就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のロゴ写真

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 報酬UP

【挫折からの成長、共感と行動】【21卒】コカ・コーラボトラーズジャパンの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9382(上智大学/女性)(2020/7/14公開)

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 上智大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究にあたってひと際特別に行ったことはなく、コカ・コーラボトラーズのホームページ及び新卒サイトによく目を通していました。サイトには比較的年次の若い社員のインタビュー記事や、企業のダイバーシティへの取り組みなど詳細に書かれているので、ここで得た情報を面接の逆質問の中に盛り込んだりしていました。OGOB訪問は全く行わず、就活会議など就活サイトに掲載されている選考体験記を参考に対策していました。また、社員の方から社内の雰囲気について、全体的に日系企業と外資系企業の間のような雰囲気であると窺っていたので、営業職で求められるようなコミュニケーション能力や明るさの他、積極性もアピールできるよう意識していました。

志望動機

私が御社を志望する理由は、世界中の誰もが知っているほどの高いブランド力を持ちながら、地域ごとのニーズに対応する密着型の営業活動によりファンを増やし続ける御社の姿勢に共感するからです。ホテルでのアルバイト経験から、お客様のニーズを汲み取る事が何よりも満足と売上に繋がるということを学びました。その為、常にお客様の心理を理解した営業、マーケティングを行いたいと考えています。現時点で考えているキャリアプランは【1~5年目】営業として現場経験を積み、商品がお客様に届くまでに関わる全ての人々の関わりを理解する。【5~10年目】マーケティングを通してお客様の求める真の価値を提供する。【10年目~】それまでの経験を活かし、御社ならではの新たな挑戦に携わる。上記のようなキャリアプランを通じて、挑戦と失敗を惜しまないビジネスパーソンになりたいです。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

有名な青いSPIの参考書を繰り返し解きました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自己PR/志望理由と、入社後にチャレンジしたいこと/これまでの人生で「壁」にぶつかった経験と、その乗り越え方/これまでの人生で周囲を巻き込んで達成したこと

ES対策で行ったこと

設問が比較的多かったので、論理破綻しないよう慎重に組み立てました。また、食品メーカーに複数内定した先輩に添削をお願いし、修正していきました。

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中途の人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

サークルにおけるリーダーシップ経験と、ホテルでのアルバイト経験の内容を評価していただけたのではないかと思います。営業職ですので、人当たりの良さが重要となるポイントのひとつだと感じました。

面接の雰囲気

中途の女性社員の方で、オンラインでの面接だった。雑談から始まり最後まで和やかな雰囲気だったが、時間が少ないのでとにかく淡々と進められた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れていた活動について教えてください。

大学の○○サークルにおいて代表を務め、メンバーのモチベーションをコントロールしながら舞台を成功へと導きました。○○というと派手なイメージですが、実際の練習は基礎だけを6時間以上繰り返したり、地道で辛いことの方が多く、基礎練習や部活のような雰囲気さえあります。また、メンバーのほとんどが初心者であるため、チーム全体の士気が下がってしまう時期が何度もありました。そこで、現状と最終目標を照らし合わせて改善すべき点を共有したり、チーム内で刺激し合えるような練習方法を行ったりと工夫を凝らし、メンバーの士気をコントロールしました。このようにチームを先導した結果、という目標に向かって全員が突き進み、一体感と達成感のある舞台を成功させることが出来ました。人生で最もやりがいを感じられたこの経験から、仲間と切磋琢磨しながら一つのものを創り上げることの大変さと喜びを実感しました。

普段どこで飲料水を購入していますか。また、自動販売機を利用することに違和感はありませんか。

ドラッグストアで購入することが多いです。コンビニエンスストアやスーパーマーケットと比較すると扱っている商品自体は少ないのですが、1本あたり30~60円ほど安く購入することができるため、まとめ買いをして節約するように心掛けています。自動販売機に関しては、利用することへの違和感はまったくありません。のどが渇いたときやリフレッシュしたいときなど、思い立った際に最も素早く、手軽に飲料水を手に入れることが出来るのは自動販売機だと思うからです。また、ルーレット機能によって当たりが出ると1本無料になったり、買うと音楽が流れたりするなど、自動販売機を利用することで得られる付加価値も魅力のひとつだと感じています。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業部長と人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、コカ・コーラボトラーズジャパンに対する熱意をアピールすることが最重要だと思います。事前に選考体験記などを見て、最終の比較的厳しめな雰囲気を覚悟して臨みましたが、面接官が興味を持った内容にはとことん深堀りされるので対策必須です。

