2016年卒 株式会社ジャルカードの本選考体験記 <No.202>
2016卒株式会社ジャルカードのレポート
年度
- 2016年度
結果
- 1次面接
内定先
- マーベラス
- 日本政策金融公庫
- 三井住友銀行
- エイチ・アイ・エス
- 三菱東京UFJ銀行
- クラブツーリズム
- ワールド航空サービス
大学
- 上智大学
選考フロー
説明会(6月) → 面接(9月)
企業研究
JALがグループ力が非常に強いので、JALカードがJALグループの中でどういう機能を持っているのかを理解する。また、金融の面も持っているのでその部分にも触れておきたい。特にJALカードをもってい...
志望動機
カード事業の将来性の高さを考えたから。というのも外国語学部に所属している関係で欧州を何度か訪れたことがあるが、現地におけるカード決済率の高さに驚いた。海外では日本のような現金決済は主流ではなく、...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
常に感じがいい面接官だったのでやはりコミュニケーション能力が大切なのではないかと感じました。話の中で、ほとんどの志望者はJALグループであるという理由の方が多い中、カード事業に純粋に注目した点は...
面接の雰囲気
やはり、JALのグループということもあり非常に感じのいい方が多く、ストレスなく進めることができた。質問に関しても深堀されることもなく、ベターなものが多いので考えすぎることもなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PR
私は挑戦意欲が強い人間で様々なことに取り組んできた。第一に高校在学時から外国語学習に非常に興味が有り、私の叔母がフランスに住んでおりフランス語に触れる機会が多く恵まれた環境にいたこともあり、アルバイトをして貯めた資金で約一ヶ月間フランスを訪れることで貴重な体験を積むことができた。特に出来る限り...
大学時代になにをしたか
一カ月間のフランス旅行を一人で企画、実行したこと。語学学習と外国文化交流を目的に長期休暇に標準を合わせて半年前から計画を立てました。学業を怠ることなく、資金を稼ぐために深夜業務をこなし、航空券やホテルの予約から現地でのプランの企画まで全て一人で行ったので苦労の連続でしたが、最終的に誰の力も借り...