就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジャルカードのロゴ写真

株式会社ジャルカード 報酬UP

ジャルカードの本選考ES(エントリーシート)一覧(全25件)

株式会社ジャルカードの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ジャルカードの 本選考の通過エントリーシート

25件中25件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
JALカードを志望する理由と当社で挑戦したいことを教えてください。(200)

A.

Q.
・これまでの人生で、誇りをもって話せる経験を教えてください。(200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年11月29日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技を入力してください。(100字以下)

A.

Q.
大学・大学院における研究課題または専攻について具体的に入力してください。(100字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年10月17日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月1日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
JALカードを志望する理由と当社で挑戦したいことを教えてください。

A.

Q.
大学・大学院における研究課題または専攻について具体的に入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学・大学院における研究課題または専攻について具体的に入力してください。 100文字以下

A.

Q.
当社を志望する理由と、入社してから実現したいことを入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年11月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 北九州市立大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、入社してから実現したいことを入力してください。

A.

Q.
これまでの人生で特に力を入れて取り組んだことを具体的に入力してください。※その経験によって学んだこと、今後どのように活かせるかを含めて入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年10月11日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技

A.

Q.
大学における研究課題や選考について具体的に

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望する理由と、入社してから実現したいことを入力してください。

A.

Q.
これまでの人生で特に力を入れて取り組んだことを簡潔に入力してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味

A.

Q.
特技

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
「当社を志望する理由」と「入社後に実現したいこと」について入力してください。(必須、400文字まで)

A.

Q.
「果敢に挑戦し、最も成長したと思う経験」について簡潔に入力してください。(20字程度)※成果の大小や成功・失敗は問いません。(必須、100文字まで)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望する理由」と「入社後に実現したいこと」について入力してください。(400文字以内)

A.

Q.
「果敢に挑戦し、最も成長したと思う経験」について簡潔に入力してください。(20字程度)※成果の大小や成功・失敗は問いません。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西大学 | 男性

Q.
志望理由(400字以内)

A.
私には、仕事を通じて「人々の生活をより良く変革したい」という想いがあります。これは、野球部主将として組織改革を行い、部員の充実した高校生活に寄与した経験からくるものです。このことから、生活に根付いた決済を事業領域とし、消費者・事業者双方に付加価値を提供できるクレジットカード業界を志望しています。中でも貴社を志望する理由は、お客様の日々の消費生活から非日常という付加価値を提供でき、常に一歩先の価値を求める追求心を有することから、最も私の想いを実現できる会社だと考えたからです。貴社では、営業部の仕事に従事したいと考えています。その際、野球部主将経験で身につけた統率力を活かして、全国のカウンター業務を担うプロモーション会社と密に連携をとり、お客様にJALカードの魅力が最大限伝わるよう尽力したいと考えています。その結果、JALカード会員数拡大・お客様への非日常という付加価値提供に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ(AとB)を、簡潔に入力。(各20字以内)

A.
A:高校時代、野球部主将として行った組織改革 B:アルバイトにおける新人教育担当経験 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年7月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西大学 | 男性

Q.
志望理由と入社してから実現したいことを400字以内で答えてください。

A.
私には「人々の日々の豊かさを支えたい」という想いがあります。そのため、人々の生活に根付いている決済という側面から、付加価値を乗せたサービスを通じて豊かさを支えているクレジット業界を志望しています。中でも貴社を志望する理由は、現状に甘んずることなく挑戦し続けている姿勢や、独創的な事業を展開している点に魅力を感じているからです。常に一歩先の価値を追求し、マイレージサービスなどなどを通じて、人々の日常から非日常を支えている貴社でなら、自身の想いを実現できると考え志望しました。入社後は特約店営業部にて、より多くの方々にマイルの喜びを体験していただけるように、加盟店網拡大および、販売促進活動のサポートに従事したいです。また、特約店様とのリレーション強化を図る際は、自身の強みである「傾聴力」を活かして、強い信頼関係を構築し、最適な支援を行える良きパートナーになれるよう尽力して参ります。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことについて400字以内で答えてください。

A.
クレームの要因は人件費削減による配達時間の延長であると考え、配達頻度が少なく店舗から遠い場所を配達外にすることを提案しました。しかし店長には注文時の電話対応が円滑に回らなくなると指摘されたため、解決策として二つ挙げました。1)電話対応の際、冒頭に配達住所を聞く2)対応エリアの書いた紙を電話の近くの壁に貼る。対応エリアの迅速な判断は業務効率化だけでなく、お客様の待ち時間の短縮に繋がると考えたからです。比較的理解しやすいものであったため他のスタッフにもすぐに浸透し、エリア外になった対応もスムーズにできるようになりました。また業務が効率化し、平均配達時間が5分短縮され、配達に関するクレームはなくなりました。この経験から課題を正確に認識して、仕組みを見直す重要性を学びました。このような広い視野を常に持って、課題や仕組みを見直せば、お客様のニーズに的確に応えることができると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 成城大学 | 男性

