- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 実際に働く社員の方々に話を聞くことで、現場のリアルを知ることができると思い、参加に至りました。また、働き方だけではなく、業務理解も進むと思ったのも参加理由の一つです。会社の雰囲気も知りたいと思い参加しました。続きを読む(全104文字)
【未知への挑戦、発見の旅】【19卒】電源開発の冬インターン体験記(文系/総合職)No.2709(立教大学/女性)(2018/4/6公開)
電源開発株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 電源開発のレポート
公開日:2018年4月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 立教大学
- 参加先
-
- 常陽銀行
- 近藤建設
- 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井不動産リアルティ
- 叙々苑
- 電源開発
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 東京医師歯科医師協同組合
- 日本郵政
- マイナビ
- セブン銀行
- マルハン
- 西東京市
- トモノカイ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インフラ業界に興味を持ち始め、就活サイトで探していたところ見つけたから。
その中でもガス、エネルギー系に興味があったので電源開発に決めた。最初は名前を知らなかったが、インフラ業界を知る第一歩としてインターンシップに参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考時期が1月だった事もあり、今までよりは志望動機の書き方を覚えてきた頃だった。HPにてどのような事業をしているのか確認し、自分の興味のある事業、どういった仕事がしたいのか等考えておいた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社/磯子火力発電所
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 全国各地の国公立大学が9割程だった。私立大学は少なめだったので、国公立をターゲットにしていると感じた。
- 参加学生の特徴
- 大学所在地によって支給される交通費が異なり、九州とかからだと6万程貰えるらしく、北は東北、南は九州というように全国から学生が集まってきていた。理系が多いというわけでもなく文系も7割ぐらいいたイメージだった。 学歴が高い学生が多いためか目的意識を持っている学生が多く、インフラ業界に興味がある学生がほとんどだった。
- 報酬
- 3000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
電源開発の新入社員が配属される現場ではどのような人が働き、どのような利害関係者がいるかを考えまとめる/自分達なりの仮説を立てて社員インタビューをしまとめる/性格診断の読み方/発電所見学
1日目にやったこと
最初に会社についての説明があり、その後グループで電源開発の新入社員が配属される現場ではどのような人が働き、どのような利害関係者がいるかを考えまとめ発表した。
お昼を挟んで、グループで自分達なりの仮説を立てて社員インタビューをしまとめ発表をした。
その後、事前の性格診断を元にその読み方等を他者の専門家によって教わった。
2日目にやったこと
磯子駅集合で磯子火力発電所へ行き、発電所内の見学をした。
特にグループワーク等は無く、発電所で最初に話を聞いてその後見学という形だったので社会科見学みたいだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
現場でどのような人が働きどのような利害関係者がいるか考えるグループワークでは、自分達が考えたより多く利害関係者が関わっているという事を指摘され、短い時間内でいかに効率良く調べたりするのが重要かを知る事が出来た。
時間配分についてもっと意識すべきとも言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目の拘束時間が9:30~20:00までと長く、家からも遠かったので体力的に大変だった。
また、グループワークも2回と多く、調べたり聞いたりする事が多く、内容の濃いものでかなりハードであった。
その後の性格診断の時にはもうヘトヘトで早く終わってほしいと思っていた。
2日目の発電所見学も朝早く家から更に遠かったので朝の電車がキツかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
電源開発という社名を今まで知らなかったが、いわゆるBtoBなので一般には知られていないが実は業界内では有名で電力を卸売りしているという事を知る事が出来た。
また、TV番組音のソノリティは電源開発が担っていたという意外な事実を知る事が出来た。
全国転勤が必須なので、出会いは社内になり、社内恋愛が多くイケメンはすぐに取られてしまうと女性社員から聞く事が出来、生の声ならではな事まで聞けて良かった。
参加後は、電車内の電子公告等で「J-POWER」の文字を見る事が意外に多く、結構宣伝をしているのだと気付く事が出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
事業内容だけでなく業界での位置付け等を調べておけば良かったと思う。
インターンシップ参加後に業界地図で電源開発の社名を見つけたりしたので、先にやっておけばもっと理解が深まったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークでは50分×3人の社員と話す時間や懇親会での時間等兎に角社員と話す機会が多かったので、それぞれの社員が入社から今までどういった経歴を辿ってきたか等を知る事が出来たのでそれに沿って自分だったらこうづるだろうなと想像する事が出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで見た限り国公立の高学歴な学生が多く、募集人数自体そこまで多くは無いので、内定に関しては自分次第なのでは無いかと思ったから。
ただ、2日間のインターンシップは実際の発電所見学まで含めたかなり密度の濃いものだったので、参加していない学生に比べたら知識を深める事が出来たのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インフラ業界には興味があったけど、全国転勤が結構頻繁にあるという点が今後のライフステージを考える上ではネックだなと思ったから。
電源開発だけでなく、インフラ業界全般的に全国転勤は避けられないという事を知り、その後インフラ業界へ対する興味は薄れていった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定の座談会に招待されたりして、名前を覚えてもらえれば多少は有利になるのかなとは思ったが、選考フローの免除等選考に関する事は特に無かったのであまり関係ないのではないかと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
