就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイアール東海ツアーズのロゴ写真

株式会社ジェイアール東海ツアーズ 報酬UP

【自分ごとで共感、世界を変える】【21卒】ジェイアール東海ツアーズの営業企画職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11359(東洋大学/女性)(2021/1/22公開)

株式会社ジェイアール東海ツアーズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社ジェイアール東海ツアーズのレポート

公開日:2021年1月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業企画職

投稿者

大学
  • 東洋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社のサイトで社長のお話の中にある求める人材像や、他社と比較したツアーズの良さ、ツアーズ内での仕事内容について、なぜその部署を志望するのか、念入りな企業研究で具体的に話せるように準備しておいた方が良いです。
また公式サイトだけでは情報が少ないと感じたため、口コミサイト(就職会議やワンキャリ、みん就など)で就活経験者や実際に働いていた方の情報を集めました。自分は今までに面接で聞かれた質問をできるだけ多く集め、全部に自分の回答を準備しました。
自分がうまく理解できておらずに面接で困ってしまった質問は、エリアと総合職どちらが希望か、違いをどう認識しているか、また総合職で大切なこと、どんな役回りか、です。この質問は入社前の未だにしっかりと理解できていないため、インターンに参加したり、大学のOGOBに話を聞く機会があれば良かったです。
また他社との差別化を図る、お客様にリピートしてもらえるよう企業の位置を確立するにはどうすべきかや、OTAとの違い、店頭に来てもらうためにはどうすべきかの質問もされたため、業界全体の近況はもとより、ツアーズのサイトでターゲットにしている層や商品の特徴を掴んで他社との比較などを通して自分なりに筋の通った答えを考えると良いです。
また新幹線沿いに強い旅行会社なため、新幹線の駅や観光地などの基礎知識もあると良いです。

志望動機

私は貴社の世の中で起きている出来事を全て「自分ごと」として「商売のヒント」にするという姿勢に共感致しました。コロナウイルスの脅威で不安定な今でこそ、世界中がこの状況を「自分ごと」として助け合う必要があり、自分も貴社の精神を大切にしたいと感じました。
貴社の総合職は、どうすればお客様の期待を超えられるのかを探求する仕事で、主体的に学び続ける姿勢が必要だと考えました。私は学生時代に留学した際、授業を難しく感じ、語学力と専門知識の双方からアプローチをすると、努力が認められ、単位を全て獲得する事ができました。
貴社では現状に満足しない向上心で、大学で学んだ国際マーケティングの知識を活かし、商品開発、マーケティングまたはインバンド事業に携わり、それぞれのお客様に合った提案や効果的な伝え方を極めたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、当社でやり遂げたいことについて記入。学生時代に周りの人と一緒に挑戦したこと、自己アピールを記入。(手書きでPDFで提出)

ES対策で行ったこと

就活サイトで通過した先輩方の回答を参考にして同じくらい内容が濃く、論理的な文章を心がけた。企業のサイトにあった求める人材像より自分の強みやアピールしたい性格に合うものを取り上げ、読み手を意識して説得力を持たせることを意識した。

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
動画審査でした。
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

動画で提出し、ウェブで合否のみ発表だったため、人事の方の反応は全くわかりませんが、紙芝居で文字を書きアピールしたいことを端的に伝えること、笑顔でハキハキと話すこと、印象に残るように他の人が選びにくい質問を選び、難しい質問でしたが、新幹線について調べてお客様目線での論点をすることを意識しました。

面接の雰囲気

自己PR(2分)とお題3つのうちの1つ選んで3分で回答(チームワークを大切にする会社で働く上で大切なことを教えてください。当社の新しいイメージカラーを決めて、理由とともに説明してください。新幹線でいく旅行について、ほかの旅行にはない魅力を教えてください。)でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PR、2分。以下の質問とまとめて5分以内の動画にして提出。

