- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の1DAYのインターンに参加することで、その後のインターンやイベントに呼ばれるということをインターネットで知ったから。また、金融、特に銀行業務に興味を持っており、東京を中心に支店を持っている点にも惹かれた。続きを読む(全104文字)
【茨城発信!金融未来】【19卒】常陽銀行の冬インターン体験記(文系/総合職/エリア総合職)No.2678(立教大学/女性)(2018/4/6公開)
株式会社常陽銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 常陽銀行のレポート
公開日:2018年4月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- 総合職/エリア総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 立教大学
- 参加先
-
- 常陽銀行
- 近藤建設
- 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井不動産リアルティ
- 叙々苑
- 電源開発
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 東京医師歯科医師協同組合
- 日本郵政
- マイナビ
- セブン銀行
- マルハン
- 西東京市
- トモノカイ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
地方での就職に興味があり、また金融業界を見てみたかった時期で合同企業説明会でたまたま話を聞いた事がきっかけだった。
「魅力の無い茨城県」でも都心から近く産業的には今注目を集めているという話が印象的だった。
また人事の方へ個別で質問した際も、感じが良く県外者であっても熱意と理由さえあれば大丈夫と仰って頂いた事も応募するきっかけとなった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートとWEBテストでの選考だったが、特別な対策は特にしていなかった。
ただ、説明会で聞いた事やエントリーシートの書き方のような本を参考にしながらエントリーシートを書いた。
意識した事とすれば、設問に対する回答に対しタイトルを付けインパクトを持たせるようにした。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 研修センター
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 茨城出身の人が圧倒的に多かった。県内の国公立大学(主に茨城大学)や私立大学(茨城キリスト教大学)等の学生や上京している学生(MARCH~日東駒専辺り)等様々だったので学歴で選んでいるという感じは無かった。
- 参加学生の特徴
- 時期がまだ11月という事もあり、金融に業界を絞っているというよりは色々見ているという学生が多かった。 たまたまだが、私のグループでは海外経験豊富な人が多い印象だった。 グループワークではぶつかる事も無く、分担しながら進められたので協調性のある学生が多いのではないかという感じだった。 学部は文系が圧倒的に多く、全体として明るくフレンドリーな学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
銀行業務の体験をしお客様に対しどのような提案が出来るかチームでまとめて発表する
1日目にやったこと
個人向け融資の提案を考える。
パソコンを使い、架空の家族のライフステージを予測、そこから今後いくらお金がかかるか等考慮し、融資の提案を考えグループで発表する。
2日目にやったこと
法人向け融資の提案を考える。
パソコンを使い、架空の法人のライフステージを予測、そこから今後いくらお金がかかるか等考慮し、融資の提案を考えグループで発表する。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の行員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人向け融資の提案の際に、架空の家族に対してもっと他に起こりうるリスクを考えるようフィードバックされたこと。その為保険をもっと盛り込んであると良いと言われた事が印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
茨城県で開催だった為、東京の家から3時間半程かかり朝が早くラッシュが大変だった。
また、交通費も高く、行きの電車で常磐線に1時間半程乗りその間トイレを我慢するのがキツかった。
また、朝から夕方までグループワークというのが体力的にもキツく、時々眠くなってしまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
金融業界について少しは興味があったものの、実際に窓口以外で何をしているのかが分からなかたので、やっている事自体は大差が無い地方銀行の銀行業務の大枠を掴む事が出来たのは良かった。
また、地方銀行だとほとんどがその地方出身の学生ばかりに偏るのだなという傾向を掴む事を知れたのも良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
銀行の三大業務ぐらいは最初に調べておけば、インターン中も具体的にどこの業務をしているのかがもっと理解出来たと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
わりとどこのインターンに行っても働く姿というのは想像している。
私は東京に住んでいる為、もしエリア総合職として働いたとしたら都内の○○支店になるのかな等と考える事が出来た。
県内の配属になったとしたら自動車免許を取り、仕事をしているのかなとも思ったりした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
勝手なイメージだが、銀行はスタンプラリーとよく言うので企業に足を運んだ程有利なのではないかと思った為。
選考フローも一部免除なので通常の選考フローで受けるよりは可能性が上がりそうだと感じた為。
しかし、最終面接等終盤で地方銀行という業界柄県外者については深掘りされそうだなとも思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
折角選考に通って参加出来たインターンだったのでどうせなら本選考まで進みたいと考えた為。
銀行は固いイメージがあり、行員の方を見てると確かにあながち間違いでは無いのかもしれないとは思ったが、インターンに参加していた学生は明るい人が多かったので実はそんな事も無いのではないかと感じた為。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定のイベント(懇親会付き)に招待された事や主に取り仕切っている採用担当が1人しかおらず、インターン参加者の名前は憶えているようだったから。
また、懇親会ではざっくばらん話す機会がありそういった点からも覚えてもらっている分有利になりそうだと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者限定のイベント(懇親会付き)に招待されたり、選考フロー一部免除等の内容がその際伝えられた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
第一志望はは公務員だったが、あまり勉強をしていなかったのと公務員一本では不安なので、民間企業も考えていた。
お金を扱う事が好きだった為(サークルでは会計担当、貯金が趣味等)金融、街づくりに興味があった為不動産や建築、半官半民のような形態で公務員と近いと思ったの為独立行政法人等を主に見ており、その他の業界にはあまり興味がわかず見ていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加後も変わらず同じ業界ばかりを見ていたが、銀行業務は思ったより大変なのではないかと思うようになった。
しかし銀行業界の業務については少しは理解が深まった為、他の銀行を見る時にどこで比較をするのかという事に注意して見る事が出来るようになった。
また、大企業よりも地域密着の方が自分に向いているのではないかと再確認する事が出来た。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社常陽銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
常陽銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社常陽銀行 |
---|---|
フリガナ | ジョウヨウギンコウ |
設立日 | 1935年7月 |
資本金 | 851億1300万円 |
従業員数 | 3,023人 |
売上高 | 1634億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 秋野哲也 |
本社所在地 | 〒310-0021 茨城県水戸市南町2丁目5番5号 |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均給与 | 699万5000円 |
電話番号 | 029-231-2151 |
URL | https://www.joyobank.co.jp/ |
常陽銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価