就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東宝株式会社のロゴ写真

東宝株式会社 報酬UP

【演劇の新時代へ】【22卒】東宝の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16164(東京学芸大学/女性)(2021/7/10公開)

東宝株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東宝株式会社のレポート

公開日:2021年7月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京学芸大学
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインでの面接

企業研究

ホームページを使って情報を収集した。OB OG訪問等は行わなかったので授業の概要を把握した。また就職活動関連サイトにて過去のエントリーシートや体験談をもとに自身の過去の経験をアピールできるように用意をしていた。その他独自の面接の質問があると言うふうに聞いていたため即興的に喋る心の準備も毎回していた。エンターテイメント業界の中では人気の企業であり、他の就活生と志望理由や死亡保障が被る可能性が多くあると考えたため、自分にしか持てない視点、他の人とは違う視点で物事を捉えられるように意識していた。東宝株式会社政策の映画を見たりミュージカルを見たりして自分なりの感想や見解を喋ることができるように準備をしていた。

志望動機

(面接では志望理由を簡潔にと言われました)私は映画・演劇製作ともに最大手とされる御社で、たくさんのお客様や作り手と関わりながら演劇制作をしたいと思って志望しました。(具体的に)私が御社を志望する理由は映画・演劇ともに最大手の御手でエンターテイメントを通じてたくさんの人と出会えると思ったからです。たくさんの人との出会いを通して自分自身の知見や価値観をアップデートし、日本の観劇人口を増やすと言う目標の達成に向けて頑張りたいと思っています。そのために私は1人でも多くの人に演劇を届けたいと考え、ロングラン公演を行ったり、専用劇場持っていたりする影響力のある御社で演劇の企画・製作を行いたいと考えました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
自由
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

東宝セミナー

セミナーの内容

会社説明会、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社概要を把握しておいた。疑問点を洗い出して、説明を聞いても分からないようであれば聞こうと思っていた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

関係ない。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

大学/大学院で学んでいることと、その分野を選んだ理由を教えてください/学業以外の活動(部活動/サークル/アルバイトなど)/学生生活の中で、あなたが一番「難しい」と感じた出来事を教えてください。 具体的なエピソード、あなたがとった行動や変化がわかるように記述してください/東宝でどのような仕事をしたいと考えていますか。志望動機を教えてください/大学/大学院時代のあなたは、周囲の人からどのようなキャラクターだと思われていますか/「三大要素」について、あなたという人がよくわかるように説明してください/好きな映像作品または演劇を3つあげてください/上記で挙げた三つの作品の中から一つを選び、好きである理由を記述してください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

マイページ

ESを書くときに注意したこと

ウェブ入力で文字だけになってしまうのでないように独自性や個性が出るように工夫した。また動画も自分の熱意が伝わるように工夫をした。

ES対策で行ったこと

ホームページを使って業務内容を把握し自分のやりたいことと結びつけてエントリシートをかけるように準備した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

自宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

即興の返しが評価されたと思う。考えている時間がないほど質問が飛んでくるので相手を楽しませながら、テンポよく返すことが大切です。

面接の雰囲気

10分という短い面接だったため、次々と質問が飛んできた。また独自の質問なども飛んできて即興での対応力を見られていると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活関連サイト

1次面接で聞かれた質問と回答

エントリーシートとは関係ない内容ですが、もし世界が退廃してしまって自分がヒーローだった時に何ができると思いますか?

私は持ち前の優しさで人々に優しさの種をまくことができると考えています。演劇をやってきた経験であったり、学校でリーダーの役割を多く任される事であったり、そういった経験から人への配慮気遣いにたけていると自分自身思っています。そのため私の周りの人々に自身の優しさを振りまいてそれで周りの人々も優しい気持ちになり、周りの人々のさらに周りの人々に優しさを分かち合って、結果的に優しさの種をまき続けていって、世界をやさしさで包みたいと考えています。
【深堀り】
(面接官)じゃあ敵をも優しさで倒していくというスタイルのヒーローということですか。
(回答)はい、敵にも優しくして、敵自体をも優しさで包み、敵を改心させたいと考えています。

おすすめのお店を僕たちにプレゼンしてください。

私は今現在〇〇に住んでいるのですが〇〇駅と〇〇駅の間のところにある〇〇ベーグルと言うお店を紹介します。今Instagramでもバズっていて2~3時間並ばないと買えないほどの人気店です。その人気の理由がベーグルの弾力でとても噛みごたえがあります。私自身も何度も食べていますが、顎が外れそうになる位のモチモチ加減です。私が以前食べた際に間違えて舌を噛んでしまい出血をしてしまうといったようなこともありましたが、何度食べても、もう一度食べたくなります。味も種類もたくさんあって毎月季節変わりのベーグルも出たりするので、いつ行っても楽しいし本当においしいです。皆さんにもいちどぜひ食べていただきその弾力を感じてほしいです。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

前回同様、飛んでくる質問に素早く答えられるようにしていましたが前回と比べて志望動機やパーソナルな部分を聞かれることが多かったので、もう少しきちんと論理立てて話すべきだと思いました。

面接の雰囲気

1次面接と同様、てきぱきとコンベア式のように面接を進めている印象があった。面接官の反応が薄かった。メモをとるだけの面接官もいる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

演劇部が志望と言う事ですが今どういう課題に直面していると思いますか?

