就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TDK株式会社のロゴ写真

TDK株式会社

TDKの本選考ES(エントリーシート)一覧

TDK株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

34件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度) 50文字以上150文字以下
A. A. 「日本の製品で世界の人の生活を支える」という目標を貴社で実現したいです。貴社は国内外に拠点を多数持っており、世界の顧客のニーズに高品質の製品で応えられる環境があります。貴社で高品質の電子部品を提供し、幅広い企業の生産活動を支え、世界の人の生活を支えたいです。続きを読む(全129文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。(100文字以内) 100文字以下
A. A. 趣味は日常生活を映像として発信する「ブイログ制作」です。映像制作に関する経験は全くありませんでしたが、見よう見まねで技術を一つ一つ習得し、〇〇語と日本語の字幕を付け、語学の勉強も兼ねるようにしました。続きを読む(全100文字)
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。(100文字以内) 100文字以下
A. A. 留学先の大学で写真サークルに所属しました。現地の学生と共に写真を撮りに行く他、互いの写真を批評し合う活動を行いました。また、ハガキセットの制作やオンライン展示会も開きました。続きを読む(全87文字)
Q. 100文字以内で自己PRをお書きください。
A. A. 私の強みは「目標に向けて粘り強く取り組む力」です。留学準備の終盤、大学の国際課からコロナ禍での渡航は認められないと言われましたが、留学実現のために国際課と交渉した結果、留学許可を得ることができました。
続きを読む(全102文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度)50文字以上150文字以下
A. A. モノづくりを通じて人々の生活を支えたいという夢があり貴社を志望する。学童ボランティアでおもちゃ作りをしており、その際に得た笑顔にやりがいを感じたことがきっかけだ。マグネットやコンデンサなど産業の発展や人々の生活に欠かせない商材を扱う貴社であれば、人々の生活により大...続きを読む(全150文字)
Q. 大学で学んできたことを教えてください。(100文字以内)
A. A. 専修研究ではアメリカ文化研究を通して、現代のグローバル化した文化の背後にあるリアルなものとは何かを研究しています。ゼミではアメリカ社会の中でも黒人差別の歴史や黒人文化の起源や変容について学んでいます。続きを読む(全100文字)
Q. 100文字以内で自己PRをお書きください。
A. A. 負けず嫌いで勝つために努力を怠らないことです。高校時代、陸上部で一番背が低く周囲から期待されなかったが、人一倍練習したことで主将として県大会に出場し、駅伝大会ではアンカーとして走ることができました。続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKの志望理由及び、入社後にやりたいことを具体的に教えてください。
A. A. 志望理由は貴社の多種多様な優れた技術を学び、多角的な視点で材料開発に取り組みたいと考えたからです。貴社は素材開発から製品化まで一貫して行っており、他社には真似できない製品を生み出しています。私はそのような世界トップクラスの技術力に大きな魅力を感じました。入社後は、...続きを読む(全249文字)
Q. 100文字以内で自己PRしてください。
A. A. 私は困難を楽しむ人間です。私は国家プロジェクトに所属し、研究に尽力しています。その中で、予想外の結果が生じるような困難が幾度もありました。しかし、そんな中でも落ち込まず、未知への挑戦を楽しんでいます。続きを読む(全100文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学、大学院時代の専門(得意分野)を教えてください。(100)
A. A. 私の研究室では光化学を大きなテーマとして光によって物性が変化する光機能材料の研究をしています。中でも私は難溶性物質であるグラフェンを溶媒に可溶化し光で析出させる光可溶化剤の合成や評価を行っています。続きを読む(全99文字)
Q. 志望理由及び、入社後やりたいことを具体的に教えてください。(200程度)
A. A. 貴社は電子部品のリーディングカンパニーとして独自の技術を持たれており、それが私たちの身の回りの数々の製品に用いられていることに魅力を感じました。私は研究において合成した有機材料を評価、分析しそれを応用化に向けて検討することに大きなやりがいを感じています。そのため入...続きを読む(全204文字)
Q. 自己PR(100)
A. A. 私の強みは目標に向けて努力を継続できるところです。大学から始めた○○部では日々多くの人と関わりながら練習を積むことで祈願の大会に出場できた経験があります。この強みを活かして貴社でも成果を上げていきたいです。続きを読む(全103文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

グローバル職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの大学・大学院時代の専門(100字以内)
A. A. 私は現在、自動車用の排ガス浄化触媒の研究を行っています。
具体的には、今後も先進国・新興国などで必要とされるトラックや産業用機械などのディーゼル車用の排ガス触媒の研究を行っています。続きを読む(全92文字)
Q. 志望動機(300字以内)
A. A. 志望理由は、貴社3daysワークショップにて、センサやセンシング技術の技術力の高さを拝見し、私も今後のモビリティ業界にそれら製品を通じて携わりたいと思ったためです。
そして上記の通り、貴社に入社した際は、自動車やドローンなどに用いられるセンサ類の材料開発または設...続きを読む(全230文字)
