニーズを汲み上げるパートナーでもあります。
この全国に広がっている会員ネットワークが当社の大きな強みです。
当社は経営支援力をベースにしたストックと、増幅ポテンシャルを持ち合わせた収益構造を構築しています。
■初期導入フィー:商品導入時の一時収入
■月会費:サービス提供の対価としての継続収益
■ロイヤルティ等:会員企業の成果から得られる増幅ポテンシャルを持つ成果報酬
新築市場の縮小、2020年新築省エネ義務化、相続税増税、空き家問題、中古市場の拡大、「宅建士」の誕生など、住宅市場を取り巻く環境は大きく変化していきます。
「住宅の資産価値向上」と「住宅・不動産取引環境の透明化」を理念に掲げる私どもハイアス・アンド・カンパニーはこの激変する環境へ、早期の段階から積極的に働きかけを行い、業界のイノベーションに挑戦してまいります。
経営コンサルタントとして多くの企業の経営に携わりたい人。
もしくは将来自分自身が事業を興し経営者になりたい人。
ハイアスのお客様は全国の中小企業が中心です。そしてそのほとんどが経営者の方々と接点を持つことになります。当然、求められるのは「経営者意識・経営者感覚」です。
当社のように常に経営者の方々と仕事が出来る環境は滅多にないと思います。そしてコンサルティングを通じて“事業”について深く学び経験できるチャンスがある会社はないでしょう。たとえば、自分がコンサルティングを担当した中小工務店が、数年で数倍の利益拡大を達成するといった事例も多々あり、コンサルティングを通じて実践的にスキル・ノウハウ・知識が身につきます。しかも、それが社会的貢献にもつながるのも大きな魅力です。
成長意欲を持った人材を求めていますので、「待ち」の体制の方には向いていないかもしれません。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社くふう住まいコンサルティングの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社くふう住まいコンサルティングの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
塾講師のアルバイトに注力しました。そこでは成績を上げたり生徒からの評価が高いと会議で表彰されボーナスが出ますが、半年後の初めての会議では表彰されずボーナスは0円でした。原因は成績が上がらず生徒からの評価が悪いことでした。この課題を解決するために私は次の行動をしまし...続きを読む(全400文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年1月16日【良い点】
女性社員が多く、産休や育休の取得に理解がある職場だと感じます。復職後も時短勤務やリモートワークを活用しながら働いている方が何人もいて、ライフス...続きを読む(全283文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年1月16日【良い点】
経営者の方々と話す中で、自分自身も成長できて視野が広がるのを実感しました。特に、担当している加盟店の収益が伸びたときは、「自分のサポートが役に...続きを読む(全239文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年1月16日【良い点】
コンサル職はフレックスタイムやリモートワークが導入されており、働きやすい環境が整っています。特に急な用事で前日でも有給が申請できるのは、本当に...続きを読む(全476文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2023年12月7日【良い点】
教育が充実しているわけではないが、経験値を多く蓄えることができるので、非常に良い経験となった。自分で考えて実践し、その結果として成果が出たり叱...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2023年12月7日【気になること・改善したほうがいい点】
仕事とプライベートの境目がなく、日常的に仕事に追われ続けているような生活になり、プライベートを重視しようとすると強...続きを読む(全247文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2023年12月7日【良い点】
多大な努力の果てに得た結果に対して、大きく評価されることもあり、数字に表れる成果にモチベーションを与えられることも多かった。やりがいはあり成長...続きを読む(全168文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年4月12日【良い点】
創業期から支えているメンバーは非常にクレバー。ゴリゴリでやってきた人たちなので言い方がきつかったりすることもあるが、よるべき指針として機能して...続きを読む(全190文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年4月12日【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生は期待できない。基本的に経費削減の傾向にあり、住宅補助などもないし、食事補助などもでない。健康診断などの最...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年4月12日【良い点】
昔は働くことが第一主義だったので、土日も休みなく働く社員が多かったが、現在は所定時間内に収まることが多く、改善されてると感じる。特定の人物に負...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年4月12日【気になること・改善したほうがいい点】
昇給は期待しにくい。会社でグレードとランクを定めているが、全社的な業績悪化を理由にほぼ上がらない状態が続いている形...続きを読む(全156文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 株式会社くふう住まいコンサルティング |
---|---|
フリガナ | クフウスマイコンサルティング |
事業内容 | 住宅・建設・不動産業界に対する経営コンサルティング業務、ノウハウ・システムの提供、またそれらに付随する各種経営支援・営業支援業務。 海外の視察を毎年行い、住宅不動産の先進国モデルを日本に持ち込み、導入を図っています。 業界の変化を先読みし、最先端のビジネスモデルを日本全国の地域の中小企業(住宅不動産会社など)に提供し地方創生・地域活性化に貢献しています。 |
設立日 | 2005年3月 |
資本金 | 3億5823万円 |
従業員数 | 116人 ※2017年10月31日時点 |
売上高 | 39億7177万円 ※2017年4月期 |
株式市場 | マザーズ |
決算月 | 9月 |
代表者 | 濵村 聖一 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目24番9号 |
関連会社 | 株式会社ans 一般社団法人住宅不動産資産価値保全保証協会 株式会社K-コンサルティング 株式会社アール・プラス・マテリアル 株式会社ウェルハウジング |
男女比 | 男性 51% : 女性 49% |
平均年齢 | 34.6歳 |
平均給与 | 550万円 |
電話番号 | 03-5747-9800 |
お問い合わせ先 | 採用担当 佐藤 東京都品川区上大崎2-24-9アイケイビルディング5階 採用担当直通 070-3627-5501(平日AM9:00-PM6:00) k_sato@hyas.co.jp |
URL | https://sumai-c.kufu.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://recruit.hyas.co.jp/ |
20年4月期 | 21年9月期 | 22年9月期 | 23年9月期 | 24年9月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 単体 |
資産合計
(円)
|
39億1700万 | 54億9100万 | 49億4200万 | 55億6200万 | 39億9803万 |
純資産
(円)
|
13億1100万 | 22億2700万 | 23億8500万 | 27億2900万 | 32億3600万 |
売上高
(円)
|
79億2100万 | 37億5900万 | 82億1600万 | 75億1200万 | 36億4600万 |
営業利益
(円)
|
1億9300万 | 2億7300万 | 6億1700万 | 5億5500万 |
----
|
経常利益
(円)
|
1億8300万 | 2億9000万 | 5億9300万 | 5億3300万 | 4億8700万 |
当期純利益
(円)
|
2300万 | 1億9800万 | 1億4600万 | 3億3100万 | 2億8270万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
5億3032万 |
売上伸び率
(%)
|
29.87 | - 52.54 | 118.57 | - 8.57 | - 51.46 |
営業利益率
(%)
|
2.44 | 7.26 | 7.51 | 7.39 |
----
|
経常利益率
(%)
|
2.31 | 7.71 | 7.22 | 7.1 | 13.36 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。