- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告会社に興味を持っていて調べていた中で、トヨタ×電通というインパクトのあるキーワードに惹かれてどのような会社なのか興味を持った。説明会に参加していく中で、事業の内容にも興味がわいたためインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
【広告の力で世界を変えよう】【22卒】オリコムの冬インターン体験記(文系/総合職)No.18280(龍谷大学/女性)(2021/10/13公開)
株式会社オリコムのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 オリコムのレポート
公開日:2021年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年3月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
選考のあるインターンシップを受けていたところ、オリコムを見つけた。
私自身は、音楽・エンターテイメント業界を中心に就職活動を進めていたが、広告宣伝の仕事内容やプロセスなどを知りたかったところもあり、有名企業の広告会社というざっくりした基準で受けてみることにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がESのみだった&設問数も少なかったため、ESの中でいかに世の中へ目を向けられているかをアピールするように意識した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
前述したが、ESのみの選考であるため、最後の「あなたが世の中に物申すことはありますか」という設問で、普段から色々なことにセンサーをはれているか、またその内容が広告の力で変えていけそうなのかの二点が重要になっていると感じた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
・最近ハマっているオススメ(以下全項目200字以内)
・この1年で新しく始めたこと
・「世間に物申す!」あなたが言いたいことを教えてください
ESの形式
WEBで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから
ESを書くときに注意したこと
200字という多くもなく少なくもなくな微妙な文字数だったため、すべての設問に【タイトル】をつけた。
ES対策で行ったこと
特になし。
広告業界ではセンスがあるか、というところも一つの重要ポイントだと思ったため、あまり他の人のESは参考にせず、当たって砕けろ精神で挑んだ。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 他グループの学生とほとんど全く交流がなかったため不明。ただ学歴は専攻には関係ないと思われる。
- 参加学生の特徴
- 5~6名のグループごとに分かれていたため、全員の学生と交流できたわけではないが、社交的な人が多かった印象。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
テーマに沿ったディスカッション
インターンの具体的な流れ・手順
(1)会社説明会
(2)オリコム流GDの進め方についての説明
(3)学生同士でのGD(社員の方も順に見て回る)
→4~5人のグループに分けられ、それぞれのグループに違ったお題が課される。
このインターンで学べた業務内容
人の行動の奥底にある思想の追求作業
テーマ・課題
いくつかのテーマに沿って「消費者行動の深堀」をディスカッション
1日目にやったこと
はじめに、社員の方からオリコム流の「消費者行動の深堀(←オリコム内できちんとした名前があったと思いますが忘れました)」についての進め方・議論の仕方の説明。
その後、お題に沿ってディスカッション
例)「コロナ禍の大学生の生活について」
お題に対し、大学生の行動・思想の深堀を行い、最終的に学生のためになるような策や事業を導き出す。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長クラス
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方は自己紹介のみでほとんど交流はありませんでした。
ただ、1グループにつき1人社員の方が書記的な役割の方がいらっしゃったので、GD中に相槌や進め方の確認はしてくれます。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社員の方との交流がほとんどなく、フィードバックも多くはないのでディスカッション中、良くも悪くも正解が分からないのが大変でした。
私の参加したグループの学生はレベルが高く、自分の存在感をしっかり出すことにも苦労したような気がします。とくかく受け身にならないように意識していました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
かなり主体的に進めてくれる学生がいた。ただ、多く発言をすれば良いのではなく、受け身にならないことが重要かと思います。
インターンシップで学んだこと
広告の仕事を行っていくうえで重要となる、「消費者の内に秘められた思想」をどうディスカッションで導き出すのか、ここを実際に体験してみて、その難しさや必要性を感じられました。
参加者はあまり多くなかったので、広告志望の方はぜひ参加して一次選考免除を狙ってみることをおすすめします。
私自身、広告はこの一社しか経験していないので何とも言えませんが、参加するだけで広告会社のESの質が格段に上がると感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備はいらないと思います。
実際にオリコムの社員の方々が仕事で行っている工程を体験させてもらいましたが、その人ならではの考え方がディスカッションに必要な材料となったので、準備は不要だと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
元々広告業界を目指しておらず、インターンシップに参加した理由も「広告の仕事の中で行われる作業を体験してみたかった」という動機だったため、はじめからあまり想像できませんでした。
また、性格的にもザ・広告業界人のようなタイプではないので、業界の色とも会わないと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
やはり自分自身が乗り気ではない、広告で世の中を変えたいと思えていないというところが大きな理由です。
ESでは尖った業界人らしい内容を記入できたとしても、面接では積極的な姿勢に欠ける部分が見えてしまうと思いました。あとは広告にはセンスも少なからず必要となってくるため、それが会社と合っているのか、選考を受けてみないとわからない部分です。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に社員の方も普段実施している仕事の内容や作業のプロセス自体は体験してみて大変面白く、興味深かったです。しかし前述したとおり、元々目指していた業界ではなかったため、改めて自分はこの業界には向いていないなと再確認したため下がってしまいました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
一次選考の免除だけでなく、実際の業務を体験できたというだけでESの質が格段に上がると感じたためです。オリコムのESだけでなく、他の広告会社のESにも活かせると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
GD前に1時間ほどの懇親会がありました。
実際に今年度いたのかわかりませんが、優秀な学生には本選考の一次選考が免除になると聞きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
「新たな価値観の提供」というところで、エンターテイメント業界を元々志望していましたが、広告でも同じようなことができるのではないかと思い、インターンシップに参加しました。
オリコムでは割とエンタメに近い広告も打ち出せるような印象を受けましたが、直接的に価値を創りだすのがエンタメ業界であり、間接的に価値を届けるのが広告業界だと理解しました。そこで前者が自分のしたいことだと感じることができたため、その後もエンタメ業界を目指すことにしました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
総合広告ということあって様々な社員の方がいるのかと思っていましたが、本当にその通りで十人十色でした。しかしその中にも積極性や自主性を持った方がほとんどで、業界人っぽさはありました。企業のイメージはかなりラフでフラットな環境だと感じました。
また、若いうちからリーダー的なポジションを担うのではなく、40代頃までは同じような役割で仕事をするとおっしゃっていました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社オリコムのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
オリコムの 会社情報
会社名 | 株式会社オリコム |
---|---|
フリガナ | オリコム |
設立日 | 1922年4月 |
資本金 | 1億6500万円 |
従業員数 | 252人 |
売上高 | 178億7300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大塚尚司 |
本社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋1丁目11番7号 |
電話番号 | 03-6733-2000 |
URL | https://www.oricom.co.jp/ |
オリコムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価