就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デクセリアルズ株式会社のロゴ写真

デクセリアルズ株式会社 報酬UP

デクセリアルズの本選考対策方法・選考フロー

デクセリアルズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デクセリアルズの 本選考

デクセリアルズの 本選考体験記(5件)

21卒 最終面接

技術職
21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップに参加する事が出来なかった為、参加した友人に話を聞きました。また、面接時に逆質問をしてくださった為、疑問点はそこで聞くようにしました。企業のホームページのIRや四季報を用いて、具体的に数字から売り上げや利益などを見ました。また、制度や福利厚生も整っており、具体的に企業のホームページに詳しくのっていたため、それも有益な情報でした。私にはOBやOGの方がいらっしゃらなかったのですが、OBOG訪問ができるのなら、やっておきたかったと思っています。どのような社風であるかは、実際に働いている方と話さないとわからないと感じました。製品についてよく調べておくとよいと思います。自分はどのような製品に関わりたいか、考えておくとよいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 内定入社

研究開発職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
数ある化学メーカーの中から、どうしてその企業に就職したいと思ったのかをまずはきっちり説明できるように企業研究しておけばよいと思いました。自分はその企業のホームページを片っ端からよんで同業他社との違いを見つけていきました。研究開発に関する情報は勿論なのですが、IRやCSRなどもしっかり読んでおくとその企業の特徴や強みがわかってくると思います。次に重要であると思ったのは大学で自分が研究してきたことをどのようにその会社で活かせるかをぼんやりでもいいので説明できるといいのではないかと思いました。自分も実際に聞かれて答えたのですが、面接官の反応がいいように感じられたのでしっかり準備しておくことをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

17卒 最終面接

17卒 | 神戸大学
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
電気製品に使われるフィルムや接着剤など非常にニッチな分野に強みを持つメーカーであるため普通に就活しているだけでは業界のことを知る機会があまりありません。そのため、会社説明会や工場見学に積極的に参加するとともに自分でも詳しく調べることで志望動機などに説得力を持たせておく必要があると思う。また、あまり知名度がない企業なので選考の情報を集めるのが大変です。なので説明会などで知り合った人と積極的に情報交換しましょう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

デクセリアルズの 直近の本選考の選考フロー

デクセリアルズの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
Q. デクセリアルズを志望する理由を教えてください。
A.
主に3点あります。 1つ目は化学の知識を活かし、モノづくりに携われるためです。 御社では化学の力を活かし、製品を支える材料が生み出せる点が魅力です。私は化学の専門知識と研究活動で培った粘り強く問題解決する力を活かし、モノづくりに携わります。 また、御社のホームページを拝見させて頂き、「相手の事を考えて行動してくださる方が多い」と伺いました。御社のそのような温かい環境下でなら、協力してよりよいモノづくりが出来ると考えました。私はアルバイト経験で養った人間関係を円滑に進める力を活かし、ものづくりにおける協力体制を整えていきます。 2つ目は国内外問わず多くの人の生活の役に立ちたい為です。 御社は既にグローバル展開に力を入れており、海外売上比率が60%以上です。私は海外インターンシップの経験があり、異なる環境・文化の中でのものづくりの大変さ・やりがいを学びました。この経験を活かし、海外でも活躍し、世界中の人の生活に役立ちたいです。 3つ目は付加価値の高い材料を開発したい為です。 今後、技術は発展し、より便利な社会になります。これを実現する為には付加価値の高い材料が必要です。私は御社でそのような材料を生み出したいです。これには、幅広い知識や技術を磨く事が大切です。御社には多種多様なバックグラウンドの方がいらっしゃると伺いました。私は先輩がいない研究室に所属している為、知識や技術を自律的に吸収する行動力を持っています。この強みを活かし、御社で様々な方と関わり続ける事で多種多様な知識・技術を吸収し、成長していきます。 以上より、自分の強みを活かし、御社の環境下で成長する事で、自分の夢である付加価値の高い材料を開発できると確信しました。その結果、世界中の人の生活の役に立つことが出来ると思い、志願致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 志望動機

職種: 研究開発職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. デクセリアルズを志望する理由を教えてください。
A.
私は、材料の研究開発を通して持続可能な豊かな暮らしに貢献していきたいと考えております。貴社が保有するコア技術は現在進行形で深化と発展を遂げており、技術の中核を担うにふさわしいものであると感じます。また、貴社の多彩な事業分野やそこにある独自技術は化学企業にとって大きな強みであると言えます。貴社のこれらの特徴は、それぞれの技術を組み合わせることによる新たな価値の創造につながるものであると確信しています。そこで貴社でなら、よりよい社会に貢献できる材料の開発に携わることができると考え、志望いたしました。また、貴社は環境負荷低減活動を積極的に行っていることから、技術者が果たす責務として、環境に配慮したモノづくりが可能であると考えられます。これらのことを踏まえて、私が培ってきた知識や思考と貴社の特徴を合わせることで持続可能な豊かな暮らしに貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

デクセリアルズの エントリーシート

22卒 本選考ES

技術系
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 研究で取り組んだ内容(250字)
A.
私は生分解性キレート剤の分解挙動の解明を行っています。生分解性キレート剤はさまざまな難溶性金属を可溶化させる性質と、環境中で分解される性質を持ち合わせているため、近年、低環境負荷成分として注目されています。しかし、これらの詳細な分解挙動は不明であり、適切な環境リスク評価を行うためには、分解速度や分解生成物を明らかにする必要があります。現在、LC-MSを用いた生分解性キレート剤の生分解試験の解析を行い、分解速度は取り込んだ金属種により異なること、また、その分解生成物の分子構造を示しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
A.
私は、海洋中における○○の濃度を測定する方法の確立を目指しています。〇〇は自動車の排ガスを浄化する部品に用いられています。しかし、部品の劣化により、〇〇自体が環境へ放出されています。〇〇は微生物のDNA損失を起こすことが知られています。そのため、海への影響が懸念されます。海水中に含まれる○○濃度はとても低い上、測定を妨害する元素を多く測定することが出来ません。そこで、私は〇〇を使った吸着剤を用いることで既存の2倍の成果を出すことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

