就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東宝株式会社のロゴ写真

東宝株式会社 報酬UP

【映画産業に貢献!】【22卒】東宝の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15627(東京大学/男性)(2021/7/5公開)

東宝株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東宝株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1・2次面接はオンラインでした。対面でも広い会議室でかなりディスタンスをとった個人面接が行われました。

企業研究

基本的に情報源は、東宝のホームページとWikipediaが主です。特にコンテンツ産業の場合、企業研究の大半がコンテンツの研究になると思います。
実際に映画館で映画を観る、キネマ旬報を読む、大学で映画の講義をとる、好きな東宝作品についてネットで調べるなどが基本になると思います。また社長・役員や有名な社員(川村元気さんなど)についての情報は最低限入れておいたほうがいいと思います。あとは「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」というラジオに、東宝社員が出演している回も何度かあるので、ネットで検索して聴くといいです。
特に私は映像事業部でアニメをやりたかったので、アニメ関連のことはかなり調べました。どの社員がどの作品に関わったかなども検索すればわかるので、調べておいたほうがいいと思います。

志望動機

・志望動機
「はい。私が東宝さん、御社を志望したのは、私が大好きな映画やアニメーションという作品形態、あるいは産業を今以上に盛り上げていくのに貢献したいと思ったからです。
というのも私は、この業界に入って、これまでの人生を彩り、そしてこれからも彩っていくであろう映画やアニメーションというものに、恩返しがしたい。そういう気持ちを高校生の頃から持ち続けてきました。
そして、私にそう思うきっかけをくれた作品の数々を世に送り出した、そしてこれからも送り出し続けるであろう御社になら、喜んでこの身を預けよう、そう考えて、私は今日この場に参りました。」


・きっかけになった作品について
「2つあります。一つ目は京都アニメーションの「響け!ユーフォニアム」、そしてもう一つが御社の「ゴジラ」です。
まず「響け!ユーフォニアム」は高校2年性の頃です。当時東北の公立高校で、成績も良くなく、スポーツマンでもないし恋人もいない、ただの腐ったオタクだったのですが(笑い)
リアルタイムで見ていたそのアニメを見まして、その中の5話だったか……8話ですね、そのセリフに衝撃を受けました。
「特別になりたい。他の奴らとは同じになりたくない」
これはもう衝撃で、それからはことあるごとに「どうすれば特別になれるだろうか」と考えるようになって、その中で「自分はアニメや映画を作るんだ」と思うようになりました。

そして「ゴジラ」は、大学一年生の時に「美術論」という講義のレポートで、初代とシンゴジラを題材に書いたところ、課題も頑張って書いて、先生からもお褒めの言葉をいただいて、そこで自分は、勉強の分野としても、映画に学生生活を捧げるんだと決意しまして。
はい、なのでそういう作品がゴジラです。」

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

大学で学んでいること、その分野を選んだ理由。/学生生活の中で「難しい」と感じた出来事。/東宝でやりたいこと 志望動機。/大学時代のキャラ。/好きな映像作品・演劇。/動画自己PR。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Web入力

ESを書くときに注意したこと

とにかく熱意が伝わるように書いた。読みやすい文体や構成を心がけた。自己分析をしっかりとやったうえで描いた。

ES対策で行ったこと

とにかく自己分析と企業研究をやったうえで自分の熱意をぶつけるだけです。あとはとにかくたくさん映画・アニメを観ましょう。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『絶対内定』

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
7年目人事/現場の社員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

一般的なオンライン面接と同じ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

第一志望だったこともあって、志望動機がちゃんとしていたことだと思う。あとは愛想よく話したり、冗談を言える余裕があったこと。

面接の雰囲気

人事の方がとても丁寧に進めてくれた。「あなたのことをもっと聞かせてください」という姿勢で気持ちよく話すことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『絶対内定』

1次面接で聞かれた質問と回答

世界から水がなくなったらあなたはどうしますか?

