2016年卒 株式会社ジャルカードの本選考体験記 <No.319>
2016卒株式会社ジャルカードのレポート
- 2016年度
- 1次面接
- 高見
- エルメスジャポン
- JTB首都圏
- ANAホールディングス
- シャネル
- 立教大学
選考フロー
説明会(3月) → ES(7月) → 1次面接(8月)
企業研究
企業のホームページを見てJALカードについて詳しく調べるべきだと思います。普通のカードと比べてマイルを貯めることができるという大きなメリットがあり、それを利用者であるお客様がどうすればより使いや...
志望動機
お客様のマイル生活をより豊かにするために、仲間と連携を取って高品質なサービスをされる御社に魅力を感じます。説明会を通して様々な層のニーズに合わせたアプローチをすることで、一人でも奥のJALファン...
グループディスカッション(3名)
テーマ
訪日旅行が増えることについて賛成か反対か
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
賛成1名、反対2名にわかれて討論してから最後に発表者1名が発表をしました。ディスカッション中は面接官の方はメモを取っていたように思います。言葉使いが崩れている学生もいたので、その点にも配慮をして...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 3 面接官 2
- 面接官の肩書
- 営業(女性1名/男性1名)
- 面接時間
- 45分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
簡潔にといわれたとおりに簡潔に話せるかどうかというのはとても大切だと思います。また、自由にといわれたときに考え込むのではなく、臨機応変にしっかり簡潔にお話しできているかを見ていたように感じました...
面接の雰囲気
とてもフランクな面接官で穏やかな雰囲気で面接がすすみました。グループディスカッション後に感想と、それぞれアピールしたいことを聞かれたため、気は抜かずに挑むべきだと思いました。
1次面接で聞かれた質問と回答
グループディスカッションを進めてどうだったか
私は賛成で1名だけだったため、思い浮かぶことは限られてしまうと思いましたが訪日旅行については今ニュースでも多く取り上げられていたりするのでとてもアイデアも浮かび楽しく考えることができたと答えました。
自分について自由に簡潔にアピールしてください
私は自分の強みについて具体例を交えてお話ししました。うなずきながら話を聞いてくださったいたのでとても話しやすかったです。簡潔にといわれたので、面接で言えるように練習していた文章をそのままお伝えしました。他の学生の方は志望動機を交えてお話したりしている方もいました。