就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社KOKADOのロゴ写真

株式会社KOKADO 報酬UP

KOKADOの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

株式会社KOKADOの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

KOKADOの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 明治学院大学 | 男性   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】横浜本社/ランドマークタワー【会場到着から選考終了までの流れ】実際に本社の事務所まで行き、インターホンを押して始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気であった。飲み物も出していただき、話しやすい環境であった。また、笑い声も出るなど、居心地の良い空間であった。【自己PRをお願いします。】私の長所は、周りを巻き込みながら、目標達成に向け努力することです。大学では体育会水泳部に所属し、副主将という立場から部員全員が頑張れる環境を作れる様努力しました。部全体の目標はリーグ昇格を目標としていました。私自身、今まで通りの練習をこなせば目標を達成出来ると考えていましたが、リーグ昇格をする為にはチームの結束力が重要であることに気付きました。そこで私は3つのことに取り組みました。1つ目は、合宿やオンライン機能の活用など、交流の場の確保です。2つ目は、周りの人を巻き込むことによる目的の共有です。3つ目は、大会の回数を増やすことによるモチベーションの管理を行ないました。その結果、練習中の雰囲気は向上し、リーグ昇格と言う目標を達成することが出来ました。この経験より、全体を俯瞰することで問題点に気付き、解決策を考え積極的に行動することの大切さを学びました。【入社後のビジョンを教えてください。/逆質問】入社後は多くの人を笑顔に出来るようなビックイベントを開催したいと考えております。そのためのビジョンとして、まずは入社後の研修や社員の方々との関わりを深めることで貴社の長所を更に知りたいと考えています。その上で、貴社ならではの強みを活かした企画や運営をしたいと考えています。そこでは、今までなかった様な企画や運営をすることで多くの人を楽しませるような事をしたいと考えております。その後は、私自身の1番の目標であるビックイベントの開催をしたいと考えております。多くの人を巻き込んだイベントは、現在の暗い世の中を少しでも明るい世の中にする良いイベントになるのではないかと考えています。その後逆質問で、このビックイベントを開催する実現性はどのくらいあるかと、逆質問しました。その回答としては、弊社としてはまだ力不足もあり実現性が低いと言われました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今まで評価されてきたポイントとしては、対応力にあると思う。株式会社KOKADOは対応スピードを意識していると感じたため、この対応力は非常に重要になると考える。また、貴社にあったビジョンを立てることも重要だと感じた。大きすぎる目標は、現実的ではないと判断されてしまうため注意するべきだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

KOKADOを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、私は生まれ育った地元であるこの神奈川県が好きで、将来的には地元に腰を据えて地域社会に貢献できる仕事がしたいという思いがあったためです。 そうした中で御社は、全国トップクラスのバス会社である神奈川中央交通さんのもとで、バスという地域に住む人々にとって欠かせない交通インフラのシステムを支えることを通して社会に貢献できる仕事であるというところに魅力を感じました。 私は情報系の専攻ではなかったのですが、御社は未経験から入社したエンジニアの方も多く活躍していらっしゃると伺い、ぜひ私も挑戦したいと感じました。 大学で学んだ知識を直接活かすことは難しいかもしれませんが、自身の専攻で培った、多角的な視点からの問題解決力を発揮し、信頼されるシステムエンジニアとして活躍したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月10日
Q. 志望動機
A.
私の就職活動の軸はやりがいがあるかどうかです。私にとってのやりがいはものづくりにかかわる仕事をするということです。その中で御社はケーブルを扱っています。今ケーブルはBluetooth等の無線技術に押されています。しかし今なお信頼性、安全性が求められる分野にはケーブルが使われていると説明会で伺いました。私自身文系なので直接ものづくりの現場にかかわることはないかもしれませんが、営業ではそうした信頼性あふれる部品を世の中に広めることができます。それを達成できる御社で働きたいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

KOKADOの ステップから本選考体験記を探す

KOKADOの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社KOKADO
フリガナ コカド
設立日 2002年3月
資本金 2000万円
従業員数 70人
決算月 2月
代表者 小門豊
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号
電話番号 045-228-7970
URL https://kokado.jp/
NOKIZAL ID: 1310751

KOKADOの 選考対策

  • 株式会社KOKADOのインターン
  • 株式会社KOKADOのインターン体験記一覧
  • 株式会社KOKADOのインターンのエントリーシート
  • 株式会社KOKADOのインターンの面接
  • 株式会社KOKADOの口コミ・評価
  • 株式会社KOKADOの口コミ・評価

最近公開されたサービス(賃貸業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。