
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. IT企業にもさまざまな種類の企業があり、その違いについてしっかりと理解しておく必要があると思います。具体的な違いと言えば大きなくくりでは、システムインテグレータ(SIer)企業なのかそうでない企業なのかというものがあります。またその他には、元請け企業なのかそれとも...続きを読む(全353文字)
ユニアデックス株式会社
ユニアデックス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
インターンシップに参加することが内定への近道であるように私は感じました。特にインターンシップからの優遇などはありませんでしたが、業界や企業への理解が非常に...続きを読む(全246文字)
コミュニケーションがしっかりとれる人が内定に近づくと思います。企業の雰囲気や社風的に、積極的にガツガツと進む人よりは、チーム活動などにおいて他人とコミュニ...続きを読む(全112文字)
面接のときに、緊張して原稿を読むように話をするのではなく、会話をする中で自分の口調で話をすることが非常に重要だと思います。面接官の方も会話の中で良さを引き...続きを読む(全140文字)
ユニアデックスはあくまでも日本ユニシスの子会社のため、他に大手を受けている場合には、何故その中でもユニアデックスなのかということが説明できたほうがいいと思...続きを読む(全347文字)
正直社風に合っているかということと、求めている人物像に近いかということの2点を満たしているかどうかだと私は思います。特に求める人物像に関してはホームページ...続きを読む(全140文字)
一般的な面接だったと感じましたが、人がいいが故に言わなくてもいいようなことまで言わないようにはした方がいいかなと思いました。(志望度などの本音と建前の使い...続きを読む(全175文字)
ユニアデックスに入社するためには大事なことは2つあると考える。1つ目は、明るく結論から話すことだ。これはどこの会社にも言えることではあるけれど、特にユニア...続きを読む(全248文字)
事前準備と話す内容のロジカルさが内定が出る人と出ない人の差であると考える。企業のことを良く知りもせず面接に参加しても、質問の意図が読めてない回答をしていま...続きを読む(全122文字)
学生時代にがんばったことなどはあまり聞かれず、業界のこと会社のことについてよく聞かれたという印象であったため、「IT」についての理解が必要な企業だと感じた...続きを読む(全170文字)
志望動機やそこでやりたいことを明確に説明できるといいと思います。一次面接では人柄を見ているかなという印象で、最終面接は志望度やどんなことをやりたいかの方を聞かれた感じがしました。特に変わった質問もされず、オーソドックスな面接だったと思います。自分のやりたいこと、学生時代に力を入れたことと強みのエピソードについてはそれぞれ深掘りをされるため自分自身でも全てのなぜを答えられるようにするといいと思います。なぜそれをしたのか、どう判断したのか聞かれました。
続きを読む正直、最終面接では質問に対して自分でもうまく答えられなかったと感じたものがありましたが、通過したため、どの面接も割と年齢の高めの男性の方ばかりだったため明るくハキハキと自信を持って答えることを心がけていたため、そこでいい回答ができなかったとしても堂々と答えたところがよかったのかなと思いました。
続きを読むそこまで変わった質問や圧迫面接などもなかったのではっきりと答えられるというところが大事かと思いました。転勤があるかもしれないこと、ここが第一志望かということは割と何度か聞かれたので志望の高さをアピールする必要があるかと思いました。
続きを読む会社名 | ユニアデックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユニアデックス |
設立日 | 1997年3月 |
資本金 | 7億5000万円 |
従業員数 | 2,486人 |
売上高 | 1298億0200万円 |
代表者 | 東常夫 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5546-4900 |
URL | https://www.uniadex.co.jp/ |