Q.
研究課題または専攻について

A.
ゼミナールでは、イノベーションと戦略論について学び、高収益を上げている企業には、どのような特徴があるのか、またどのような理由から他社の追随を許さないのかなどを実際に企業分析を基に学んでいます。 続きを読む

Q.
学業以外に力を注いだ事柄

A.
私は体育会○○の部活で、主将を務めています。昨年の秋には、格上の100人規模の強豪がひしめき合う団体戦で、部員数10人の部を優勝へと導かせました。この経験から如何なる困難な課題であっても、集団のメンバーが結束することで、不可能な課題も乗り越えられると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月22日
問題を報告する
男性 20卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
研究課題または専攻について具体的に教えてください。

A.
私は3年生から研究室に配属されましたが具体的な研究は4年生から始まります。私が在籍している経営システム工学科では、ヒト、モノ、カネ、情報という経営資源を組織の中でより良く機能させるための技術やシステムを学んでいます。また、データ分析やプログラミング手法など、幅広い分野の勉強をしています。 続きを読む

Q.
学業以外に力を注いだ事柄と、それを通じて得られたこと(成長できたと思うこと)は何ですか

A.
私が学生時代に力を注いだことは部活動です。私は中学から大学まで野球を続けてきました。大学では軟式野球部に入部しました。野球を通じて、チームメンバーでお互いに支え合う大切さや何事も継続して努力することの難しさなどを学ぶことができました。また、高校時代の厳しい練習を乗り越えたことで我慢強くなり、何事も我慢強く努力できる大きな人間に成長することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京学芸大学 | 女性

Q.
学業以外に力を注いだ事柄

A.
大学入学時から働いているメキシカンレストランで、お客様に呼ばれる前に何を求めているのか察する「一歩先をいく」の提供にこだわっている。アルバイト経験はなかったが、お客様にとっては全員がレストランの顔であり、やるからには一流を目指したいと思ったのがきっかけである。ビールをあと少しで飲み終わりそうな方にメニューを持って行ったり、メインを食べ終わった方に味の感想を伺いつつ、デザートを勧めたり、積極的な接客を心がけた。その結果、時給アップを自己申告し、安心して任せられると満場一致で認められたことは、自信につながった。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社はJALグループの利益の最大化に大きく貢献するようなこれからの成長を期待させる。それはマイレージバンク会員3100万人という有力な顧客基盤を対象によりマイルの貯まりやすい提案をすることで、新規会員数の拡大を効率的に狙えるからである。決済ごとにカードを使い分ける消費者のひとりとして私自身の意見を反映できる、学生限定のお得なカードの知名度向上、利用促進事業にやりがいを見出せると考える。社員の方から常に感謝の気持ちを忘れないという信念を伺い、その人柄から最高のおもてなしの提供に日々尽力されているのは納得のいくものだった。そこで私も日常のカード利用の積み重ねを、旅につながる喜びと満足に変え、お客様の期待に応えるプロフェッショナルとなり、JALファンの獲得のために努めていきたいと強く感じた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
志望理由 

A.
貴社を志望する理由は2点ある。1つ目は、「人生に、旅という喜びを」というタグラインに強く共感し、カードを通してJALグループを「世界一お客様に選ばれ愛される航空会社」に導きたいからである。2つ目は少数精鋭という企業風土の中で、貴社のブランド力の更なる向上と新たな商品企画に携わり、メインカードとして使っていただける圧倒的な地位確立に挑戦したいからである。前者は、10ヶ国以上へ旅に出かけ、様々な文化・人と交流し、自分の視野を広げ、気持ちをリフレッシュすることができた。「旅という非日常を日常の積み重ねで可能にする」というJALブランドを活用した独自的で高品質なサービスを通じ、JALに乗ってもらう新たな機会の提供と、繰り返し乗ってもらうリピート客の創造を行い、グループ全体のプレゼンス向上に貢献したい。後者は、OB訪問した際にJALカードNAVIの担当はほぼ一人であることを伺った。貴社のように一人の責任が重い少数精鋭な環境下で、人を巻きこみ事業を推進していく私の強みを生かし、更に多くのお客様にメインカードとして利用していただく新たな施策やサービス企画に携 わりたい。 続きを読む