私は新型コロナウィルスの収まる保証と言うものが今の時点で推測できないため、これまでのお客が離れていってしまうのではないかということが課題だと考えています。そのために新規顧客をどんどん獲得していくことが必要だと考えています。
(面接官)じゃあその中でどういう活躍をしたいと今現在思い描いていますか?
(海外)私は「体験型」「没入型」の演劇を作っていきたいと考えています。その理由が若い世代に向けた演劇を作り新規顧客として獲得したいと考えているからです。若い人々は自分が主人公になれる経験と言うものを現在のエンターテイメントに求める傾向があると考えています。そのためこういった体験型没入型の演劇を作ることが若い世代の新規顧客の獲得につながると考えています。

演劇以外の部門で企画制作の外仕事をしてみたいと言う事はありますか?

はい。私は企画制作以外に関しては広報に興味を持っています。私は大学時代部活の広報担当していたため宣伝と言うことに興味を持っています。先ほども申し上げた通り若い世代に演劇を広めていきたいと考えているため若い世代に特化して集中的に宣伝する方法を考えてみたいです。
【深堀り】
(面接官今の時点のアイディアでいいんですけれどもどういうことが必要だと考えていますか?
(回答)自然に若い世代に入っていくような宣伝プロモーションがいいと考えています。例えばTwitterでトレンドに入れることで今まで演劇に関心がない人もクリックしてみたくなるようにするなど、そういった自ら検索して求めるのではなく自然と目に入ってくるような状況で興味を引くのが良いと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東宝株式会社の選考体験記

IT・通信 (インターネット附随サービス業)の他の選考体験記を見る

株式会社コムエンス

技術オペレーター
内定入社
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は二つあります。ひとつめは、御社は音響・照明・映像など幅広い分野の技術を手掛けているからです。私は大学時代、メディアを通じた表現について総合的に学んできました。御社であれば、私が学んできた基礎知識を生かしていくことができると考えます。御社はホテルとの専属契約もあることから、同じ現場で異なる演出を幅広い分野において経験を積んでいくことにより、成長していきたいと考えます。ふたつめは、御社のキャッチコピーである「コミュニケーション」に共感したからです。同じ空間を過ごすことが難しくなった現代において、空間で心と心をつなぐことは貴重な機会であると考えます。だからこそ現代で最も求められていることであると考えます。私は将来思い出に残るような演出を手掛けたいと考えています。コミュニケーションをキャッチコピーに掲げる御社であれば、ただ演出するだけでなく、人々の心に残るような演出を手がけることができると考え、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月23日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、常にいきいきしながら働くことができ、成長し続けながら社会に「伝わる」ものが作れると思ったからです。社員がいきいきと活躍できる会社であるために、「人を育む。人を活かす。」という人事ポリシーがあり、個の力を高められる環境であると感じました。+1チャレンジといった制度や「#太陽クオリティ」というチームができたりしていて、若いうちからいろいろなことに挑戦でき、どんどん成長していけると感じました。社会に「伝わる」ものを作ると考えた時に、まず作る側がワクワク、いきいきしながら仕事をするということが重要だと考えていて、それが可能な御社でなら社会に「伝わる」ものが作れると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は2つあります。まず1つ目に、スイッチ!やスタイルプラスといった東海県民であれば誰しもが一度は見たことのあるような親しみやすい番組を多数手掛けられている点、そして2点目に、テレビだけでなく愛知の離島気分、リアル謎解きゲームなどのイベントの企画や名古屋港水族館の映像といったお客様や社内のニーズに合わせた多様な事業展開をなされている点です。私は地元である愛知の魅力を人々に伝えられる番組を制作したいと考えており、イベントなどを通じてお客様のリアクションをダイレクトに受け取り、随時ニーズを反映しながら業務に取り組む事ができる御社であればそれが実現できると感じ、御社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月30日
Q. 志望動機
A.
私は御社でバラエティ番組を制作したいため、強く志望します。その理由は私の人生の中でお笑い番組が私を支えたからです。私が中学1年生の時に、2週間近く家に引きこもっていました。その間、何もすることがなくテレビを観ることしかありませんでした。気持ちがこれ以上落ち込まないように「しゃべり007」等のバラエティ番組を中心に観ていました。さらにテレビ自体がリビングにしかなく2週間の中でリビングに居ることが多くなりました。家族でテレビを観て笑い、気持ちをリラックスさせることができました。結果、短い期間で学校に行くことができ、気持ちをポジティブに保てるようになりました。私のようにテレビを通して視聴者に影響を与えられるようになりたいと思うようになりました。テレビの力を信じながら、バラエティ番組に特化している御社でバラエティ番組を制作を志望します。 加えて、担当したい番組がある、一緒に働きたいプロデューサーがいる、といった具体的な話も混ぜながら話しました。他の会社との差別化というよりも、テレビが好き・働きたいという気持ちの面が大きように感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

東宝の 会社情報

基本データ
会社名 東宝株式会社
フリガナ トウホウ
設立日 1932年8月
資本金 103億5500万円
従業員数 3,482人
売上高 2833億4700万円
決算月 2月
代表者 松岡宏泰
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 897万円
電話番号 03-3591-1214
URL https://www.toho.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-info.net/toho/
NOKIZAL ID: 1136981

東宝の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。