Q. 課外活動(アルバイト等)におけるその内容を教えてください。
A. A. アルバイトとしてスポーツ店で大学一年生から働いております。具体的な業務は、品出し・接客、お取り寄せ品の発注業務、またお客様の野球のグローブやスパイクの修理などをしております。続きを読む(全87文字)
Q. 100文字以内で自己PR
A. A. 私の強みは継続力です。具体的には〇〇を小学校から高校まで12年間続けたほか、小学校での習い事は全て6年生の卒業までやり続けました。また、現在行っているアルバイトも大学入学当初から続けています。続きを読む(全96文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 信州大学大学院 | 女性
Q. 大学時代の専門(100字)
A. A. 私の研究テーマは○○の特性向上です。超音波振動子などに応用される○○材料は、現在有毒な○○を含むものが大半です。そのため代替材料となるような特性を持つ○○材料の開発を目指しています。(98字)続きを読む(全96文字)
Q. 志望理由と入社後やりたい事(200字)
A. A. 私が貴社を志望した理由は、競合他社と比べ特にグローバルに事業を展開しているためです。世界的に発展が進む電子部品業界では、市場の拡大や製品の価格の低下が必要です。そのため貴社のようにグローバルな企業が、今後さらに業界シェア率が向上し勝ち残ると考えます。また私は、誰も...続きを読む(全206文字)
Q. 資格、趣味、特技のいずれか(100字)
A. A. 趣味はカフェ巡りをすること、ドラマやバラエティー番組を観ること、パズル雑誌を購入し解くことです。(48字)続きを読む(全53文字)
Q. 課外活動(クラブ・アルバイトなど)(100字)
A. A. 学部1,2年次基礎スキー部に所属。
アルバイトはファーストフード店や居酒屋での接客、スーパーのレジ打ちなど。特に居酒屋では約3年間働き、アルバイトリーダーの経験あり。
現在はレジ打ちのアルバイトが3年目。
(100字)続きを読む(全112文字)
Q. 自己PR(100字)
A. A. 私は責任感が強く、物事を客観的に見ることができます。アルバイト先では売上を伸ばすため、SNSの活用や他のスタッフへのアドバイスを行いました。自分にできることは何かを常に考えながら物事に取り組みます。(99字)続きを読む(全104文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度) 50文字以上150文字以下
A. A. 自身の「より多くの人に貢献する」という就活軸のもと、インターンを通して、貴社であれば、自身の興味のある自動車分野に限らず、生活のあらゆる部分において、更なる利便性の向上に寄与できると考えました。また、売上の9割が海外を占めている点においても、自身の就活軸に当てはま...続きを読む(全144文字)
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。(100文字以内)
A. A. スポーツジムのインストラクターをしています。筋トレが趣味ということもあり、専門的な知識をつけたいと言う思いから、大学1年の時から勤めています。また、外国人向けのゲストハウスでも働いていました。続きを読む(全96文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。(100文字以内)
A. A. 趣味は筋トレです。その魅力は、努力を継続するほど結果に繋がることです。そして、体を鍛えることで自分に対する自信を持つことができます。専門知識を学ぶために、インストラクターのアルバイトにも挑戦しました。続きを読む(全100文字)
Q. 100文字以内で自己PRをお書きください。
A. A. 私の強みは、自分なりに模索し困難に立ち向かうことができる点です。ハンドボール部の主将を務めた高校時代、弛み切ったチームの雰囲気をコミュニケーションを用いて解消し、府準優勝に導いた経験に起因します。 続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 明治大学 | 非公開
Q. 大学で学んできたことを教えてください。
A. A. 私は客観的論拠やデータに基づく国際ビジネス交渉を学ぶゼミに所属しています。表面的情報から状況や真意を分析し、データに基づいて論理的に主張を展開する訓練を重ねており、交渉の全国大会にも参加しています。続きを読む(全99文字)
Q. TDKの志望理由を教えてください。
A. A. 私は「技術革新を通じて新たな価値を創造し、人々の生活を豊かにする仕事をしたい」と考えています。あらゆる領域にIoTやDXが浸透する中、テクロノジーの発展を支える産業機器や電化製品、自動車等に用いられる貴社の製品の重要性が一層高まると考えているため、強く志望します。続きを読む(全132文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。
A. A. 特技は世界210カ国の国名と首都を全て言えることです。高校時代には知識を高めあえる場を設けたいとの想いからクイズ研究会を創部し、高校生クイズで全国上位3%の成績を収める等、尖った大胆さを研鑽し続けてきました。続きを読む(全104文字)
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。
A. A. 「学生の輝ける場を提供する」という理念のもとに集った総勢三百人の大学祭実行員会において、広報担当として多くの方に来場いただけるよう、会場の熱気や企画の魅力、参加者の情熱等をSNSを通じて発信していました。続きを読む(全102文字)
Q. 自己PRをお書きください。
A. A. 私はチームの方向性を揃えることが得意です。上記の大学祭での活動では、仲間全員が一つになり力を発揮できるよう、目的意識や目標等を共有し、改善点や解決策等を徹底的に話し合うことにより、目標を達成しました。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKを志望する理由は何か?
