21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 東京経済大学 | 男性
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などでの取組み(250文字以内)
-
A.
ゼミ活動にて地域経済の活性化に取り組みました。地域経済の活性化で大切なことは、地元の魅力を掘り起こし育てること、また、当事者である地元の人達が地元への愛着心を持って主体的に取り組めるようにすることです。私は○と共同で「○」の研究や「○」のイベント運営に取り組みました。防災ベンチの研究では、災害時にかまどになるベンチを駅前に設置し、市民へのアンケートや実際に50人分の炊き出しを行いました。防災意識の向上や、コミュニティ創出に貢献できたと感じています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
-
A.
ゼミ活動にて、地域活性化を目的とした「○」のイベント運営を、地域の中小企業や自治体の方々と協力して取り組みました。自治体と打ち合わせを行う際には、事前準備として学生メンバーを集め、打ち合わせ目的の確認や意見の集約を実施することで当日の話し合いがスムーズになるよう工夫しました。発言の苦手なゼミ生にも話を振り、自治体の方々とゼミ生のパイプ役になることで、発言が苦手なゼミ生も徐々に自信を持った発言が増えました。また、企画案を検討する際には出来るだけ革新的なアイデアを提案するようにしました。自治体の方々は、比較的実現しやすい現実的な案を述べる方が多いため、それらの現実的な案と、学生から提案する革新的な案を融合することで、参加しやすく、楽しい、新しいワークショップが完成すると考えました。最終的には、駅前の商店街でイベントを開催し、約700名の方々にご参加いただくことが出来ました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400文字以内)
-
A.
私は、人の意見を取り入れ、工夫して取り組む性格です。私は高校1年生の時、特に苦手だった数学で赤点を取ってしまったことがありました。従来の勉強方法を変化させる必要があると感じ、数学が得意な友人に相談をしました。友人から、応用問題を解く際の着眼点や、時間のかかる計算の効率化方法に関してアドバイスを貰いました。私は、それらのアドバイスを踏まえて、問題演習を行う際に効果的に学習できるよう、下記2点に注力しました。1.問題の背景を考え、問題文を簡略化し、見える化すること。2.間違えた問題を記録することで、苦手を無くすこと。これらを意識しながら問題集を5周行った結果、次のテストで満点を取ることができました。それ以降、コツを掴み、高校3年生のテストでは文系クラスで学年1位の成績を修めることが出来ました。入庫後は先輩や上司の方々のアドバイスを活用し、工夫しながら仕事を行いたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
志望理由(400文字以内)
-
A.
3つの理由で貴庫を志望しています。1.地域の活性化に貢献したいと考えています。ゼミ活動で「○」というテーマで研究をしており、地域活性化のための地域イベントの運営を行いました。中小企業や○との連携を通じて、地域の経済発展について学びました。この体験から地域発展に従事したいという気持ちを持ちました。2.会社の事業承継を必要としていた身内がおり、事業承継業務に取り組みたいと考えています。私の祖父は会社を経営しており、事業承継に失敗したと聞きました。私は自分の行動で、相手が喜ぶ様子を見るとやりがいを感じます。企業の課題解決のお手伝いをしたいと考えます。3.地域の活性化に繋がるクラウドファンディングサービスNACORDを運用しながらも、ITだけでは代用できない「人間力」を重視した貴庫でお客様に信頼され、寄り良いサービスを行う金庫員として働きたいと考えたため、志望します。 続きを読む
-
Q.
どのような仕事にチャレンジしたいか(400文字以内)
-
A.
お客様と信頼関係を構築して、ライフステージに応じて、いわゆる「ゆりかごから墓場まで」サポートをしたいと考えています。私は人と信頼関係を構築することが得意です。私のゼミには4つのチームがあり、通常、他チームと関わる機会はありませんでした。しかし、私は様々な人と関わりたいと思ったため、積極的に笑顔で話しかけ、相手の興味のある話題を話していきました。その結果、チーム同士での交流を生み出し、ムードメーカーして動くことが出来ました。このように、貴庫においても、様々なお客様と信頼関係を構築し、お客様に合ったサポートを行いたいと考えます。私は特に中小企業の事業承継やM&Aに関わりたいと考えています。昨今は中小企業の後継者不足やノウハウ移転の難しさから、この2つの需要が高まっていると考えます。私の祖父も事業承継が壁となっていますので、私はそのような中小企業を誠意を持ってサポートしたいと考えています。 続きを読む