「それは、体内からもですか?」
「身の回りの真水がなくなるくらいの感じで。」
「そうですね、まずは汗や尿から水を作るテクノロジー、今もあると思うんですけど、それを普及させてなんとかする。しかしずっとそうもしていられないと思うので、水のある星を目指して宇宙に旅立つ! みたいな方がワクワクしていいですよね」

以下別の質問

・では、この「共感能力が低いと思われることがある」というのは?
「2つ考えられる理由がありまして。
一つは、見てなんとなくわかるかと思うんですけど、一人で突っ走って行きがちで、周りをおいていきがちなところがあるからですね。
もう一つは、そう見えないかもしれませんが、合理的な性格で、合理的でないものはわりとスッパッと切り捨てることがあるので。それで冷徹とまでは言わなくても、少し冷たいと思われるのかもしれません。

では、周りがみんな非合理的な人間で、自分だけ合理的な場合、あなたはどうしますか?
「多分、よしみんな行こうぜ(ジェスチャ)みたいな感じで、熱い男の役を演じます。
演劇を勉強していたことがあるので、こころの中では冷めているんだけれども、表面上熱い人間を演じるみたいな感じでみんなを盛り上げていくと思います」

映画とは全く関係のない趣味について聞かせてください。

「はい。初め民族舞踊について話そうと思ったのですが、面白くなさそうなので散歩の話をします。
私は変わった人間で、1日に1 時間から2時間散歩をします。NHKのブラタモリという番組の影響だと思うのですが、たまたま行った街、旅行とか用があって行ったところをぶらぶらしたり、街の様子を観察したり外の空気を感じるのが好きです。
あるいは音楽を聞きたいときなんかも近所を散歩します。最近だと「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」を聴くのにハマってます。
体を動かすと頭もスッキリするので、私動いてないと落ち着かない性格で、回遊魚か(ここで噛んだ!)って話ですが。散歩が趣味です。」

以下別の質問
先ほどはつまらないからいいやとのことでしたが、民族舞踊についてもぜひ
どちらの地域とか。

「はい。主に東ヨーロッパ、ハンガリーだとかブルガリアだとかルーマニアだとか。で、実はここ、自分で作った衣装を着て踊るので、私もミシンで服が縫えるという特技がありまして。」

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事次長/50代くらいの男性/若い女性
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

一般的なオンライン面接に同じ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が映画・アニメにめちゃくちゃ詳しいオタクであることを、あまり知識をひけらかさずにほのめかせた点。ただ作品が好きなだけではなく、具体的にどういうビジネスをしたいかのビジョンを持っていた点。

面接の雰囲気

そこまで緊張感はなかった。ESを読んでいただいたうえで、それについての質問が主だったので焦ることはなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『絶対内定』

2次面接で聞かれた質問と回答

他の就活生に負けないぞと思うことを一つ挙げて1分くらいで話してください。

そうですね、「作品の魅力を人に伝える力」では、この世代の全就活生の誰にも負けないという自負があります。
きっかけは去年、友人たちと、まったくアニメに詳しくない友人たちと食事に行ったときに、場を持たせるために、ディズニー映画の歴史を語るということをしまして、そこで面白いと評価されましてこう思ったんですね。
「これはYouTubeできるんじゃないか」と。
そしてそれから2週間か1週間に1本ほど、自分が大学で専攻している芸術学とか美学の知識も踏まえて、みた作品、映画とかアニメとかの解説動画みたいなものを、レジュメを切ってパワポも作って、編集も全部一人でやるということを、8ヶ月くらい続けているんですね。
そこで気づいたことがあるんですよ。
自分には、普通の人なら注目しないようなところに見所を見出して語るのが得意なんじゃないかと。つまり端的に、「面白がる」のが得意なんじゃないかと。
つまり独創的なプレゼンでもって人に作品を勧めるのが得意ということですね。

ではまた話題を変えまして、ご縁があって入社することになったら挑戦してみたいこととかは考えてたりしますか? 理想でも構わないので。

理想ということで言えばやはり、長編アニメでアカデミー賞の作品賞を取りたいとは考えていますね。まあでもそれは理想というかまだ先の話なので、まずはテレビアニメをやりたいと考えています。もちろん『君の名は。』とか、昨年の『鬼滅の刃』みたいなアニメ映画にも興味はあるんですが。
2013年くらいだったかな、TOHO animationというものが始まりまして、結構テレビアニメも東宝さんは頑張ってるなという感じなんですけど。
例えば前のクールでも、面白かったものを5つ上から並べると全部TOHOなんですね。今期も『ゴジラ シンギュラ・ポイント』とかめちゃくちゃ面白いです。
でも一方で、まだ「東宝はテレビアニメもやる」というのはあまり知られていない。業界内では「東宝すげえ」みたいな認識はありますが、一般のアニメファンにはまだまだ浸透していないという印象です。
だからまずはテレビアニメで「テレビアニメといったら東宝」となるくらい頑張って、1クール2クールの作品を作れる持久力を養ってちゃんとアニメが作れる土壌を作りたいと考えています。

3次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
日比谷東宝ビル

形式
学生1 面接官6
面接時間
10分
面接官の肩書
課長・部長クラス
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

待合室→面接→人事からの今後の案内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どこまでESを深堀されても、詰まることなく答えられたことだと思います。結構変な質問をしてくることも多いので。

面接の雰囲気

6対1だったので威圧感はあったが、緊張をほぐそうとしてくれているのが伝わった。とにかくやりとりの速さが速いので、あっという間に終わった。

面接後のフィードバック

後日の面談にて。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『絶対内定』

3次面接で聞かれた質問と回答

小説執筆について、どこかで発表する機会はあったんですか?