A. A. モノづくりを部品から支えたいと思い、貴社を志望する。最終製品の性能や安全性を決定づけるのはその内部にある部品である。世界の最前線で、世界のモノづくりを日本のモノづくりで内部から支えていきたい。続きを読む(全96文字)
Q. 第一志望の職種を希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A. 国内外問わず、より多くのお客様に貴社の製品をお届けしたいからである。そして営業職として成長するために、お客様の本質的な課題やニーズは何であるかを常に考えてながら行動していきたい。今の製品やサービスがお客様にとって最適なものであるのか、お客様の課題を本当に解決できて...続きを読む(全161文字)
Q. 第二志望の職種を希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A. お客様が貴社に寄せる信頼を守りたいと思い、志望する。事務職としてモノづくりにおける信頼を守るためには効率的な生産体制を築き、過不足なく製品をお届けする必要がある。信頼をモノづくりの現場から守っていきたいと考えている。そしてSCMとして成長するために、広い視野で考え...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度)
A. A. 「他国の人々と協力して仕事をしたい」、「未来の社会を支えたい」という思いで、貴社を志望する。貴社は海外従業員比率・海外売上高比率が共に90%以上であり、未来のより良い社会を築くのに必要な最先端技術を数多く有している。それゆえ、貴社に貢献することを通して、自身の思い...続きを読む(全143文字)
Q. 第1志望の職種(営業)を希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A. 私の強みである問題解決力を生かし、顧客や社会に対して最適な提案を行いたいため、営業職を志望する。そして営業職として成長するため、他者の抱える問題やニーズを多角的に分析することを意識して行動したい。私は塾講師の経験で、問題解決の際には、問題を正確に把握・分析すること...続きを読む(全196文字)
Q. 第1志望の職種(企画)を希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A. 魅力ある貴社の製品を市場に広めることで社会に貢献したいと思い、企画職を志望する。また、成長する際に意識したいことは、常にアンテナを尖らせ、市場の動向や社会のニーズを把握することだ。そのうえで貴社の技術力や製品に対する知識を常に深め続け、社会に対してどのような製品が...続きを読む(全196文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。(100文字以内)
A. A. 水泳が特技であり、幼少期から現在まで17年ほど続けている。
小学生の頃は選手として行っており、大会で入賞したこともある。
中学以降は部活動と並行して行いながらも、記録を伸ばし続けることができた。
続きを読む(全101文字)
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。(100文字以内)
A. A. 集団指導塾で、「生徒全員の成績を伸ばす仕組み作り」に取り組んだ。
受験生のクラスを2つに分け、講師の担当を1学年に限定するなどの対策を行った。その結果、受験生の平均偏差値が56から61まで向上した。
続きを読む(全102文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. TDKの志望理由(100文字)
A. A. 私には「日々の暮らしを向上させ、人々の心も豊かにしたい」という思いがあります。ストレスフリーな生活に必要な電子部品を製造し、海外売上比率が9割を超える貴社なら、国内外問わず人々の幸せに広く影響を与え、上記の思いをより実現できると考えました。続きを読む(全120文字)
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。(200文字)
A. A. 高品質な製品を根本から知るには、製造過程から学ぶべきだと考えているからです。製品の本質を知ることで、利便性に加えて、根本的な魅力も語ることができると考えます。私は塾講師と資格勉強を通して、「計画性」という自分の強みとチームで課題解決する大切さを学びました。この経験...続きを読む(全184文字)
Q. <第2志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。(200文字)
A. A. お客様や社会に貢献している実感を一番に感じられると考えるためです。塾講師として、生徒の成績を向上させるために、自分ができることはないか常に考えながら行動しました。そして担当生徒が志望校に合格したことや苦手な英語を克服した報告を聞いた時、自分のことのように嬉しくなり...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(50字以内150字以内)
A. A. 世界の未来を創るモノづくりに携わりたいという想いから貴社を志望する。貴社は今後の未来を担うとされる自動運転技術や洋上風力発電等に欠かせない電子部品を製造しており、未来の創造に大きく貢献する企業である。その点で「世界の未来を創るモノづくりに携わりたい」という私の想い...続きを読む(全150文字)
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動していきたいか教えてください。(100字以上200字以内)
A. A. 営業

お客様が抱えるニーズに適う提案を行うことでお客様の想いを実現させたいからだ。私は様々な経験において人々の想いを成し遂げた経験があるため、将来は営業として人々の想いの実現に貢献したい。そのためには社内関係者に働きかけ、動かしていく力が重要だと考える。常に...続きを読む(全205文字)
Q. <第2志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動していきたいか教えてください。(100字以上200字以内)
A. A. SCM

組織に変革・改善を行っていくことで組織力を最大化させたいからだ。私は大学在学時に所属していた○○サークルの合宿係として、組織体制を変更し組織力を向上させた経験がある。そしてSCMにおいて成長するためには「当たり前を疑い続ける」ことが必要であると考える...続きを読む(全201文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. あなたの大学・大学院時代の専門(得意分野)を教えてください。
A. A. 私は大学3年までは○○分野を、大学4年からは○○を専門に学んでいます。その中でも特に注力しているのは○○です。計測から加工に至るまで様々な応用例が見込まれている○○の開発をしています。続きを読む(全92文字)
Q. TDKの「素材技術」「プロセス技術」「評価・シミュレーション技術」「製品設計技術」「生産技術」の5つのコアテクノロジーの中で、興味のある技術と、それを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が興味をもった技術は製品設計技術です。研究を通じて一からモノを作り上げる楽しさを知ったからです。私は○○の開発をしており、○○に必要な○○の設計から開発まで手がけました。設計を元に○○を組み、出力された○○の状態から○○の改善点を見つけ出し、改良を繰り返すことで...続きを読む(全232文字)
Q. TDKでやりたいことを具体的に教えてください。
A. A. MEMS超音波ToFセンサの設計開発に携わりたいです。私は大学で○○の体験会に参加し、VR技術の可能性を感じました。VRの世界では現実ではできないことも実現可能になります。ファンタジーなどの非現実的な世界に没入できることは勿論、コロナ禍のような外出規制の下でもVR...続きを読む(全240文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。
A. A. 趣味は釣りです。平日は毎日研究に追われていますが、休日はゆっくり釣りをして過ごします。自然に触れることができるため、よい気分転換になります。続きを読む(全70文字)
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。
A. A. 個別指導塾でアルバイトをしていました。一人一人の苦手分野、得意分野を分析し、その生徒に合った指導をすること、わかりやすく伝えることを意識しました。テストの点数が20点代から80点代に上がる生徒もいました。続きを読む(全102文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度) 50文字以上150文字以下
A. A. 圧倒的な技術力を持って産業を根幹から支えたいからです。様々なニーズや社会課題から目を背けず自分たちの技術で何ができるのかを問い続ける貴社でなら、これまで自分が大切にしてきた傍観者にならないという信条を大切にしながら新しい価値の創造をしていくことができると考え、この...続きを読む(全146文字)
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。 100文字以上200文字以下
A. A. 営業職として、圧倒的な知識量と場の状況に汲んだ提案力を身につけ活躍したいです。近年、社会情勢や環境が日々変化していく中で、提供する技術や機能にもバリエーションが求められていると思います。多様な機器や技術を有する貴社においてその製品を深く学び、また実際に現場に足を運...続きを読む(全197文字)
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。(100文字以内) 100文字以下
A. A. 趣味は知らない土地を歩くことです。特技は写真です。続きを読む(全25文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. TDKの志望理由を教えてください。
A. A. 現代社会を支える製品通じて、グローバルな舞台で人々の生活を向上させたい為だ。私は、大学での専攻分野と海外経験から、ものづくりを通じて日本の技術と製品を海外に普及させ社会貢献したいという夢がある。特に、事業のグローバル展開と、磁性技術を用いて様々な形で暮らしを豊かに...続きを読む(全150文字)
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A. 営業
【理由】
事業の最前線に立ち、顧客・社内の両方に価値を生み出す存在になりたいからだ。また、海外経験を活かして、海外の顧客とのビジネスを円滑に推進していきたいから。入社後は、学生時代に心がけていた“何事にも臆せずにチャレンジしてみる精神”で行動していきたい。
続きを読む(全135文字)