私は国際的に考えることのできる広い視野と、自ら考え柔軟に行動できる主体性に自信があります。それは約1年間のオランダ留学中にオランダ人とグループワークをした経験によるものです。マーケティングの授業のグループワークでは、1つのブランドに焦点を当て、ディスカッションを通して様々な角度からブランディングについて分析し、レポートを書きました。自分以外オランダ人でのグループワークは初めてで、メンバーと協力して課題をする事は言語面など困難もあり、初めは自分の意見が上手く伝えられずに遠慮してしまうこともありました。しかし自分からメンバーと雑談をしている内に打ち解け、優しく意見を聞いてくれるメンバーに貢献したい想いで2つの取り組みをしました。
1つ目は語学力の向上です。話す機会を増やす為に日本食レストランでのアルバイトを始め、また毎日30分のオンライン英会話を1年間続けました。
2つ目は専門知識の学習です。授業の理解を深めて自分なりの考えを持つ為に、予習復習は授業ごとに2時間行い、先生やクラスメイトに積極的に質問しました。 すると努力が自信につながり、英語の拙さなど関係なく徐々に自分の視点で発言できるようになりました。
その結果、グループワークに貢献し、留学中の上限全ての単位を取得する事ができました。
この経験を活かし、御社ではチームワークを大切に広い視野を持って主体的な行動を心がけます。

新幹線でいく旅行について、ほかの旅行にはない魅力を教えてください。

新幹線で行く旅行について、他の旅行にはない魅力は大きく分けて3つあります。
実用的な点から述べさせていただきますと、1つ目は遠くまで気軽に日帰りでも旅行できる点です。新幹線が速く東京から大阪まで2時間半で行けてしまうというだけでなく、本数が多い事や早朝から深夜まで走っていることも利点です。飛行機と比較すると、飛行機は2時間前には空港に到着して乗るまでに検査や待機の時間が長いのに対し、新幹線は本数も多く時間に融通が効き、1時間前に駅に到着すれば十分です。また車と比較するとスピードだけでなく、誰かが運転をしなければならない為、日帰りだと疲労も考慮されますが、新幹線はそのような事がない為、家族や友人と全員で楽しむ事ができます。
2つ目は新幹線からしか見えない景色がある点です。新幹線から見える富士山は有名ですが、その他にも都会からローカルな田んぼや茶畑などののどかな風景にゆっくりと変わる様子を楽しむ事ができ、新幹線に乗っている間も旅のワクワク感が感じられます。
3つ目は美味しい駅弁や自分の好きなものが食べられる点です。飛行機では持ち込める物が限られてしまったり機内食で選択肢が少ない事があり、車では車の匂いが気になってしまったり車酔いをしてしまって美味しく食べられない事がありますが、新幹線ではあらかじめ買っておけば自分の好きなものを好きな量食べる事ができます。また駅弁はその土地によって様々な特産が使われており、その土地のものを食べるという旅の目的も果たせる為、私は駅弁は新幹線での旅行の醍醐味だと思っております。遠くまで気軽に日帰りでも旅行できる点、新幹線からしか見えない景色がある点、美味しい駅弁や自分の好きなものが食べられる点、以上の3点が、自分が新幹線で旅行した体験によって感じた魅力です。ご視聴ありがとうございました。

2次面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
50代くらいの管理職の男性と女性
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二つ目の自粛期間に世の中で起きていることを自分ごととして行動したことという質問に対してはうまく答えられませんでしたが、頑張って答えようとしたためか、自分ごととして行動するという意識は良く、これからも続けてほしいと褒めていただけました。
全体的に自分の準備不足を痛感したため、基本的な自分の情報(大学で学んでいること)や、深掘りされるであろう質問などを想定してわかりやすく伝えられるようにしておいた方が良い。

