就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東ハトのロゴ写真

株式会社東ハト

東ハトの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全6件)

東ハトの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

東ハトの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    6件中6件表示 (全3体験記)

    1次面接

    総合職
    25卒 | 東京農業大学 | 男性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】JRE南池袋ビル 3F (株式会社東ハト 本社会議室)【会場到着から選考終了までの流れ】控え室に案内され、1度面接の流れの説明を受ける。その後移動し面接。再度控え室に戻り解散。【学生の人数】4人【面接官の人数】4人【面接...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年8月9日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    25卒 | 東京農業大学 | 男性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】JRE南池袋ビル 3F (株式会社東ハト 本社会議室)【会場到着から選考終了までの流れ】控え室に案内され、1度面接の流れの説明を受ける。その後移動し面接。再度控え室に戻り解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年8月9日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で指定されたURLに入り、待機。【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】学生、面接官の人数が多いわりに和やかな雰囲気でしたが、各面接...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月26日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で指定URLに入室【学生の人数】3人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接同様に学生と面接官が多く緊張したが、厳しい雰囲気ではなかった。私は...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月26日

    問題を報告する

    1次面接

    技術職
    22卒 | 静岡県立大学大学院 | 男性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に着いた後待機室で、時間になったら面接の部屋に案内されました。【学生の人数】3人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官が5人もいたので穏やかな雰囲気とは言えません。雑談などはあまりなく質問をどんどん聞かれていくような感じでした。【東ハトの魅力、強みについて教えてください。】お菓子付きの社員が大勢居ることだと感じます。ホームページでは、御社の方々は「ひとりのお菓子好きとして」働いている、とありました。単純なことでありながらとても大切なことだと感じました。私は、社員として企業で働くうちに商品の売り上げや成果にとらわれてしまい、おいしいものを作りたい、届けたいという気持ちを忘れるのが怖いです。しかし、貴社でならお客様に本当においしいものを届けたいという気持ちを忘れることなく、「ひとりのお菓子好き」として働き、幸せを届けられるような商品が作れるという魅力を感じました。その魅力が形となって表れているのが貴社のキャラメルコーンやチョコビといった商品だと感じました。独特の触感やパッケージなど見て食べて楽しい商品ばかりです。私もひとりのお菓子好きとして、御社で働き皆に楽しさ、幸せを届けたいと感じました。【大学で学んでいることはなんですか】私は、現在研究室で植物が生産する化合物の微生物における生産を目指して研究を行っています。植物を扱う研究では様々な問題があります。植物で生産される有益な化合物などは生産量が少ないことや植物の成長により生産量が左右されたり、また、植物であるためその成長が天候などの環境に左右されたりするなど様々な問題があります。そこで私は目的化合物をつくる植物の遺伝子情報を大腸菌と呼ばれる微生物に用いて微生物内で生産し、その化合物ができるまでの反応機構などの解明を目指しています。このテーマは失敗がとても多く心が折れそうな時もありますが、失敗から学ぶことが多く、また別の視点からチャレンジを繰り返しています。この姿勢は貴社でも十分生かしていけると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接が学生3人、面接官が5人いるので質問に対して完結に、またスーズに答えることを意識して面接を行いました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2021年8月14日

    問題を報告する

    最終面接

    技術職
    22卒 | 静岡県立大学大学院 | 男性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着した後、待機室、時間になったら面接室でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】最初は緊張感がありましたが、面接の質問に答えていくうちに少しずつ和やかな雰囲気になていきました。しかし、他社と比べるとやはり緊張感は強かったです。【学生時代に頑張ったこと】卓球部の「復興」です。大学入学時の部活は参加率が低く、目標を持って取り組んでいた高校の部活とは異なり、ただ楽しむだけの部活でした。最初は、その状況を受け入れていました。しかし、1年が経過した頃の部活は練習場に行っても誰もいない、大会に参加すらできない状態でした。この状態に悔しさと疑問を感じた私は、2年生で部活を引き継いだ時、部活の復興を決意しました。様々な大会への出場、オリジナル練習着の作成などに取り組み、時には意識を変えるために先輩後輩関係なく全力で怒る事もありました。様々な改革を行った結果、4年生を迎えるころには部員は30人を超えるまで増え、参加率は向上し、最後のリーグ戦の大会では昇格という結果も残せました。長い時間を費やし、多くの努力をかけ部活の復興を成し遂げられたことは自分にとって価値ある結果であり、今後の人生を送る上でも大きな自信です。【あなたが人にぜひお勧めしたいこと、モノは何ですか?またその理由を教えてください】「物を多く持たない暮らし」です。去年病気をしたことをきっかけに引っ越しをし、それから物を多く持たない暮らしを目指しています。今までは「便利そう」や「お買い得」というような理由から物を買うことが多く、家の中には物があふれていました。しかし、物を持たない暮らしを目指してからは無駄な買い物が減り、家の中がすっきりしています。また、買い物をすることがあっても、本当に必要なのか、しっかりと使いこなせるだろうかと、物に対して真剣に向き合うことが出来るようになったと感じています。そして、物が減ったことにより家の中を掃除する時間や失くした物を探す時間などが無くなり、自分自身に使える時間が増え充実した生活が送れるようになったと感じています。便利なものが増えてきた世の中ですが、あえて物を減らすことで生活を充実させる、この「物を持たない暮らし」を強くお勧めします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分らしさを出せたところだと思います。理想的な答えを意識しすぎず、自分の強み、そしてその強みをどのように活かして仕事に取り組んでいけるのかを、自分で理解できていました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2021年8月14日

    問題を報告する
    6件中6件表示 (全3体験記)
    本選考TOPに戻る

    東ハトの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    東ハトの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社東ハト
    フリガナ トウハト
    設立日 2003年5月
    資本金 21億6800万円
    従業員数 636人
    売上高 266億7200万円
    決算月 12月
    代表者 飯島幹雄
    本社所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目13番23号
    電話番号 03-5911-8500
    URL https://www.tohato.jp/
    NOKIZAL ID: 1462969

    東ハトの 選考対策

    最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。