今まで4度長編を書いていて、出版社の新人賞には応募してきたのですが、結局どれも受賞はしなかったので、当然出版されることもなかったです。だから大衆にドーンと発表! みたいなことはなかったですね。

以下別の質問
Q「やはりそういう賞とかにモチベーションがあったんですか?」
Aそうですね。ですが、私がプロの作家を目指して小説を書いていたかというと必ずしもそうではないんですね。
やはり好きなのは映画やアニメで、でも実際は、特にアニメを作るとなるとめちゃくちゃ大変じゃないですか。だからその代わりの行為というか。
小説なら時間さえあれば一人でも長いものが書けるので、こんな映画が観たいという気持ちで書いていました。
↑ここで「一人作業の方が気楽」と思われたのか。金と人脈がなかったからとかいうべきだったな。

Q「ではそのネタが映画の仕事に生きるといいですね」
Aぜひそうなればと思います。

ではいま一番時間を割いていることを教えてください。

はい。やはり映画の勉強に一番労力も、時間も割いているかなと思います。
私自身は東大なんですけれども、先ほども言ったように、○○○○○大学にも通わせていただいていているんです。ほんとにあそこは映画研究やるなら日本一というか、世界でもトップレベルだと思うんですが、そこで先日は『るろうに剣心』の大友啓史監督と、そして先週は東映アニメーションの伝説的なプロデューサーで「ニチアサの母」と呼ばれる関弘美さんとお話しさせていただけて、映像作品を作るということについて色々勉強しています。
それとビジネスのことだけじゃなくて、純粋に映画理論を勉強することもしてます。
大体こんな感じのことに、いま一番時間を割いています。

さらに別の質問も聞かれました。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事次長

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

3次面接通過の電話と主に案内される。

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

普通の雑談です。他者選考についても聞かれますが、基本的には雑談ベースの質問タイムです。面接で聞き逃したことはここで聞けます。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

おそらくこの段階で評価されることはないと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
日比谷東宝ビル

形式
学生1 面接官15
面接時間
10分
面接官の肩書
社長含めた役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

待合室→面接→人事との談話

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかり東宝でアニメをやりたいという熱意が伝わったことだと思います。映画・演劇だけではなく、アニメ・ゲームにもアンテナを張っている人材を欲しているそうです。

面接の雰囲気

人数が多く矢継ぎ早に質問が来ます。みなさん優しい方だったので緊張はしませんでしたが、とても頭が疲れました。

面接後のフィードバック

後日の内内定承諾の時に人事から。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『絶対内定』

最終面接で聞かれた質問と回答

では自己紹介と志望動機を2分ほどでお願いします。

○○大学○○部で、○○○○学を専攻しています。主にアニメ・映画・ビデオゲームを扱っていて、卒業論文としては「高畑勲の世界アニメ史における位置付けとその影響」に関して研究しています。
研究室の他にも、大学院の先輩と有志の勉強会をやっていたり、○○○大学にも映画の勉強をしに週3くらいで通っています。
いろんなところでいろんな人と、色々なことを学ぶのが好きです。そしてただガリガリ勉強するだけではなく、学んだことを活かして、小説執筆や短編アニメ制作なんかを行ってきました。
加えて昨年の秋から、自分の専攻を踏まえて、観た映画や好きなアニメについて解説した動画をYoutubeにあげる活動もしてきました。

そして、志望動機ですね。
私が好きな映画やアニメーションという作品形態、あるいは産業をこれまで以上に盛り上げていくのに貢献したいと思い、志望しました。
というのも私は、高校生の時から、これまでの私の人生を彩ってきた、そしてこれからも私を楽しませてくれるであろう映画やアニメに恩返しがしたい。この業界に入りたいと、強く思い続けてきました。
そして、私にそう思わせる作品の数々を世に送り出してきた御社東宝さんになら、喜んでこの身を預けよう。そう考えて今日この場に参りました。早い話、御社が第一志望です!