男性 21卒 | 琉球大学大学院 | 男性
Q. あなたの大学・大学院時代の専門(得意分野)を教えてください。 (50文字程度)
A. A.
プラズマ工学を専門に「短時間・低温・無毒」で滅菌する技術を研究。国際学会でポスター発表経験もあります。 続きを読む
Q. TDKの「素材技術」「プロセス技術」「評価・シミュレーション技術」「製品設計技術」「生産技術」の5つのコアテクノロジーの中で、興味のある技術と、それを志望する理由を教えてください。(200文字程度)
A. A.
「プロセス技術」に興味があります。電子部品の性能を決める重要な工程で、これまで学んだプラズマの知識を最大に生かせると思ったのが志望理由です。プロセス技術の一つである薄膜技術で貢献することはもちろん、プラズマが電子部品生産で表面改質や微細加工等でさらに高性能なものに仕上げることができる点でも、求められる分野は多いのではないかと想定しています。研究で得た「粘り強く挑戦する姿勢」も発揮して役立ちます。 続きを読む
Q. TDKでやりたいことを具体的に教えてください。100文字程度
A. A.
 プラズマの技術を用いた微細加工、薄膜技術等で、新しい時代に求められる「小型化かつ高性能な電子部品」の開発・提案を行い、時代を変える貴社の製品を世に送り出していきたいです。 続きを読む
Q. 資格(語学以外)・趣味・特技のいずれかを教えてください。100文字以内
A. A.
趣味は運動で、特にバトミントンが好きです。大学以外でも交流の輪を広げようと社会人サークル3チームに所属し、1チームでは講師としてバドミントンを教えています。 続きを読む
Q. 課外活動(クラブ・ボランティア・アルバイト等)をしていれば、その内容を教えてください。(100文字以内)
A. A.
沖縄県を代表するアイスクリームショップで接客販売と調理のアルバイトをしています。新人の教育担当を任されており、覚えるべき業務内容が細かくて多いため、わかりやすく教える工夫をしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機 100字程度
A. A.
グローバルに事業を展開している点で志望しています。 私は東南アジアやヨーロッパなど14カ国を一人旅で回りました。 それぞれの国に歴史や文化がありますが、日本のエレクトロニクス技術が世界により貢献できるのではないかと考えました。御社は海外売上比率が9割以上だと知り、私もその一員として働きたいと思いました。 続きを読む
Q. 職種希望理由とどのような考え方で行動していきたいか 100~200字
A. A.
自分の特徴である行動力を活かせる職種だと考えているからです。 顧客から契約を勝ち取るためには信頼関係が重要だと考えており、積極的に足を運び、顧客の悩みやニーズを聞き出す事で信頼関係を築いていきたいと考えています。また営業職は社内では、他の部署の方ともコミュニケーションを取り、情報を多く持つことが重要だと伺っており、自分の明るい性格が活かされるのではないかとも考えています。 続きを読む
Q. 趣味、特技どちらか 100字以内
A. A.
海外1人旅です。これまでの長期休暇中に計4回、欧州、東南アジアなど14カ国、延べ120日ほど経験しました。本場のサッカー観戦、名物料理、アクティビティなどやりたい事を実行しました。 続きを読む
Q. アルバイト 100字以内
A. A.
大学入学直後から継続してイベント運営会社でアルバイトしています。 会場設営や運営、警備や撤去が担当で、私はチーフとして、フリーター、大学生、高校生など80人ものメンバーを動かし現場をまとめています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

営業・資材
男性 21卒 | 上智大学 | 女性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度)
A. A.
製造業に影響を与えたいと考えたからです。様々な展示会に足を運ぶ中で、製造業の奥深さや面白さに惹きつけられ、それらの発展を縁の下から支えている電子部品に携わりたいと思うようになりました。特に貴社では圧倒的な海外比率を誇るため「専門知識を武器にグローバルに活躍する」という私の理想像に近づけると考えました。 続きを読む
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A.
