2019卒の北海道大学大学院の先輩がMCフードスペシャリティーズ総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒MCフードスペシャリティーズ株式会社のレポート
公開日:2018年9月14日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学大学院
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長、事務系トップの方々4人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
結論ファーストで述べ、自信をもって発言できていた点です。最終面接では面接官の数が多く緊張しますが、雰囲気に飲み込まれずに自然体で発言できたことが良かったと思います。
面接の雰囲気
面接室に入った瞬間は緊張感があふれていきました。しかし、面接を進めていくにつれて面接官全員が笑顔になっていました。
最終面接で聞かれた質問と回答
サッカー日本代表のラインナップについてどう思うか。
もっと若手選手を代表メンバーとして選出する必要があると思いました。今回のメンバーは岡崎慎二や本田圭佑、川島永嗣などベテラン選手が多い一方で予選で活躍していた井手口陽介や浅野拓磨などの若手選手が選出外となってしまいました。本大会は今回選出されたメンバーで戦っていけるかもしれませんが、次回大会などを視野に入れたときに大きな舞台を若手に経験させておく必要があると考えています。若手が大舞台を経験することで世界との壁を実感し、これからの4年に向けて何をしていけばステップアップできるのかを考えることが出来ると思うので、私は本大会のワールドカップメンバーにもっと若手の有望株を選出すべきであったと考えています。
自分の強みが営業をしていく中でどのように活けてくると感じているのか。
私の強みである傾聴力を生かして、お客様となるメーカーが追い求める美味しさを形にできる営業マンになりたいと考えています。「美味しい」という言葉はとても抽象的な言葉であるため、使う人やタイミングによって意味が異なってくると思います。この「美味しい」という抽象的な言葉をお客様が使用したときに、どのように美味しくしたいのか(例:見た目を整える、味を濃くする、甘くする)を質問や素材サンプルなどを持っていくことで、追及していきたいと考えています。そして、お客様が求めていた美味しさをお互いに切磋琢磨しながら創り上げていき、カタチにすることで、多くの人々の記憶に残るような商品を数多くプロデュースしていきたいと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
MCフードスペシャリティーズ株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (食品)の他の最終面接詳細を見る
MCフードスペシャリティーズの 会社情報
会社名 | MCフードスペシャリティーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エムシーフードスペシャリティーズ |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号 |
電話番号 | 03-5501-7300 |
URL | http://www.mc-foodspecialties.com/ |
MCフードスペシャリティーズの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価