面接の雰囲気

雰囲気は悪くはなかった。男性はこちらの回答が理解できないと顔に出ていたが女性はとても物腰が柔らかく、こちらの答えに対して褒めてくださることもあった。

2次面接で聞かれた質問と回答

自分の学科について学んだことなど。また留学中に苦労したこと。

私は大学では国際ビジネスについて学んでおり、オランダ留学中に履修したグローバルブランディングに興味を持ち、卒論ではテーマパークのブランディングについて書こうと思っています。その為現在はゼミの教授にアドバイスを頂きながら論文を読んで研究しております。
留学中は語学留学ではなく、現地の大学生と授業を受けたため、自分から積極的に交流しないと友人が作れないことに困りました。できるだけ多く友人を増やし現地のオランダ人と交流したいという思いから、私たち日本人留学生数人とオランダで日本語を学んでいる学生での交流会を提案しました。
留学先の大学で日本人の先生が一人だけいると教えてもらっており、まずはその先生にアプローチをして会ってもらったところ、先生はオランダ人に日本語を教えていると仰っており、その生徒さんたちの交流会を開けないかと考えお願いしたところ、日程を合わせて大学の食堂で交流会を開催する事ができました。
そこでは私たちが日本語や日本の文化を話し、一方でオランダの文化や暮らしについて教えてもらう事ができました。それから交流会は2ヶ月に一度行う事ができ、先生やオランダの友人には日本のことを教えて感謝され、私たちも留学先での貴重な経験や出会いにに大変感謝しました。
結果として留学を終えた今でも連絡を取り合い、自分から行動したことによって一期一会の良い出会いとなりました。

マーケティングの授業で学んだことで活かせそうなこと。自粛期間に世の中で起きていることを自分ごととして行動したこと。

マーケティングの中で広告やプロモーションの方法について学んでいる時に、メッセージ戦略というものを学びました。メッセージの種類は、商品の情報を伝えるためにするもの、お客様の感情に訴えて好意を寄せてもらうためにするもの、実際に商品を購入してもらうために詳しい情報を伝えるものの三種類あります。
その中で、御社の取り扱われている「そうだ、京都、行こう」は見ている人をすぐに京都に行きたい気持ちにさせるような、感情に訴える素晴らしいキャッチコピーだと感じました。
ウェブサイトを拝見した際に、他にキャッチコピーを大々的にアピールされている商品があまりなく感じたため、御社の商品開発などに関わらせていただいた場合は、それを見たお客様がみんな旅行やその目的地に想いを馳せるような印象的な旅行商品、それに合ったメッセージを企画したいと考えております。
二つ目の質問に対しては想定しておらず良い対応ができませんでした。しかし、志望動機の深掘りだったため、準備不足であるという反省をして次の面接に備えることができました。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
50代くらいの管理職の男性2名
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

留学中に学んだマーケティングについて、学んだ目線からのツアーズの印象については興味を持ってたくさん質問していただけました。その為、自分の特化していることやそれでツアーズにどう貢献できるか、自分の考えをしっかりもっていることをアピールできれば良いと思います。
この面接で営業企画職は最終、合格者は総合職の社長クラス面接を受けられるとのことで、どちらも志望していましたが営業企画職に決まりました。

面接の雰囲気

前回の面接に比べて緊迫した雰囲気があった。お一方は笑顔を見せて温厚な雰囲気だったが、もうひとかたはあまり反応がなく、緊張した。

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイトで接客をしている際に注意していること。

私はカフェのアルバイトで接客をしている際に2つのことに気を付けています。
1つ目はどんな時でも笑顔で明るく、自分が楽しんで仕事をすることです。業務が忙しく疲れている時でも、お客様にはそのことは関係なく、一瞬しかない接客の時間でお客様のお店全体の印象は決まってしまいます。また従業員の雰囲気はお店全体を変えてしまう為、自分自身が仕事を楽しみ、お客様と接していない時も笑顔でいられるよう意識すると、一瞬しかない接客でもお客様にまた来たいと思ってもらえるような心地の良い接客ができると感じました。
2つ目は広い視野を持って細かい点も見逃さないことです。カフェのアルバイトで自分がレジをしている時など、周りで働いている従業員の動きを把握し、広い視野を持つと業務を分担する事ができて円滑になり、効率的に仕事をして、お客様にも早く商品を提供できると感じました。細かい点まで目をつけるとお客様が困っている際にもすぐに気がつく事ができ、心地よい気配りをする事ができます。
以上の2点が私が接客をしている際に大切だと感じた事です。