営業職を志望しています。理由は、会社の顔としてお客様に親身になって対応できると考えたからです。私は今まで、人から頼られることにやりがいを感じてきました。お客様の信頼を得るために、日々製品について学ぶ姿勢を忘れずにいたいです。そして、お客様のどんな問いにも対応できる社員でありたいと考えています。その上で、足を運んで様々なお客様とやり取りをする営業という仕事が自分に合っていると考えました。 続きを読む
Q. <第2志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A.
資材を志望しています。理由は、製造業に直接的に関わることが出来るからです。文系の自分でも、製品そのものに影響を与えることができる資材の仕事に魅力を感じました。また、資材の業務内容として、様々な部署の方と関わりながら納期やコスト管理を行うと思います。報告・連絡・相談を常に意識して、周りの方々とコミュニケーションを取りながら業務を進めていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. TDKの志望理由を教えてください。
A. A.
幅広い産業を支えることで、その先にある人々の生活を豊かにできると感じたため、志望いたしました。また、貴社は人々の生活を豊かなものにするため、挑戦し続ける姿勢を大切にしており、私もこうした姿勢で仕事に取り組みたいと感じました。 続きを読む
Q. 第1志望 職種をお選びください。
A. A.
Q. <第1志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A.
信頼という企業にとって重要な部分に関わることができると感じ、SCMを志望いたしました。売買における情報・モノの流れの最適化という目標に向かって挑み、その結果としてさまざまな人との信頼関係が生まれるということは非常にやりがいを感じるように思います。SCMで成長するために私は、全体を見渡すこと、特に何かに集中し過ぎてしまったときこそこの視点を大切に行動していきたいです。 続きを読む
Q. 第二志望職種がございましたら、お選びください。
A. A.
Q. <第2志望 職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。
A. A.
社内サポートを通じて、貴社の成長に貢献したいと考え、人事を志望いたしました。私は今までの経験から、チームでの活動において人のサポートをすることにやりがいを感じると思っております。社員さんにとって働きやすい環境をつくり、満足度を高めることは会社全体の発展につながると考えております。そのために私は、相手の視点に立って考えること、相手のことをよく知ることを意識していこうと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたの専門(得意分野)について詳しく教えてください。400文字以下
A. A.
私の専門は情報工学です。情報科に所属し、ネットワークやITに関する知識を学んできました。また、大学での授業を通し、プログラミングに3年間携わり、様々な成果物を作ってきました。大学3年次から“サイバーセキュリティ・プライバシー”を扱う研究室に所属し、「スマートコンセントによる使用家電の識別」というタイトルの基、IoT機器の1つであるスマートコンセントに着目をし、計測された電力使用量から使用家電の識別をするという、IoTのプライバシー性についての研究を行いました。研究を行う際に、R言語やPythonでのデータ分析の技術が必要であったために、研究を通し、それらプログラミング言語の技術を習得することが出来ました。私の得意分野を活かし、貴社に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. 技術者としてTDK株式会社を志望する理由を、興味のある当社の製品・技術・分野と関連付けてご記入ください。300文字以下
A. A.
私の人生の目的は「日本のモノづくりの素晴らしさで世界を支える」ことです。モノづくりの中でも幅広い技術を根底から支えているセンサー、電子部品に携わることで、より“日本のモノづくりの素晴らしさ”で世界を支えることができると考えています。特に貴社の、これからのIoT、自動運転、テレマティクス、AI、ウェアラブルといった次世代技術向けに各種センサー、電子部品を豊富に開発、展開している点にとても魅力を感じています。貴社で、最先端のエレクトロニクス技術を生み出し、世界に広めていくことで、自身の人生の目的である「日本のモノづくりの素晴らしさで世界を支える」を達成できると確信しています。 続きを読む
Q. TDKでやりたいこと・実現したいことをご記入ください。300文字以下
A. A.
私は、「様々な分野のビッグデータ解析や、解析結果から新規ソリューションの提案をし、世界に新しい価値を提供」したいです。これからの時代、AIやIoT技術などの進歩により、現在よりも多く、様々な分野で“ビッグデータ”が生まれてくると思います。今現在は、貴社との関わりが薄い分野からのデータを解析することで、新たな視点から、より世界が求めているモノや技術が明確化してくるのではないかと考えています。様々な分野のビッグデータ解析から得られた、世界のモノや技術に対するニーズと貴社の有している最先端技術を掛け合わせ、私はエンジニアとして、世界に新たな価値を提供できる新規ソリューションの提案をしたいです。 続きを読む
Q. エンジニアとして成長するために具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。300文字以下
A. A.
私はエンジニアとして自身が成長していく為に、いつ何時でも、大きなもの小さなものに関わらず、自身で“目標”を立て続けます。そして、目標を達成するために必要なスキルや能力を考え調べ、場合によっては、広い視野で物事を捉えるために先輩や同僚など仲間から意見を頂戴し、自身に足りないモノを明確化します。必要なスキルや能力の逆算が出来たら、目標に向かい執念を持って全力で取組みます。その過程で、壁に当たってしまう場合も多くあると思いますが、何が原因だったのか熟考し、新たな方法を見つけ出し、また目標に向かい諦めず全力で取組みます。このサイクルで働くことが、自分を成長し続けられる方法であると考えています。 続きを読む