面接の雰囲気

男性の営業部長と女性の人事。オンラインで行われたが、どちらも厳しめな雰囲気だった。お二方の圧迫感から緊張感がより高まった。

最終面接で聞かれた質問と回答

コカ・コーラボトラーズを志望する理由と、将来のキャリアプランを教えてください。

世界中の誰もが知っているほどの高いブランド力を持ちながら、地域ごとのニーズに対応する密着型の営業活動によりファンを増やし続ける御社の姿勢に共感し、志望しています。私は、4年間に及ぶホテルでのアルバイト経験を通して、お客様のニーズを汲み取り、それを実践することが何よりも満足と売上に繋がるということを学びました。そのため、御社では常にお客様の心理を理解した営業、マーケティングを行いたいです。具体的には、入社から数年間、営業として現場経験を積み、マーケティングを通してお客様の真のニーズに合った商品の提供に携わりたいです。また、サークルの活動により培ったリーダーシップ能力を活かしながら、チームを牽引する存在を目指したいと考えています。

これまでの人生で挫折した経験と乗り越えたエピソードを教えてください。

高校3年生の時に始めたホテルでのアルバイトで人生最大の壁にぶつかりました。細かいタイムスケジュールの中で進行する宴会で、お客様に料理を提供するスピードと正確さが求められる中、自分の技術不足から周りに迷惑をかけてしまいました。周りに同年代のスタッフがほとんどいなかったため、その悩みを相談することもできず辛い時期がありましたが、その失敗を自分のやり方を見直すきっかけと捉え、先輩方の技を真似したり、自分なりに効率的なやり方を工夫したりしました。その結果、マネージャーを始め周囲のスタッフからの信頼を再び取り戻し、一人前に卓を任せてもらえるようになりました。このような経験から、課題解決に向けて主体的に行動する力と粘り強さを身に着けました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内容を頂いたあとは選考中の企業を聞かれると共に、納得がいくまで就活を続けていいと言ってくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

営業職なので、コミュニケーション能力や人当たりの良さ、明るさ、素直さを面接でアピールすると評価が高まると思います。OGOB訪問については、1人もせずに内定を頂けたので個人的にはしなくても大丈夫だと考えていますが、飲料メーカーの中でもなぜコカ・コーラボトラーズを選んだのか、入社後にどんなキャリアパスを積んでいきたいのか、といった未来の話もしっかりと固めて話に盛り込めると良いと思います。ちなみに、選考を通して学歴は重視されていない様に感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

挫折経験や学生時代に力を入れた経験について、「どんなことが大変だったのか」「それをどのようにして乗り越えたのか」「なぜ継続することが出来たのか」といった部分まで考え、言葉に出来るかどうかがよく見られていたのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接が最も面接らしく、圧迫感のある雰囲気だったので最後まで油断は禁物です。ESの内容の中でも、特に挫折経験についての深堀りが凄かったので、今一度しっかりと振り返って対策をしたほうが安心だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社の選考体験記

商社・卸 (飲食)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、人間が生きて行く上で欠かせない飲料という側面から人々の生活をより豊かにすることで、社会に貢献していきたいと思っています。  私は和食レストランでアルバイトをしていて、以前、海外からのお客様がご来店された際、英語で対応したところ「ありがとう」と何度も感謝をされ、自分が社会に少しでも貢献できたということを実感すると同時に、働くことの楽しさに触れることができました。自分が提供する料理やサービスを通して、お客様を幸せにすることに、非常にやりがいを感じています。私は是非、御社で、飲料を通して笑顔や感動を届けたいと思っています。時代や流行の移り変わりが激しい中で、その社会に求められる新しい価値や文化を、飲み物という視点から世界に発信していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
Q. 志望動機
A.
私は人々の生活を支える仕事に携わりたいと考えております。中でも、水というのは、人々が生きていく上で、最も欠かせないものだと考えます。人々の生活に欠かせない「水」を扱っていらっしゃる御社は、人々の役に立てる存在であると魅力に感じました。水道水は原則、飲料水として飲むことができますが、さびや雑菌が混入している場合があり安心して飲むことができないこともあります。しかし、貴社の水の自動販売機は安全性や衛生面を重視されており、御社の自動販売機による水であれば、老若男女が安心して水を飲むことができ、よりおいしい水の提供をすることができます。このようなに人々の生活の役に立てる御社に入社したいと考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月10日

コカ・コーラボトラーズジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
フリガナ コカコーラボトラーズジャパン
設立日 2001年6月
資本金 1億円
従業員数 8,355人
売上高 8240億100万円
代表者 カリン・ドラガン
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号
平均年齢 41.5歳
平均給与 666万円
電話番号 03-5575-3859
URL https://www.ccbji.co.jp/
NOKIZAL ID: 1590721

コカ・コーラボトラーズジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。