
25卒 冬インターン体験記

株式会社ジャステック
株式会社ジャステックのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
IT業界の構造や変遷を講義形態で実施された後に、社員の方々に質問する機会をいただけた。トークセッションの時間を比較的多く取っていただけていたので、気の済むまで質問することが出来た。
続きを読むはい インターンシップに参加することで年内中に早期選考に参加することが出来るので有利なのではないかと思います。年内に始まる企業はあるようで少ないと思うので選考を受けてみて損は無いとは思いますが、入りたいと思う企業ではなかったです。
続きを読むIT業界全体の簡単な説明 企業に関する説明 上記のグループワーク 先輩社員の自己紹介 先輩社員によるパネルディスカッション 先輩社員に対するざっくばらんな質問会
続きを読むはい インターンシップ参加者限定のフォローアップのインターンシップが冬頃に開催されるため。 また、本選考も早期スタートが出来、早めに内定が欲しい人などには特に良いと思う。
続きを読む講義はIT業界の説明と会社紹介が1時間~1時間半ずつ、先輩SEとの座談会が45分くらいあった。ワークはSE体験が2時間~3時間ほどとキャリアプランを考えて共有する時間が30分ほどあった。昼食は弁当が支給された。
続きを読むはい インターン開始の挨拶で、今はどんどん選考が早期化していて夏のインターンが実質就活の始まりだから当社もインターンを用意した・・・という趣旨の話をしていた気がするので。ただしがっつりワークをして評価があったわけではないので、インターンに参加したという記録が会社に残ることにより少し有利になる、という程度だと思う。
続きを読む業界の説明、企業の説明、昼食、グループワーク(自分の望むキャリアプランを書き出し、グループで発表する。)、就活をどのように進めていくべきかなどの説明。社員との対談。
続きを読むはい 合同説明会参加者を記録していたり、インターンシップ参加者限定セミナーを開催していたりするため、それらを用いて志望度を測っている可能性はあると感じた。ただ選考パスなどはない。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。