Q.
自己PR  

A.
私の強みは「様々な価値観を受け入れ、他者を巻き込む推進力」である。私は小中学校で「広い視野・自主自立」を軸にした教育を受け、自分で意志を持ち自発的に行動する力を養うことができた。高校時代には、文化祭実行委員の部長として2年間携わり、下級生の意見が反映されやすいボトムアップ型への組織改革を行った。その結果、年齢差を超えて組織全体に意見が反映されるようになり、事業の円滑な運営に貢献し、卒業後も付き合っている年齢の差を超えた仲間ができた。このような経験から多様な人財が活躍する環境で実践力を養う挑戦を決め、大学3年次には多様性に富んだカナダに長期留学し、長期インターンシップを2箇所で行った。そこでは、自分の意志をアサーティブに発信すると共に、傾聴力を持ち相手の価値観を包容することで、相互信頼を構築し人を巻き込みながら活力のあるチームを創り上げることが出来た。復学後は、公共政策のゼミに所属し、事業リーダー兼企画班長として、多摩地域最大の大型商業施設の売上向上施策を地域の不動産会社と協働で行い、メンバーごとに合わせたコミュニケーションで組織をまとめることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 國學院大學 | 男性

Q.
卒論について

A.
【刑事政策ゼミ 研究テーマ「自閉症スペクトラム障害と少年犯罪」】 犯罪統計や諸政策などの生きた法を研究するゼミに所属しています。中でも、自閉症スペクトラムという知的障害を持つ少年と、その少年たちが起こしてしまう犯罪の量的、質的な特殊性に着眼し、実際に少年院で症例の収集を行い、医学的な論文も読み込むことで犯罪原因の特定や、効果的な処遇方法を検討しています。 続きを読む

Q.
学業以外に力を入れたこと

A.
 大学入学以降続けている、マクドナルドでのアルバイトです。特に、お身体の不自由なお客様への対応に力を注ぎました。店内の段差でお客様が不便になさっていることに気付いたものの、上手くサポートできない自分に課題を感じ、自ら「サービス介助士」の勉強をして資格を取得しました。取得後は、それまで以上にお客様に寄り添った、質の高い接客をすることを心掛けて行動するとともに、渋谷エリアの全クルーに介助トレーニングを行い、全てのお客様にとって、いつも快適な店舗環境を実現することを目標に邁進しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 新潟大学 | 女性

Q.
研究課題または専攻について具体的に180

A.
専攻は公共選択論で、「人間は自己の利益を最大化することを目的として合理的に行動する」という定義づけのもとに、政治や社会の分析を行う分野です。その中で私は、「女性雇用と出産育児環境の改善」というテーマを掲げています。女性が仕事と家庭を両立できる環境を用意することで、女性の活躍・少子化の改善とともに地方創生につながると考えています。調査の中心を現在暮らしている新潟市に置き、地域特性もみています。197 続きを読む

Q.
学業以外に力を注いだ事柄 260

A.
アルバイトにおけるタスク表の作成です。私はマクドナルドで、4人前後が働く時間帯の責任者を2年生の春から勤めています。締め作業のため後ろの人に引き継げず、時間までに仕事を終わらせる効率の良さが求められます。はじめは残業が続き、改善のために無駄な動きを減らそうと、タスクを書き上げはじめました。すると見通しを立てて見落としなく仕事ができ、かつ終業が早くなりました。その後、時間毎にタスクを書き上げたリストを作ったことで新人の教育や後輩含め皆で使うようになり仕事の効率化が進み、クルー間の会話の増加につなげることができました。260 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
学業以外で力を入れたこと

A.
サークルの雰囲気改革です。1年間で所属人数が60名から100名に増加したことでメンバー間の関係希薄化が進み練習不参加者が続出しました。危機感から親睦を深める場を作ろうと思い、美味巡りをする部をサークル内に作りました。サークルに馴染むきっかけにしてもらうために、少しでも多くのメンバーに参加してもらおうと思い①一人一人のメンバーと積極的にコミュニケーションを取り関係構築②周囲の意見を元に徹底した魅力ある企画の展開、以上2点を意識しました。周囲と連携し、企画を継続的に行った結果、練習参加者は6割増しになり、サークル内は和気あいあいとした雰囲気に変化しました。この経験を通し、周囲の為に動き、好影響をもたらすことにやりがいを感じるようになりました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
JALカードの充実を通し人々の喜びと利便性向上に寄与したいと思い志望しました。メンバー一人一人と真摯に向き合いサークル内に変化をもたらした経験から、社内や取引先の方と深く関わり、人々の喜びに寄与できる仕事に就きたいと考えています。加盟店やお客様に貢献することが自社への利益に繋がるビジネスモデルに惹かれクレジットカード会社に関心があります。その中でも 1.マイレージの付与・交換のように他社とは異なったサービスを提供できるところ2.クレジットカード利用の先にある、お客様に旅の感動体験に貢献しようとする姿勢3.会員一人当たりの年間利用金額がクレジットカードカード業界でトップクラスなところ、以上3点に魅力を感じています。サービスの一層の充実を通し、お客様の楽しみや貴社グループの発展に寄与したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 山梨大学 | 女性