HPの感想、改善点。

HPは旅行先別や誰と行くのかなどの目的別、またお客様が新幹線だけを求めているのか、宿もセットで予約したいのか、がはっきりと分かれていて見やすさ、使いやすさを感じました。
また他社さんは海外旅行の商品もある一方で、御社は国内の東海道新幹線に非常に特化されていて、日本の観光地の深掘りが強みだと感じました。
岐阜なども、明智光秀ゆかりの地として効果的なテーマを設定して商品化されていて、今まであまりメジャーな観光地だと認識してなかったのですが非常に魅力的だと感じました。
また御朱印めぐりのツアーなども、そのツアーでの特別なデザインの御朱印がセットになっていて、東海ツアーズのお客様が日本らしさを求めて旅をしているというニーズにも応えている点に御社ならではの魅力を感じました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

1週間後に電話で営業企画職で採用とのお電話をいただきましたが、その時点で観光業界はコロナウイルスにかなり打撃を受けており、他の企業の見込みもなかったためその場でほぼ確定のお返事をしました。企業は判断はこちらに委ねてくれましたが、内定承諾にウェルカムという感じでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ツアーズを志望するのであれば、ウェブを軽く見るだけでなく、取り扱っている商品や観光地だけでなく、会社内部の部署などについても知っておいた方が良い。国内旅行を得意としているが、内定者には留学経験者も少なからずおり、大学でしっかりと学んで努力できる人間というだけでなく、それでどう企業に貢献できるか絡めてアピールできると良い。学歴はあまり関係ないが、国内の観光地に詳しいことや努力できる真面目な性格を重視していると感じた。また想定していなかった質問に対しても落ち着いて答えることが求められる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者には初対面の人とでも明るく周りを巻き込んで話せるコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。また国内観光地に詳しい方も多く、実力が重視されていると感じた。国内観光地やツアーズのパッケージについての意見も求められるのでその準備も見られていたのではないかと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

二次面接と三次面接は実際に対面で行いましたが、二次から三次にかけて待合室の人数(就活生)が大幅に減ったと感じた。また自分は行けなかったが内定者にはインターン参加者が多いため、参加した方が企業の情報を得られて内定率が上がると感じた。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス

迷った会社と比較して株式会社ジェイアール東海ツアーズに入社を決めた理由

私は旅行会社志望でコロナ禍において観光業界が打撃を受けている中、JR東海とJTBが出資しており、また海外と比較してこれからの可能性が見込める国内旅行が中心であるという安定性を考えた。また人事の方々がとても親身に謙虚にお話ししてくださってびっくりした。実際に内定後にあった方も優しい方ばかりで入社を決めて良かったと思っています。
また社員の方のお話で毎年希望の部署を出す機会があり、出し続けていれば人事の方は見てくれていて異動させてもらえるとお話を聞いており、面接で話した自分のやりたい業務についても興味を持って聞いてくださっている印象を受けました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジェイアール東海ツアーズの選考体験記

サービス (生活関連)の他の選考体験記を見る

ジェイアール東海ツアーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイアール東海ツアーズ
フリガナ ジェイアールトウカイツアーズ
設立日 1989年12月
資本金 1億円
従業員数 980人
売上高 712億8300万円
決算月 3月
代表者 杉浦雅也
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目5番8号
電話番号 03-6860-0588
URL https://www.jrtours.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364712

ジェイアール東海ツアーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。