Q. あなた自身が伝わる、成功談、失敗談を教えてください。その結果に至った理由やその経験を通して何を学んだのか、などを含めてご記入ください。 300文字以下
A. A.
「フットサルサークルで、目標の“学内戦優勝”を勝ち取ったこと」です。私のチームには、連係プレーの質が優勝レベルに達していないという課題がありましたが、課題解決に向け、週3~4日の練習を連係プレーの練習に費やし、チーム全体が納得いくまで皆で話し合い、何度もプレーの確認を行いました。私の役割は、チームの協力に誰よりも尽力することでした。「何か他人と違うことができないか」を思考し、行動することです。例えそれがどんなに雑多で細微なものであっても、チームのためにということを常に心がけていました。その経験から、「チームで1つの目標を達成する力」、「チームに自分は何ができるか考える力」を得られました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
私の夢は世界中の人々の未来を創り、支えることです。貴社での仕事を通じてこの夢が実現できると考え、貴社を志望しました。そう考えた理由は2点あります。1点目は電子部品の未来へ向けた可能性の大きさです。電子部品はこれからの自動車、家、健康、エネルギーの進化を大きく支えることを知りました。特に、貴社は変革期を迎えている自動車マーケットにおいて強みを持っており、より安心・安全・快適で環境にやさしいクルマ社会の実現に貢献できると考えました。2点目はグローバル展開していることです。貴社は海外生産、海外売上高比率が約9割に達しているグローバル事業基盤を持っており、世界中の人々を支える仕事ができると考えました。 続きを読む
Q. やりたい職種とその理由
A. A.
電子部品営業 お客様がより良い製品を創出できるようにコーディネートする仕事がしたいと考え、営業職を希望しました。営業職としてお客様のより良い製品づくりに貢献することで人々の生活を支えることができ、大きなやりがいを持って仕事ができると考えています。私が営業職として活躍するために私が貴社で身に付けたいと考えているのは「顧客の潜在的ニーズを汲み取る質問力と傾聴力」です。私は大学時代のアルバイト経験を通して、顕在的ニーズだけでなく潜在的ニーズを汲み取ることで、営業の幅が広がることを学びました。そして潜在的ニーズを引き出す質問力と傾聴力が必要だと考えました。私は様々な人と関わり現場での経験を多く積む中でこのスキルを身に付け、汲み取った潜在的ニーズから新しい市場を作り出していきたいと考えています。 人事 「マネジメントスキル」を活かして仕事がしたいと考え、人事を志望しました。学生時代、リーダーとしてメンバーが高い意識を持って取り組んでもらうには何が必要かを考え取り組んできました。その中でチームの課題解決に貢献し、以前より活発になったチームを見ることにやりがいを感じるようになりました。貴社の人事として活躍するために「様々な人の視点に立って考える」ということを大切にしたいと考えています。様々な立場の人とコミュニケーションを取る中で、それぞれの働き方について目を向け理解していきたいと考えています。その上でそれぞれが働きやすい環境づくりに貢献したいと考えています。「今こんな困り事があるから後藤さんに相談しよう」「後藤さんならこの問題を解消してくれるだろう」と言われるような信頼を得ていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A. A.
日本人学生19名、留学生10名から成る伝統産業活性化プロジェクトにおいて、日本語教材作成プロジェクトを提案し、リーダーを務めました。この中で個人作業の遅れが生じ、プロジェクトが効率よく進まないという問題に直面しました。 そこで5人ずつのグループに分け、グループごとに作業を割り振るという取り組みを行いました。さらに、タスク・グループ名・進捗状況を記入する表を作成し進捗状況を「見える化」しました。以上の結果、作業効率を改善することができ、完成した教材は成果報告会で高い評価を受け、授業での使用が決定しました。この経験から、チームの課題を認識し解消に導くことで周囲を巻き込むことができると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. TDKを志望するあなたの熱意をアピールしてください。 300文字以下
A. A.
私が貴社を志望した理由は、ずばり「圧倒的顧客志向」です。私は夏以降のインターンを通じて関西の電子部品メーカーに度々お世話になっていましたが、貴社の企業説明会でお話を伺った際に「うちはお客様が求める物を実現するために何でも努力する」という言葉を聞きハッとしました。それは儲かる製品だけを供給するのではなく、たとえ利幅が小さいものであってもお客様の夢を実現する為に最良のパートーナーを目指すという貴社の姿勢があるからこそだと思います。そして私は貴社の圧倒的顧客志向に圧倒的に惚れこみ、是非一緒に仕事をしたいと思うようになりました。私のこの熱意は秋田の豪雪を全て溶かすほど熱く強いものであると断言します。 続きを読む
Q. <第一志望職種>希望する理由と自分がその職種で成長するために、具体的にどのような考え方で行動をしていきたいか教えてください。 350文字以下
A. A.
私は人と関わる事が好きなため、社内外と深く関わり信頼関係を築く事ができる営業に関心を持ちました。そして営業では売上げを通じて、業績に直接貢献できる事に加え、数字ベースで自らの仕事の成果や成長を実感する事ができると思い志望しました。営業職として成長するために私は「信用確実」をモットーに行動したいと考えています。なぜならば、お客様にとって営業である私が会社の代表であり、私の言動や行動一つで信頼を失うことにもなりかねません。その為には信用確実をモットーにして、圧倒的な納期意識、圧倒的な提案力、そして圧倒的な人間力によってお客様との間に強固な信頼関係を築きたいと考えています。そのためには日々、仕事に壁を作らず何事にも貪欲に取り組む事を意識して行動したいと考えています。 続きを読む
Q. あなた自身が伝わる、成功談、失敗談を教えてください。その結果に至った理由やその経験を通して何を学んだのか、などを含めてご記入ください。 300文字以下
A. A.
周囲を巻き込み行動する人間です。具体的にはロシア文化研究会での経験があります。入会した当初は活動が散発的で部員の参加率も低いという問題がありました。この問題の原因を私は活動の在り方が定まっていない点にあると考えました。そして東欧の文化の良さをもっと知ってもらいたいとの思いから、参加率の向上と良い交流の場の実現を目標に据え行動しました。そして活動をどうしたいのかを部員に伝え、意見を出し合う中で文化研究を主軸に据えた活動の方針を決定し、料理会や模擬店出店を提案して実行しました。これらの取組みを通じて自ら動き出すことの重要性を学び、まず自分が動くように意識するようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. ・あなたの専門(得意分野)について詳しく書く。400字
