
24卒 冬インターン

ユニアデックス株式会社 報酬UP
ユニアデックス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ユニアデックス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ITの仕事とキャリアを体験 |
---|---|
会場 | Web |
参加人数 | 学生20人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午後からスタートした。最初にチーム内ではなく学生が動き回って互いに自己紹介をし、IT業界の説明、その後企業説明があった。時々グループワークをはさみつつ、パソコンを使ってロボットを動かした。午前中は三名の若手社員によるパネルディスカッション、その後三名全員と座談会が行われ、なんでも質問することができた。午後はあらかじめ考えてきた社会問題をグループ内で話し合い、提案を考え、ポスターにまとめて発表した。すべて終わった後、懇親会が開かれた。
続きを読む1日目はユニアデックスの特徴、何を強みとしているかの説明と、自分の持っているビジョンを書き出して、話し合うだけで終わった。また2日目に行うワークの説明もここである。2日目はIT技術を生かして、今ある社会問題を解決するというテーマだった。ある程度何について話し合うか家で考えて来なければならない上テーマが伝えられるのは前日のため疲れる。2日目に来なかった人もいた
続きを読む参加前は、福利厚生や育成制度が整っている大手企業を見ていた。具体的には富士通系子会社、NTTデータ系子会社などのユーザー系やDTSやTIS、TDCソフトなどの独立系を見ていた。業界については、IT業界を中心に見ていて、不動産やメーカー、商社などをサブで考えていた。人数的には1000人から2000人の規模で考えていた。
続きを読むインターンシップでコミュニケーションロボットを動かす経験をして、自分でものを動かす経験ははじめてだったため、新鮮さを感じ、将来はシステムに携わる仕事をしてみたいと思うようになった。また、チームで何か一つのものを作り上げ、ものづくりを通して社会貢献ができる仕事がしてみたいと思えるようになった。志望企業や志望業界の変化は特になかった。
続きを読む参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
理系大学2,文系大学1,専門学校1の割合。学歴などは一切考慮されていない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶から大東亜帝国以下まで幅広かったと思う。また、地方から来ている学生もそこそこいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCH・関関同立以下のレベルの私立大学生、地方国公立の方が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
March多め、院生1割。女子大の方もいたので、幅広く取っていると感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴は言い合っていないのでわかりませんが関東圏の大学の方が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ユニアデックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユニアデックス |
設立日 | 1997年3月 |
資本金 | 7億5000万円 |
従業員数 | 2,512人 |
売上高 | 1382億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中建 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5546-4900 |
URL | https://www.uniadex.co.jp/ |