3月以降にインターンシップ参加者限定の座談会に招待された。
特にそれ以外特別な事は無かったように思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インフラ、金融、メーカー、商社、法人を主に見ていた。
具体的には、金融は主に地方銀行やネット銀行で千葉銀行、セブン銀行等を見ていた。メーカーはBtoBメーカーでたまたまセミナーで話を聞いたNTNやロームといった部品を作っている企業に興味があった。商社については一般事務やグループの子会社を見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インフラ業界から少し撤退していき、最終的にはあまりエントリーもしなかった。やはり全国転勤が気になったからである。また、インフラもかなり狭き門だという事を知って敬遠していた部分もある。
その後は、メーカーにかなり興味が沸き、自分のやりたい事はこっちの方が近いのではないかと思うようになった。
インターン参加時には考えていなかったような業界にも興味が沸くようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
電源開発株式会社のインターン体験記
- 2025卒 電源開発株式会社 ビジネスコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 電源開発株式会社 1day事務系総合職のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 電源開発株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/10公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 総合職のインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 夏期インターンシップのインターン体験記(2024/09/10公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 技術系1dayインターンシップのインターン体験記(2024/08/05公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 総合職のインターン体験記(2024/08/01公開)
- 2025卒 電源開発株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/28公開)
インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏頃からインフラ業界を志望していたため、電力業界のインターンに興味を持ちました。重要視していたのは、①転勤が少ない②ホワイト企業の2つです。地元や大学が関西ではなかったので、電力業界の理解を深めようと考えて参加しました。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私の生まれ育った地元に貢献できること、脱炭素化社会の実現に貢献できることの2点から北陸電力に興味を持った。正月に起こった地震への迅速な対応も印象に残っており、社員の方々の業務への取り組み方を拝見したいという考えもあった。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エネルギー業界でのキャリアに関心があったからです。 特に、地方経済に大きな影響を与える企業として、地元に貢献できることに魅力を感じました。九州出身ということもあり、九州内で働けることにも魅力を感じました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、北海道電力が地域社会の持続可能な発展に貢献している点に魅力を感じ、エネルギー分野の課題解決を体感できるインターンに興味を持ちました。参加理由としては、脱炭素社会の実現に向けた取り組みや、地域密着型の企業運営を実際に学び、自分の関心分野である持続可能な経営戦略...続きを読む(全215文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は地域に根差したインフラ企業に興味があり、特に中国電力ネットワークは地元のエネルギー供給を支える重要な役割を担っている点に惹かれました。また、電力分野における技術革新や、再生可能エネルギーの活用拡大に対する取り組みを深く理解したいという思いから参加を決めました。...続きを読む(全191文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとエネルギー業界に興味があって業務内容について知りたいと思い、一番関東に住んでいて身近な会社であったから。専門に研究している分野とガクチカで書いている強みが活かすことができるテーマに応募していた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 東北電力の原子炉の安全性への高い意識に魅力を感じたためである。東日本大震災発生以前から最悪のシナリオを想定し女川原子力発電所の設計を行ったことで震源に最も近い位置に所在しながらも安全に原子炉を停止させる事に成功した事例からも、その意識が見て取れる。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学近くの地元企業であり、参加することで選考に有利になると聞いていたから。元々インフラ企業に興味があり、かつ同大学の先輩が昨年参加していたこともあって興味を持った。早期選考に載ることを目標にして取り組んだ。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
地域活性化に貢献でき、公共性の高い仕事ができる
ホワイトで働きやすい職場環境である
風通しがよく社員の方に魅力を感じる
以上三つの軸を大事にしており、それに当てはまりそうだと思ったため志望した。自分の地元が近いという理由も少しだけある。続きを読む(全123文字)
電源開発の 会社情報
会社名 | 電源開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | デンゲンカイハツ |
設立日 | 2004年10月 |
資本金 | 1805億200万円 |
従業員数 | 7,302人 |
売上高 | 1兆2579億9800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菅野 等 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目15番1号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 1045万円 |
電話番号 | 03-3546-2211 |
URL | https://www.jpower.co.jp/ |
電源開発の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価