デクセリアルズの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

研究開発職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
私が学生時代に力を入れたことはバドミントンです。中学時代から始めたバドミントンですが、大学生になってからは学業の忙しさを理由にあまり練習ができていませんでした。その結果、大学生から始めた友人に試合で負けてしまったことが一度だけありました。そのことがとても悔しく、大学二年生から本格的に練習に取り組みました。最初は体力向上を目標に毎日10km走ることや筋力トレーニングなどをほぼ毎日、半年以上続けました。また、それと並行して一日二時間程度の練習メニューを自分で考え、それを確実に実行しました。その後、他校や部活との練習試合を自ら計画し、自分の強みや弱みを分析し、自分のプレイスタイルを確立していきました。最終的には校内や地区の大会などでよい成績を収めることができ、以前より体力的、技術的、精神的に成長することができました。以上より私は、継続的な努力の重要性を学び、実行力を身につけました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
Q. アルバイトで学んだ事や成し遂げた事を教えてください。
A.
人間関係を円滑にし、周囲の協力体制を整える事を学びました。私は大学でアルバイトに従事していましたが、学生スタッフは次年度以降続ける人が少なく、人手不足が深刻化していました。その原因として正社員が学生スタッフのケアをし切れない為だと考えました。そこで、学生スタッフと頻繁に交流し、不満を聞きました。更に解決策を考え、正社員に提案し、話し合いを重ねました。徐々に働く環境を変えた結果、続ける人が倍増しました。このように周囲の問題を察知し、働きかける事で円滑な人間関係を構築する力を養いました。入社後は立場や年齢が異なる方と協力して仕事を進める必要性が生じます。私は自分の強みを活かし、協働的な研究体制を整え、より良いものづくりに貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

17卒 1次面接

17卒 | 神戸大学
Q. 学生時代に最も熱意を持って取り組んだことについて教えてください
A.
「私は所属していたウインドサーフィン部で救助体制の整備など安全対策に取り組みました。部活の練習は、天候の悪化などにより沖の方まで流されてしまうことが多発する状況でした。原因としては、天候に関する知識が少ないことが考えられました。そこで私は、天気図や等圧線についての講習会を部内で開き、変化を事前に予測できるようにし、安全に練習できる環境を実現しました。この経験から問題の原因を分析し、対策を立て、実行するという過程を学びました。」部活動の経験を話しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

デクセリアルズの 内定者のアドバイス

23卒 / 千葉大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: 研究開発職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
研究開発職なので、まずは普段の研究生活をまじめにしっかりと行うことが内定への第一歩であると思います。研究を楽しくまじめに行っている学生のほうがその会社に就職後、長く働いてくれると感じるのは当然なのでまずはそこです。また、この会社はグローバルニッチな製品を多く開発しているので視野の広い学生は強いのではないかと思います。就職活動を始める前に多くのことに挑戦することや色々な人に会ってお話をすることをお勧めします。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自己分析がしっかりできているかそうでないかは非常に大きな違いであるように感じました。自己分析がしっかりできていれば話に一貫性を持たせることができ、説得力のある受け答えができるので、その点は内定をもらうえるポイントだと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
自分をいいようにみせることより、ありのままの自分をさらけ出したほうが人間性の部分をアピールしやすいし、印象もいいように感じました。表面的な部分以外もしっかりみているように思ったのでその点は注意したほうがいいです。 続きを読む
17卒 / 神戸大学 /
企業名: デクセリアルズ
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
企業の製品や研究開発の内容についてホームページやパンフレットでしっかり調べておくこと。特にほかの化学系メーカーにはない部分やどういう方向に成長していこうとしているかについては説明会や工場見学などで社員の方に質問してみても良いと思う。専攻が違うのであればなぜ違う分野を選んだのかを確実にこたえられるようにしておくこと。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
しっかりとコミュニケーションが取れる人(話すのがうまいということではなく、人の話を聞き、自分の意志をうまく伝えることができる人)が内定者には多いと思う。また地元の国立大出身の人が非常に多い。単純に全国的にはあまり知られていないため、他の地方の大学から選考を受ける人が少ないというのが理由かもしれない。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
説明会や工場見学は3月ぐらいから順次開始していて、もし志望順位が高いのであれば早い時期から就活情報サイトだけでなく会社の採用ページも見ておいた方が良い。また面接はあまり変わった質問をされることは少ないが、掘り下げた質問が多いので、自己分析をしっかりして自分の軸や価値観をつかんでブレさせないようにすることが重要だと思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

デクセリアルズの 会社情報

基本データ
会社名 デクセリアルズ株式会社
フリガナ デクセリアルズ
設立日 2012年6月
資本金 160億2100万円
従業員数 1,943人
売上高 1061億6700万円
決算月 3月
代表者 新家由久
本社所在地 〒323-0115 栃木県下野市下坪山1724番地
平均年齢 43.7歳
平均給与 808万円
電話番号 0285-39-7950
URL https://www.dexerials.jp/
NOKIZAL ID: 1186997

デクセリアルズの 選考対策

  • デクセリアルズ株式会社のインターン
  • デクセリアルズ株式会社のインターン体験記一覧
  • デクセリアルズ株式会社のインターンのエントリーシート
  • デクセリアルズ株式会社のインターンの面接
  • デクセリアルズ株式会社の口コミ・評価
  • デクセリアルズ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。