
24卒 夏インターン
NEW
株式会社リクルート 報酬UP
株式会社リクルートのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社リクルートのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
基本的にずっと課題定義。ユーザーが何に困っているのか、という点をひたすら話し合う。そこからペルソナを具体的に設定したり、市場規模を算出したりした。何回も白紙に戻しながら、議論を進めた。アイデアを具体的にビジネスモデルに落とし込む。何年目くらいで収益化するのか、どのようにユーザーを増やすのかという点を議論して詰めた。また最終発表に向けて、スライド作成を行った。
続きを読む1日目は注意事項の案内や備品の受け渡しを行いました。2日目は開発環境の構築を行いました。3日目からデータを実際に触り、また背景を理解した上で解決策の決定を行いました。4日目から解決策の実装を行いました。2週目は解決策の実装をさらに進めていきました。10日目にしてようやく実際に動くものを実装することができました。基本的に毎日ミーティングを行い、進捗を報告しながら進めていきました。3週目には中間発表を行いました。ここでフィードバックをいただき、残りの期間で取り組むことを選定しました。その選定したことに取り組んだ後に、実装したシステムの検証に取り掛かりました。4週目はシステムの検証の続きから取り組みました。実際のデータを用いて提案する解決策の精度を検証しました。5週目に最終発表を控えていたため、検証後はその発表の準備に取り組みました。
続きを読む開会のあいさつ 社員自己紹介 (人事のマネージャーの方) 会社紹介 パネラー紹介 (世間的にも有名なお二人からプロダクト立案の極意を聞ける) 交通費精算 ワーク 昼食 ワーク 発表・まとめ
続きを読む1日目は、座学とフィールドワークの両方を行った。3人組のチームとなってワークをした。フィールドワークでは外に出て解決すべき「不」を探すという内容で、実際にヒアリングなども実施した。二日目は、座学とワークを交互に行って進めるという形式であった。各チームにメンターがついて面倒を見てくれる他、講師の方が会場を回ってそれぞれのチームに適宜フィードバックをしていた。
続きを読む前半は東京サウスタワーで研修を行いました。チームビルディングから、新規事業立案についての本格的なビジネス視点からの講義、課題に取り組む前の簡単なイントロダクションといったことがメインだった。クライアントへのヒアリング、そこからの課題特定へ向けたグループワーク、中間発表、課題特定からの施策の考案、街の人々へのヒアリング調査を繰り返し、施策をまとめ上げ最終発表をしました。
続きを読む先ずリクルートホールディングスの事に関する講義が午前中にある。内容は、歴史や展開している事業に関するもの。午後は、フィールドワークの為に、各グループで東京駅周辺へランチに行く。二日目は、各グループで新規事業立案のために、リクルートのフレームに沿って作業を行った。作業時間の合間に何度か講義を挟んだ。最後に事業内容を用紙にまとめ、社員の前で発表した。
続きを読む<toB,toC両軸をもつ事業について特にtoCの面を考える> 事業戦略をたてるためのフローのインプット、それをもとに実際にお題についてグループごとに事業戦略を考案するというアウトプット<toB,toC両軸をもつ事業について特にtoBの面を考える>事業戦略をたてるためのフローのインプット、それをもとに実際にお題についてグループごとに事業戦略を考案するというアウトプット
続きを読む上記の通り、社員さんの雰囲気が自分と正反対で、肝心のフレームワークも自分に馴染んだ訳ではないことから、この会社とのマッチングは悪いのではないか、と感じたため。しかしながら、インターン後の懇親会や面談で自分と合う社員さんと会うことが出来たことから、インターン後に少し志望度が上昇した。
続きを読むIT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ) コンサルティング会社 ハウスメーカー 自動車メーカー 化粧品メーカー 化学メーカー 消費財メーカー など、とにかく自分に合う業界がどこなのか、それぞれの業界がどのようなワークスタイルなのか確認するために幅広く受けていた。そのため、各業界ごとの企業は代表的なところを選んだ。
続きを読むこのインターンシップに参加したことによって自分自身の人となりについての認識に新しい視点を与えてくれただけでなく、様々な社員さんとお会いさせていただくことができた。そこでご紹介していただいた社員の方々はその学生を見たうえで適切な(いい化学反応が生まれそうな)社員の方ばかりだった。それによって自分と似た考えや価値観の人の仕事ぶりをイメージすることができた。
続きを読む参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
東大生が3人いました。時期的にも関東の学生、かつレベルの高い学生が多くとられたと感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東京大学、慶応ロースクール、MARCH、関関同立、名古屋大学など 学歴に偏りはないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 32人
参加学生の大学 :
院生も含め東大早慶レベルが8割以上のようだった。他の大学の人はあまりいなかったようだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
受け入れる各チームに1人ずつ学生が入る形式。エンジニア、PM、PdM合わせて6名のチームに配属された。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
東大京大早慶で半分程度、その他の大学から半分程度という印象であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社リクルート |
---|---|
フリガナ | リクルート |
設立日 | 2012年10月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 19,836人 |
売上高 | 7055億6700万円 |
代表者 | 北村吉弘 |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号 |
電話番号 | 03-6835-3000 |
URL | https://www.recruit.co.jp/company/profile/ |