特に私はかれこれ7年ほど前くらいから東宝さんのアニメ事業、TOHO animationに注目していまして、『君の名は。』のような大作長編映画だけでなく、テレビアニメのお仕事もさせていただければなと考えています。あと『ウマ娘』、ゲームもアニメも大好きなので、アニメだけでなく、ゲームと連動したクロスメディア作品なんかも積極的にやっていきたいと考えています。
改めてよろしくお願いします!

(基本的にESに沿った短文回答です)

・社長「緊張してる?」
はい、少しだけ

社長「我々も緊張してるから、ぜひリラックスして話してくださいね」
はい、ありがとうございます。


社長「君いい声だね」
ありがとうございます

・社長「エントリーシートに、架空歴史年表? ってあるけど、これは完成しましたか?」
はい。2063年くらいまで書きました。

社長「じゃあその27万字を15秒にまとめるとどうなります?」
そうですね、SF版ロミオとジュリエットです。日本が南北に分裂して、北がロシア、南が中国に支配されるんですけど、そこでSF版ロミオとジュリエットをやったという感じですね。

・社長「この写真は、どういった写真なんですか?」(徐に写真を見せる)
山寺に行った時に写真ですね。出身が宮城県なので、仙山線で山寺まで行きました。


社長「撮影者は、お友達ですか?」
母と一緒に行ったので、母親ですね。


社長「すごい無邪気な感じだよね〜」
そうですね。やはり子供心というか、遊び心が大事だなと思って生きているので、それがその写真に現れていると思います。

・社長から左に2番目? 4番目? の人「この資格のところにあるJAPAN MENSAというのは何ですか?」
世界中にあるMENSAの日本版で、人脈を広げたりゲームをしたりお話ししたりする団体ですね。

「ええと、MENSAというのは何ですか?」
そうですね、IQが140以上あれば誰でも入れるサークルのようなもので、私もIQテストを受けて入りました。

・社長「ここにプラダとか好きな作品書いてるけど、これは表向きのやつだろう?」
いえ、そんなことは(?)

社長「ホントはここに書いてあるのよりウマ娘のほうが好きなんだろ?」

あー、それ書いたときにはまだハマってなかったんですよね笑


社長「あー、そっかそっか」

・社長「普通書類にはいいところしか書かないと思うんだけど、君珍しいね。ここに短所として『共感能力がないと思われる』って書いてるけど」

そうですね。あの、共感能力って2つあると思っていて。一つは自分の気持ちを相手に共感してもらう力、よく映画なんかを勧めたりして、それを観ても割ったりだとか。で、こっちは得意なんですよ。
問題はなんか相手が言ってきたときに、普通だったらそこまで同意してなくても、「うん、そうだよね〜」みたいに曖昧に? 共感能力を発揮できると思うんですけど、私の場合は議論がしたくなるというか。
幼稚園がインターナショナルスクールみたいな感じで、先生がアメリカ人とかカナダ人だったので、価値観が欧米人風というか、口論するのが好きなんですよね。だから共感能力がないと思われることがあるという。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

テレビアニメの好調ぶり(ビースターズ、呪術廻戦など)
アニメ事業室の社員がめちゃくちゃいい人。
総合職なので本来は配属リスクがあるが、内内定後の面談で「ぜひアニメをやってほしい」と言ってもらえたこと。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

何度かあるはずです。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

10人+障がい者採用

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

早慶上理、阪大、明大、関学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

みなさん個性が強くていい人たちです。

内定後の企業のスタンス

一応6月いっぱいくらいには決めてほしいとは言われたが、何かを強要されたりしつこく言われることはなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大事なことは他のマスコミ・エンタメ企業とあまり変わらないと思います。『絶対内定』といういい本があるので、まずはあれを読んで徹底的に自己分析してください。
必ずしも映画・演劇にめちゃくちゃ詳しい人が受かるわけではないですが、最低限の知識は必要です。そしてそれ以上に、なぜ映画・演劇に携わりたいのか、好きな作品や影響を受けた作品はなんなのか、熱意や原体験をしっかり伝えられないと厳しいと思います。まあ最終的には企業とのマッチングなんですが。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者は皆、映画に関係することでもしないことでも、何か一芸に秀でていたり、何かにがむしゃらに打ち込んだ経験がある人たちです。学歴・留学歴・バイト歴・資格など、表面的な属性に満足せずに、厚く濃い経験を積んでください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

書類選考・動画選考で落とされる人がほとんどなので、気合を入れてES地獄を満喫しましょう。最終面接でも普通に落ちます。面接時間が短いです。あとは採用が10人なので運に左右される要素が他者に比べて大きいと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