A. A.
私の専門は「材料化学です」。印刷塗布プロセスを用いたタンデム型有機ELの高性能化を目的とし、その構成材料となる電子材料の開発を行っています。私はこれまで学部の時にグラフェン系材料、大学院では有機-無機ハイブリット材料や誘電性の高分子材料を扱ってきました。材料の光・電子物性評価からデバイス作製までの技術基盤を確立し、分野融合的なアプローチから研究を行っています。 塗布プロセスでのタンデム型有機ELの作製は塗布成膜による多積層を必要とするため、溶解性の制御や架橋による材料の不溶化、下層に溶媒が染み込むのを防ぐ機能(溶媒浸透防止能)の付与が重要となります。そこで私の研究では、有機ELの電子注入層に用いられるPEI(ポリエチレンイミン)に有機材料を添加し加熱処理を行うことで高分子を架橋させ、緻密膜の形成による溶媒浸透防止能の向上と従来の電子注入材料には無かった耐溶媒性の両立を進めています。 続きを読む
Q. ・技術者としてTDKを志望する理由を興味のある当社の製品・技術・分野と関連付けて記入。 300文字
A. A.
私は大学で学んだエレクトロニクスの知見を活かし、環境・エネルギー分野に寄与する材料やデバイスの開発に携わりたいと考えています。中でも貴社の透明導電性フィルムの開発に関心を持っています。大学での研究を通じ、フレキシブルなデバイス開発の最大の課題は、低コストで高品質な電極を作製することだと感じました。私は有機ELなどの電子デバイスを研究対象とし、様々な材料を扱ってきた経験からニーズに応じた高機能なフィルムの開発に貢献できると考えています。 また、貴社は高い海外売上比率を誇るグローバルリーディングカンパニーであるため、グローバルな視点を持ち、世界に向けたモノづくりができる点も魅力に感じ、志望しました。 続きを読む
Q. ・エンジニアとして成長するために具体的にどのような考え方で行動していきたいか。 300文字
A. A.
私はエンジニアとして、常に変化する国際社会の多種多様なニーズに対して製品という形で応えられる価値のある人間になりたいと考えています。これを実現するためには、あらゆる技術に触れるだけで満足するのではなく、同時にその高度な技術を獲得できるよう、継続的に努力することが必要だと考えています。 また、エレクトロニクス製品のさらなる高品質化のためには、様々な専門性や技術を持った技術者が組織となり、アイデアを出しながら取り組むことが重要であると考えています。私は多種多様なメンバーに対し主体的に働きかけながら研究の目標を共有し、課題解決を図ることで組織の発展に貢献するとともに自身も成長していきたいです。 続きを読む
Q. ・あなた自身が伝わる成功談、失敗談。その結果になった理由と経験により何を学んだか。300文字
A. A.
アルバイト先のレストランが過去最高の売上を上げた時のエピソードです。 私はアルバイトという立場でしたが、お客様の多様なニーズに応じた新しいメニューやサービスを定期的に考え、アルバイトスタッフ間で共有し、良いと思ったアイデアは社員に積極的に持ち込んでいました。その後、実際に実現可能かどうか、コストはどうか、お客様のニーズにマッチしているか、といったディスカッションを繰り返しました。その結果、提案したメニューやサービスが採用され、店舗の売上に貢献できただけでなく、この経験を通じて自身のアイデアを能動的に外部へと発信し、実行できるよう取り組むことの重要性や喜びを感じることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. TDKを志望するあなたの熱意をアピールしてください。(300字)
A. A.
グローバルに働きながら、モノを通じて人々の暮らしを支えられることに魅力を感じました。学生時代にアメリカ留学やバックパック旅を経験する中で多くの日本製品に出会い、世界に誇れる日本の製造業で働きたいと考えました。中でも、電子部品はあらゆる工業製品の製造に不可欠なものであり、人々の暮らしを支える使命を抱いています。御社は事業をグローバルに展開し、海外売上比率も9割を超えていることから、世界のモノづくりを支えておられると学び、私もその一役を担いたいと思いました。「目標に向けて粘り強く取り組む」「英語が堪能」という私の強みを発揮しながら世界の人々とつながり、御社の製品を通じて人々の生活を支えます。 続きを読む
Q. 第一志望職種
A. A.
電子部品営業 続きを読む
Q. 上記の職種を希望する理由と自分がその職種で成功するために、具体的にどのような考え方で行動していきたいか教えてください。(350字)
A. A.
会社の最前線に立って、世界中のお客様と接する中で製品の供給に努め、人々の暮らしを支えることに魅力を感じています。そのためには、自社の製品や技術に関する知識だけでなく、他社製品についての理解も深める努力をする。またお客様や社内の方々と日々コミュニケーションを取り合う中でお客様のニーズをくみ取り、それを社内で連携して応えられるような環境を自ら作っていきたいと考えています。そのために相手の話をよく聞き、その内容や意見を自分なりに理解し、ただ「伝言役」になるのではなく、自分の考えを持ったうえで両者が納得して折り合いをつけられる責務を果たしていきたいです。自分なりの価値観を持ちながらお客様と社内の橋渡し役となり、両者から信頼・期待され続ける営業マンになれるよう仕事に取り組んでいきます。 続きを読む
