就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【街づくりの未来】【19卒】独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の冬インターン体験記(文系/就業体験)No.2680(立教大学/女性)(2018/4/6公開)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年10月
コース
  • 就業体験
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一応は公務員志望だった為、公務員と似た業界は無いのだろうかと考えた時に見つけた独立行政法人。そこから就活サイトで調べたら出てきたのがきっかけ。
また、URと言えば前からCM等で知っていたし、街づくりという観点から不動産にも興味があったので独立行政法人×不動産でこの法人程私のやりたい事に合うところは無いと思い、即エントリーをした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの内容を確認し、(団地に関する都市再生でした)自分が街づくり等に興味を持った理由(授業等)と団地に関するイメージをまとめ上げ志望動機を固めていった。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
高島平団地
参加人数
50人
参加学生の大学
はっきりとは分からないがMARCH以上の人が多いのではないかと思う。
参加学生の特徴
学部は街づくり系の人が圧倒的に多かった。 理系も文系も半々ぐらいいたという印象。 中にはかなり変わった学生も居てグループワークでは少しやりづらさを感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

高島平団地を実際に見学し問題点を解決しどうすれば団地に誘致出来るかを考える

1日目にやったこと

高島平団地の見学をした後、グループに分かれて団地の問題点、解決策のアイディアを出し合い、議論を行った。
その後、グループ毎に発表をしそれに対し、社員や学生からの質疑応答をするという感じだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事関係者、その他の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ターゲットにしている層を明確にするとより様々な問題点やアイディアに辿り着くのではないかと言われた事が印象的だった。
万人受けするものを作り上げるのは難しいのである程度のターゲットを設定するのも大事なのだという事だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

当日は雨が降っており、雨の中団地内を見学するというのが大変だった。
また、団地は最寄駅から徒歩2分程の場所にあったが、団地群がデカ過ぎて団地の端から駅までは15分ぐらいあった為、帰りに迷いそうになったり広過ぎて疲れたりした。
グループで議論する中で時間ギリギリになってしまった事もあり焦った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に現場を見学させてもらえる機会もあり、団地=均一的というイメージが変わった。
他企業とコラボした部屋、コンセプトを設定してデザインされた部屋等独創的な部屋等ユニークなものが沢山あった。
また、民間企業ではないので民間企業では出来ない仕事をする事が出来るというURならではの強みや社員の雰囲気の良さ等参加前から興味があった法人なだけあって、勉強になる事も多く良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

社員との座談会の時間があったが、その際に聞く質問を事前に考えておけば良かったと思う。
特に社員個人の志望動機や就活の軸なんかは後になって凄い重要だなという事に気付いたので働き方だけでなくそう言った個人的な意見も聞けば良かったと後悔している。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に現場を見たり、事業内容の説明、団地の解決策、座談会によってある程度理解は出来た。特に団地の問題解決についてはまさにURでも考えているところとの事だったので実際に入構したら、このような事を考える機会もあるんだなとイメージをする事が出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

公務員では無いとしても、公的な性格の強い独立行政法人なのでインターンシップに参加したからと言って内定が出るとは限らないと思うから。
内定者の先輩に聞いた話でも内定者の中にはインターンに応募したけど落ちて参加出来なかったいう学生も多いらしく、あまり関係無いのかなと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

不動産×独立行政法人という私のやりたい事と合っており、インターンシップ参加後もそれは変わらなかったから。
むしろ、現場の見学や社員と話した事によってよりURってこういう事業をしているんだと肌身で感じる事も出来たし雰囲気もあまりガツガツし過ぎず自分に合っているのでは無いかと思った。
そして何より平日休みが多い不動産業界だがURは土日休みなのが良かった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

公務員では無いとしても、公的な性格の強い独立行政法人なのでインターンシップに参加したからと言って内定が出るとは限らないと思うから。
内定者の先輩に聞いた話でも内定者の中にはインターンに応募したけど落ちて参加出来なかったいう学生も多いらしく、あまり関係無いのかなと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

2月頃にインターン参加者限定の座談会に招待される事があった。
個別のフォローについては分からないが、OB訪問をした学生については社員から人事に報告をするらしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

第一志望はは公務員だったが、あまり勉強をしていなかったのと公務員一本では不安なので、民間企業も考えていた。
お金を扱う事が好きだった為(サークルでは会計担当、貯金が趣味等)金融、街づくりに興味があった為不動産や建築、半官半民のような形態で公務員と近いと思ったの為独立行政法人等を主に見ており、その他の業界にはあまり興味がわかず見ていなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前とあまり変わらなかったが、独立行政法人に入りたいという気持ちとURに入りたいという気持ちはかなり高まった。
公的な立場から問題を解決が出来るという点で大きい事に関われるのでは無いかと思うとワクワクした。
それからは、URだけでなく他の独立行政法人ももっと調べるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記(No.961) 2019卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記(No.3236)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

穴吹興産株式会社

夏季営業職インターンシップ
26卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本財託

2days仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社ザイマックスグループ

不動産業界研究セミナー
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催されているこのインターンに参加した。会社の話だけでなく、企業分析や業界分析のやり方を教えてくれるというのが魅力的に感じ参加した。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社オープンハウスグループ

3デイズインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

スター・マイカ株式会社

2daysオータムインターンシップ
26卒 | 立教大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 大妻女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

株式会社一条工務店

2Daysインターンシップ
26卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。