迷った会社と比較して東宝株式会社に入社を決めた理由

アニメ業界を志すものとして、事実上のアニプレックス社員への道を棄てるというのは、たいへん大胆な決断だったと思います。
まず東宝に入った場合、宮崎駿、新海誠、細田守、庵野秀明といったビッグネームのアニメ作家と仕事ができるかもしれない。これは大きな魅力でした。特に大作の長編映画に関われるというのは大きな魅力です。
また、実写映画にも捨てがたかったので、東宝の総合力を選びました。
そして最大の理由は、TOHOanimationの好調ぶりです。発足9年目にもかかわらず、高い打率でヒット作を連発し、急成長するアニメ事業。私はここでアニプレックスの背中を追いかけたほうが楽しいのではないかと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東宝株式会社の選考体験記

IT・通信 (インターネット附随サービス業)の他の選考体験記を見る

株式会社コムエンス

技術オペレーター
内定入社
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は二つあります。ひとつめは、御社は音響・照明・映像など幅広い分野の技術を手掛けているからです。私は大学時代、メディアを通じた表現について総合的に学んできました。御社であれば、私が学んできた基礎知識を生かしていくことができると考えます。御社はホテルとの専属契約もあることから、同じ現場で異なる演出を幅広い分野において経験を積んでいくことにより、成長していきたいと考えます。ふたつめは、御社のキャッチコピーである「コミュニケーション」に共感したからです。同じ空間を過ごすことが難しくなった現代において、空間で心と心をつなぐことは貴重な機会であると考えます。だからこそ現代で最も求められていることであると考えます。私は将来思い出に残るような演出を手掛けたいと考えています。コミュニケーションをキャッチコピーに掲げる御社であれば、ただ演出するだけでなく、人々の心に残るような演出を手がけることができると考え、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月23日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、常にいきいきしながら働くことができ、成長し続けながら社会に「伝わる」ものが作れると思ったからです。社員がいきいきと活躍できる会社であるために、「人を育む。人を活かす。」という人事ポリシーがあり、個の力を高められる環境であると感じました。+1チャレンジといった制度や「#太陽クオリティ」というチームができたりしていて、若いうちからいろいろなことに挑戦でき、どんどん成長していけると感じました。社会に「伝わる」ものを作ると考えた時に、まず作る側がワクワク、いきいきしながら仕事をするということが重要だと考えていて、それが可能な御社でなら社会に「伝わる」ものが作れると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は2つあります。まず1つ目に、スイッチ!やスタイルプラスといった東海県民であれば誰しもが一度は見たことのあるような親しみやすい番組を多数手掛けられている点、そして2点目に、テレビだけでなく愛知の離島気分、リアル謎解きゲームなどのイベントの企画や名古屋港水族館の映像といったお客様や社内のニーズに合わせた多様な事業展開をなされている点です。私は地元である愛知の魅力を人々に伝えられる番組を制作したいと考えており、イベントなどを通じてお客様のリアクションをダイレクトに受け取り、随時ニーズを反映しながら業務に取り組む事ができる御社であればそれが実現できると感じ、御社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月30日
Q. 志望動機
A.
私は御社でバラエティ番組を制作したいため、強く志望します。その理由は私の人生の中でお笑い番組が私を支えたからです。私が中学1年生の時に、2週間近く家に引きこもっていました。その間、何もすることがなくテレビを観ることしかありませんでした。気持ちがこれ以上落ち込まないように「しゃべり007」等のバラエティ番組を中心に観ていました。さらにテレビ自体がリビングにしかなく2週間の中でリビングに居ることが多くなりました。家族でテレビを観て笑い、気持ちをリラックスさせることができました。結果、短い期間で学校に行くことができ、気持ちをポジティブに保てるようになりました。私のようにテレビを通して視聴者に影響を与えられるようになりたいと思うようになりました。テレビの力を信じながら、バラエティ番組に特化している御社でバラエティ番組を制作を志望します。 加えて、担当したい番組がある、一緒に働きたいプロデューサーがいる、といった具体的な話も混ぜながら話しました。他の会社との差別化というよりも、テレビが好き・働きたいという気持ちの面が大きように感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

東宝の 会社情報

基本データ
会社名 東宝株式会社
フリガナ トウホウ
設立日 1932年8月
資本金 103億5500万円
従業員数 3,482人
売上高 2833億4700万円
決算月 2月
代表者 松岡宏泰
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 897万円
電話番号 03-3591-1214
URL https://www.toho.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-info.net/toho/
NOKIZAL ID: 1136981

東宝の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。