Q. 第二志望職種
A. A.
Q. 上記の職種を希望する理由と自分がその職種で成功するために、具体的にどのような考え方で行動していきたいか教えてください。(350字)
A. A.
グローバル企業である御社だからこそ、国内外のお客様との契約書のやり取りが数多く あり、そこで法務として契約書の審査や申請に取り組み、会社の健全な事業運営に貢献できると考えました。会社がビジネスを展開していく中で、利益の創出は欠かせません。相手方の要求に応じてばかりでは、一方的な契約が交わされ、会社にとって不利益が生じる可能性もあります。法務としてこれらを防ぎ、会社の事業を守っていくためには、日々法律に関する知識を蓄え、めまぐるしく変化する世界情勢・世界経済の流れを察知し、御社をとりまく状況を把握し続けなければなりません。私の強みである「粘り強くコツコツ取り組める」「英語での読み書きが得意」を発揮しながら、英語の文面も含んだ多くの文書を一つずつ確実に取り扱い、会社の事業運営を下支えしたいです。 続きを読む
Q. あなた自身が伝わる成功談、失敗談を教えてください。その結果に至った理由やその経験を通して何を学んだのか、などを含めてご記入ください。(300字)
A. A.
将来は英語力を武器の一つとして多くの人々とつながり、グローバルに働きたいという思いから10か月間のアメリカ留学に挑戦しました。「将来仕事で使える英語力の習得」を意識して、留学中はプレゼンやディスカッション、論文作成に取り組む中で、実践的な英語スキル向上を目指しました。留学当初は、ネイティブ英語への抵抗感から先生や学生の話す内容がほとんど理解できませんでしたが、授業を録音したり、世界中の英語話者との会話を積極的に行ったりする中で語学力を伸ばし、英語での流暢な対話ができるまでに成長しました。この経験を通じて、「将来の目標実現に向けて、自分で考え、自分で行動することの大切さ」を学びました。 続きを読む
Q. 資格、趣味、特技(50字)
A. A.
サッカー(小学校~高校) 旅行(アメリカ・メキシコ・東南アジアへの旅経験あり) 英語(ビジネスレベル) 続きを読む
Q. 課外活動(50字)
A. A.
ドラッグストアでアルバイト(2年半) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. あなたの専門性(得意分野)について詳しく教えてください
A. A.
私はエレクトロニクスに関する幅広い知識と材料工学に関する専門性を有しています。高専ではデバイス、回路、プログラミング、物性など幅広く学び、大学ではミクロな視点から物質を理解する物理を学びました。大学の研究室では、実際に物質をナノレベルで制御したいと材料研究を選び、不揮発磁気メモリなどのスピントロニクスデバイスへの応用を見据えた新規磁性材料の研究を行なっています。材料の作製から評価、理論計算までを一貫して行なうことで新材料の持つ特異な性質を明らかにしつつデバイス応用の可能性を探っています。ナノオーダーで結晶成長を制御することで、強磁性体新材料の高品質な薄膜形成に世界で初めて成功しその性質を詳細に明らかにすることや、高品質化が課題であった合金材料の持つ優れた性能を引き出す作製プロセスを見出すなど、現象をナノレベルで予測し、結果を考察することで課題を解決しながら研究する術を身に着けています。 続きを読む
Q. 技術者としてTDK株式会社を志望する理由を、興味のある当社の製品・技術・分野と関連付けてご記入ください
A. A.
大学の研究活動で学んだ磁性や材料に関する知識や経験を活かすことで、貴社の磁性材料に関する研究やそれを応用したMRセンサなどの研究開発に携わりたいです。私は研究活動を通じて、磁性やスピントロニクスの奥深さ・面白さと、それを応用したデバイスが社会に大きな影響を与えることを知り、その製品開発に携わりたいと感じるようになりました。特に、貴社のHDD用TMRヘッド技術には、社会や産業に多大な貢献をしている点で以前から非常に魅力を感じていました。貴社には材料からの一貫生産体制や高い技術力など、私がやりたいことができる環境が全て揃っており、貴社で技術者としてより豊かな社会の実現に貢献したいため志望致します。 続きを読む
Q. エンジニアとして成長するために具体的にどのような考え方で行動していきたいか教えてください
A. A.
自主的に知識を磨く姿勢と、積極的に他者の意見を聞く姿勢を大切にしたいです。私は研究活動を通じて、研究をする上ではその研究分野に関する幅広く、深い知識が必要であることを学び、予想外の結果が出た際にいかに柔軟で多面的な見解を与えて多様なアプローチを提案ができるかが研究の進展に重要であると痛感しました。そのためには、個人の膨大な文献調査はもちろん、研究メンバーとの積極的に討論により、自分では考えつかないアイデアや会話を通じた新たな発見を生んでいくことが必要だと思います。そのため、エンジニアとして成長していくにあたっては、個人の技術を磨くことと周りとの積極的な議論を大切にしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなた自身が伝わる。成功談、失敗談を教えてください。その結果に至った理由やその経験を通じて何を学んだのか、などを含めてご記入ください
A. A.
私の失敗は、卒業研究において、実験の失敗理由を深く考えずに先輩に頼りすぎてしまい、結果として言われたことをやるだけとなってしまったことです。研究報告会では質問に答えられず非常に反省しました。そこで私は、「なぜうまくいかないか」「どうしたらうまくいくか」を常に考えるように努め、また自ら積極的に論文調査を行なうことで情報を探すようにしました。その結果、得られた結果に対する解釈と具体的な対応策を与えられるようになり、課題解決に向けて自立的に動けるようになりました。主体的な研究活動により、現在までに3本の筆頭論文執筆と5件の学会発表を成し遂げ、自分の研究テーマに関しては世界で一番詳しい自信があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
34件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

TDK株式会社の会社情報

基本データ
会社名 TDK株式会社
フリガナ ティーディーケイ
設立日 1935年12月
資本金 326億4830万円
従業員数 116,808人
売上高 1兆9021億2400万円
決算月 3月
代表者 齋藤 昇
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 787万円
電話番号 03-6778-1000
URL https://www.tdk.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1130705

TDK株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES