
25卒 夏インターン

株式会社メンバーズ 報酬UP
株式会社メンバーズのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社メンバーズのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 事業内容であるDX事業内容を、新卒採用サイトにも載せる場合、どのように改善すべきか |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
デジタルマーケティングと会社についての座学が行われた。また、会社のMISSIONに関わるCSVについての座学が特に長かった。その後グループワークが行われた。内容は無印の商品をいかにデジタルマーケティングで届けるか、というもの。
続きを読む初日はインプットの日だった。全体での自己紹介(自分を漢字1文字で表すと、等)と自社説明の後、人事とは別の3名の社員の方がマーケティングやweb広告について等、各々の専門分野について説明してくださった。そして課題が発表された。ひたすら課題についてグループ(3、4人)で取り組んだ。途中中間発表があったり、昼前後に2015卒の社員の方数名が各グループについてくださり、フィードバックを受けた。引き続きグループワークに取り組んだ。この日も数回の中間発表があった。そして最終的に各班模造紙にまとめ、プレゼンテーションを行った。終了後には順位などは発表されず、総評という形で担当の方からフィードバックがあった。
続きを読む選考とはあまり関係してないとかんじたが、一応最後に発表の場があったし、人事の方とも近い距離で話すことができたため。
続きを読む元々若手から力をつけたいという気持ちが強かったのでベンチャーを志望していた。営業のインターンで失敗した経験から営業が強い会社を見ていた。具体的にはネオキャリア、ハロネット。しかしできないことができるようになる就活に疑問を抱き、営業ではないマーケティングに興味を持つようになった。主流のデジタルを中心に見ていた。
続きを読む志望業界はweb・マーケティング・広告に限定するようになった。また志望企業はirep、メンバーズ、セプテーニへと変わっていった。ほかにエージェントから紹介をしてもらったマーケティング支援会社を見ていた。それからの就職活動ではこの業界を申し込んでいたが、今までに申し込んでいた実力主義の会社の専攻は続けた。
続きを読む参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
学歴はバラバラだったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
東京開催だったので、東京の私大が多かった。MARCH以上の学生は少なかった気がする。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
全国各地から集まっていて、学歴関係なく選考を通過している印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学歴は様々だと思う。人数が多すぎるため誰がどの大学かなどを聞く機会はまったくなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
お互いの自己紹介の時間はなかったので、どこの大学生なのかは分かりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社メンバーズ |
---|---|
フリガナ | メンバーズ |
設立日 | 1995年6月 |
資本金 | 10億7729万円 |
従業員数 | 3,087人 |
売上高 | 204億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 剣持 忠 |
本社所在地 | 〒104-0053 東京都中央区晴海1丁目8番10号 |
平均年齢 | 29.7歳 |
平均給与 | 481万円 |
電話番号 | 03-5144-0660 |
URL | https://www.members.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。