Q.
志望動機を教えてください。

A.
【志望動機】 御社はJALカードナビの顧客獲得に力を入れており、若者の旅行離れを解消するきっかけを作れると確信しました。 一人旅の経験から若者の旅行はなれをなくしたいと思いました。 貴社は、数あるJALグループの中で「最も生活に密着したJAL」だと考えます。 JALカードを持ち、JALに搭乗することで旅行へ行くきっかけを作ってほしいと思いました。 また、少数精鋭体制で仕事に取り組める点も魅力に感じています。 JALカードの強みであるボーナスマイルの溜まりやすさや提携先企業の豊富さを多くのお客さまに訴え、日頃からマイルを貯めることでお得にビジネスクラスに乗りたいと思う人の夢を叶えたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
男性 17卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
研究課題または専攻について具体的に

A.
ゼミ論文卒業論文ともに、「SNSにおけるプライバシー問題」をテーマに学んでいます。個人情報の保護の大切さが叫ばれてる中、なぜ私たちはSNSで自ら情報を開示するのか、その矛盾を解き明かしたいと思い、現状の法律や社会学、心理学など多角度から学んでいます。 続きを読む

Q.
学業以外に力を注いだ事柄

A.
学生だけでイベントの企画運営を行う学生団体の広報活動に力を注ぎました。メンバー全体の事を考え、部の改善を行いイベントの集客目標を達成しました、組織として動くうえでメンバーの意見を汲み上げ、それに合わせた環境の構築の重要性と手法を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
「人の立場に立って行動する」 私は、中学・高校時代の卓球部のコーチから「卓球は一人ではできない。自分を支えてくれる周りの人達にいつも感謝しなさい。」と教えを受けてきました。私はその教えを活かし、主に不動産業でのアルバイトでの営業担当者のサポート業務に尽力しました。 続きを読む

Q.
学業以外の事柄で頑張ったこと

A.
私は2年生のゼミ選択を支援する法学部ゼミナール連合で学務・教授・学生の3者との連携を強める働きをしました。この連携を通して、2年生が各ゼミを自由に見学できるオープンゼミを実施しました。その結果、ゼミ全体の募集人数が減る中で例年と同様の規模の希望者を確保できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・研究課題または専攻について具体的に

A.
教育社会学ゼミでの活動に力を入れています。教育社会学とは、教育問題を社会学的な観点から考察するというものです。具体的には、現代社会における学歴について学んでいます。学歴とは機会平等の観点から近代化が進むにつれて取り入れられた尺度なのですが、現代では学歴によって、その人物が評価されてしまう傾向があると、文献や他大学も含めたアンケート調査によって判明しました。そこから、学歴の持つ影響力や、学歴に差が出る要因、大学進学する理由など、身近な問題と絡めて考察しています。 続きを読む

Q.
・学業以外に力を注いだ事柄

A.
2年間続けているスポーツジムの受付でのアルバイトです。その中でも新規のお客様への見学案内に最も力を入れました。見学案内はスタッフがお客様に付き添う形で館内を一周します。その最中では、言葉遣いや礼儀に配慮しつつ、ニーズの聞き出しをし、お客様にあったプランの提示などを行います。初めのうちはお客様との会話を疎かにし、ジムの良さばかり伝えていました。しかし、ジムのことと同じくらい私のことを尋ねてくるお客様との出会いから、私自身のことを知っていただければ、お客様も安心し、様々なお話が伺えることに気が付きました。それ以降は、ジムの良さを伝える中でも私自身のことを話すよう心がけました。すると、お客様が心の中で考えていることをおっしゃってもらえることが多くなりました。結果として、見学案内を担当したお客様の入会率が自店の中で上位に入る月が多くなり、月によっては100%も達成することもできるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
25件中25件表示
本選考TOPに戻る

ジャルカードの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジャルカード
フリガナ ジャルカード
設立日 1951年8月
資本金 3億6000万円
従業員数 274人
決算月 3月
代表者 西畑智博
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号
電話番号 03-5460-5131
URL https://jalcard.jal.co.jp/profile/
NOKIZAL ID: 1576275

ジャルカードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。