就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本駐車場開発株式会社のロゴ写真

日本駐車場開発株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦者】【21卒】日本駐車場開発の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9258(上智大学/女性)(2020/7/14公開)

日本駐車場開発株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒日本駐車場開発株式会社のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 上智大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

インターネット上で得られる情報がそれほど多くなかったため、説明会や選考の際に気になる点について積極的に質問するようにしていた。企業研究にあたっては、企業のホームページおよび掲載されている役員や社員のインタビュー記事を読み込んだ。展開している事業や社員の経歴なども幅広い企業であるために、これが最も有益な情報源となった。その他にはIRにも目を通し、逆質問などで絡めて話すことが出来るよう準備した。
面接では、これまでの学生時代に注力してきたことやそこで得たものに自信をもってアピールできれば、評価も高まるのではないかと思う。最初のうちは駐車場での勤務が必須になってくるので、お客様とのコミュニケーションが円滑にできるかどうかもポイントとなるかもしれない。

志望動機

私が貴社を志望する理由は、不稼働な資産に新たな命を吹き込み、稼働させることで社会に貢献するという理念に深く共感したからです。近年、空き家問題や地方観光地の過疎化などが急速に進んでいるように感じます。貴社ではこのような事象の全てがビジネスチャンスとなり、社会に貢献可能出来るという点で魅力を感じており、実際に自身もこうした地域創生に携わりたいと考えています。同時に、事業領域が幅広く、若手から裁量権を以てビジネスに携るチャンスが多い点にも魅力を感じます。入社後3年間で駐車場での現場経験を積んだ後は、その経験を活かし新たな事業の発起に挑戦してみたいです。
上記のような志望理由を準備していたものの、特に面接で聞かれることはなかった。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

日本○○開発を作るとしたら何か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループでの協調性と積極性。限られた時間の中で、どれだけ実現・持続可能で社会的に意義のあるアイデアをまとめられるかどうか。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

経歴や学業に力を入れたエピソードなどももちろんだが、変化球な質問にも終始自信をもって受け答えする姿勢が大事だと思った。集団面接なので、他の学生の話に傾聴することも意識すべきである。

面接の雰囲気

非常に温厚で物腰の柔らかい方だった。学生が3人の集団面接だったが、一人ひとりの話を丁寧に聞いてくださった印象。

1次面接で聞かれた質問と回答

現在の就活状況と受けている業界について。その業界と乖離があった場合、弊社を受けることに違和感はないか。

他2社から内定を頂いているものの(面接当時)、就活自体はまだまだ続けていくつもりであること、御社の志望度がかなり高いことを伝えた。日本駐車場開発以外に受けていたのが主に日系大手メーカーであったため、なぜ日本駐車場開発を受けようと思ったのか、違和感はないのかなど質問をされたが、業界に関係なく純粋に事業内容に魅力を感じていることを話すと納得して頂けたようだった。他の学生2人も、受けている業界とギャップがあり、同じような質問をされて上記のように答えていた。
日本駐車場開発という会社自体が特殊な業態なので、他業界を視野に入れていたとしても評価が下がるようなことはなく、むしろ素直に話したほうが良いと感じた。

周囲からどんな人柄だと思われていると考えているか。

言うべき場面では自分の意見をはっきり伝える、裏表のない人間だと思われていると思う。実際に、サークルの活動などにおいても、問題が生じた際に真っ先に声を挙げたり、その問題解決に向けて積極的に指揮を取ろうと行動することが多くある。
自己分析や他己分析によって自分のパーソナリティを理解することが出来ているか、また実際に現場や会社内でどのような立ち回りをする人間なのかを把握するための質問だったように感じた。特に「こんな人間性、性格をアピールしなければならない」というのはないと思うが、若手でも実績と声を上げていけば活躍できる環境の企業だと認識していたため、積極性をアピールできるような内容で話すことは意識した。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

物怖じせず自信をもって受け答えする姿勢。また、逆質問も時間も長めに取っていただけるので、しっかりと練ったものを2,3個用意しておくべきだと思った。

面接の雰囲気

温厚で物腰の柔らかい方で、最初は雑談で緊張をほぐしてくれた。視点や質問の切り口は鋭い印象だが、ほとんど雑談に近かった。

最終面接で聞かれた質問と回答

(逆質問)御社における新卒の強みは何か。御社での女性のキャリアアップについて。

(面接官の回答)
圧倒的な吸収力とスピードで成長できるという点が強み。現在の子会社の役員の多くが、日本駐車場開発の起業後間もなく新卒で入社したメンバーであり、新卒への期待値は高いとのこと。また、女性のキャリアアップについては、最近女性の子会社社長が誕生したほか、新卒の女性の割合も男性と半々くらいで増やしているなど、活躍の機会を増やしていきたいとのこと。最終面接はほとんど雑談ベースの面接であり、聞かれた質問は志望理由やガクチカの深堀り、自身のパーソナリティなど、グループ面接と変わらないものだった。最後の逆質問に多くの時間を割いていただいたため、3つほど質問、回答をいただき、企業理解を深めるいい機会になった。

(逆質問)どのような志を持った社員が多いか。

(面接官の回答)
近年は会社の規模も大きくなり、社員の数も増えたので一概には言えないが、それぞれのビジネス発想を持っている社員が多い。世の中のあらゆるコト、モノがビジネスチャンスとなり得る会社なので、柔軟かつ幅広い視野で物事を捉えることが重要となる。また、こうしたビジネスモデルに魅力を感じ楽しめるかどうかも大事。
最終面接はほとんどが雑談ベースの面接であり、聞かれた質問は志望理由や大学で注力したエピソードの深堀り、自身のパーソナリティなど、グループ面接とほとんど変わらないものだった。最後の逆質問に多くの時間を割いていただいたため、3つほど質問、回答をしていただき、企業理解を深めるいい機会になった。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも、承諾まで長めに期限を設けていただき、自分の納得がいくまで就活を続けさせてくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

他の学生との差別化を図るために、企業研究と企業理解にはかなり力を入れて取り組んだことで内定を頂けた。ホームページの役員・社員のインタビュー記事やIR情報、子会社の事業紹介などにしっかりと目を通し、入社後の自身のビジョンや会社で成し遂げたい目標まで明確にして面接に臨むと良いと思う。また、学歴はほとんど関係ないと言っていいはずである。東京と大阪に主な拠点があるため、基本的には住居が近い方に配属されることになっているとのことで、配属リスクもほとんどないと言って良いだろう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自身の経歴や学生時代に注力した経験、培った能力を堂々とアピールする姿勢であるかどうか。また、入社後しばらくは駐車場での現場勤務もマストであるため、コミュニケーション能力も必然的に必須になってくると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

進んだ人は誰でも受かるというような最終面接でもないはずなので、最後まで気を抜いてはいけない。選考での逆質問やホームページを通してしっかりと企業研究し、自身のキャリアプランや就活の軸と照らし合わせて理解を深めることが大切。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本駐車場開発株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

日本駐車場開発の 会社情報

基本データ
会社名 日本駐車場開発株式会社
フリガナ ニホンチュウシャジョウカイハツ
設立日 1991年12月
資本金 6億9900万円
従業員数 1,052人
売上高 318億5500万円
決算月 7月
代表者 巽一久
本社所在地 〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番4号大阪富国生命ビル
平均年齢 30.4歳
平均給与 375万円
電話番号 06-6360-2353
URL https://n-p-d.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139168

日本駐車場開発の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。