就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フリュー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

フリュー株式会社 報酬UP

フリューの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全16件)

フリューの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

フリューの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    16件中16件表示 (全9体験記)

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで開始→アイスブレイクで趣味の話→面接→逆質問→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】趣味の話からはじまり、終始穏...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年9月10日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都のセミナールーム【会場到着から選考終了までの流れ】集合→説明→個人面接→グループワーク→座談会【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテランの人事/ベテランの営業【面接の雰囲気】終始笑顔でいてくださっ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年9月10日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】自宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】始めに何回目の面接か聞かれ、軽く会話を行った。面接は淡々と質問され、回答について深堀されたため、具...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年8月28日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】zoom【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続して終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目の人事男性の方【面接の雰囲気】穏やかな方で順当に面接は進められていった。話し方や物腰も柔ら...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月4日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで始まります【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とてもラフで、趣味の話からアイスブレイクをして面接が始まるので、リラックスし...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2023年8月25日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで始まります【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接と同様、とても柔らかいです。年次の高い方ですが、こちらの緊張をほぐそ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2023年8月25日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方とアイスブレイクをして面接へ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】二次面接までと比べると、さらに位の高い役員の方との面接になりますが、...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2023年8月25日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接を始める前に面接官の方が自己紹介をして下さったり、「リラックスしてくださいね」という...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年10月24日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、志望職種の方【面接の雰囲気】一次面接の面接官が一人だったのに対し、二次面接の面接官は二人だったためいろ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年10月24日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続後すぐにスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社1年目の人事【面接の雰囲気】就職活動を行っている中で一番優しい方でした。私の意見に...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年9月13日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続後すぐにスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一般的な面接の雰囲気でした。時折穏やかな場面もありましたが、大体の...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年9月13日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    1次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→面接終了後退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は面接に慣れている温厚な人だったと記憶しています。そのため、終始和...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年9月26日

    問題を報告する

    1次面接

    エンジニア職
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので、いきなり面接が始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発責任者【面接の雰囲気】面接官が二人いるので、質問がどんどん来る。めちゃくちゃ温かい雰囲気では無いが、厳しくも無かった。よくある面接の雰囲気だった。【「機械学習の勉強をされているということですが、それについて詳しく教えてください」】私は情報系の学科に所属しているので、機械学習について授業で習います。しかし、その授業が始まるのが大学3年生の後半で遅いと思いました。なので、自分で機械学習の勉強を先取りして始めることにしました。Pyhtonを勉強して、参考書で機械学習の理論を学びました。その後、Google Colaboratoryを使って、画像分類のプログラムを組んだり、Kaggle(機械学習のコンペサイト)のデータを使って、分類や分析をして遊んでます。参考書のデータは答えが綺麗になるようになっていますが、Kaggleは実データに近いので、分類が綺麗にならないことが多く苦労しました。(アプリ開発とは関係ないですが質問されました)【どうしてアプリ開発に興味を持っているのですか?】私がアプリ開発に興味を持ったのは、大学2年の時です。大学に入ったときに、C言語を習いました。その後、プログラミングは問題を解くだけにしか使わず、「せっかくプログラミングが出来るから、何か作ってみたい」と思いました。そこで、身近にあるスマホアプリを作りたいと思ったのがきっかけです。iOSアプリを作るには、パソコンのMacが必要なのでWindowsでもいける、Androidアプリを作ることにしました。開発環境はAndroid StudioでJavaです。Javaも独学で身につけました。まずは、参考書を買って基礎的なことを学びました。その後はFirebaseを使ったり、APIを叩いたりして自分の作りたいアプリを作りました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】積極的に学習を進めていることが評価されていると思った。アプリ開発とは関係ない機械学習についても質問されたので。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年5月17日

    問題を報告する

    最終面接

    エンジニア職
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都事業所【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方から前回の面接のフィードバックと最終面接のアドバイス→最終面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】50代くらいの男性二人で、普通の静かな面接の雰囲気だった。面接官が2人なので、途切れることなく質問がたくさん来た。【機械学習の勉強をされていますが、アプリ開発の仕事なので、この仕事には生かせません。どう考えておられますか?】そこは問題ありません。私はアプリ開発をしている時間が何よりも楽しいからです。アプリを作っているとき、エラーが出て、つまずきながら作業していると、夜中に4時間ぐらいぶっ通しで作業することもあります。しかし、その時間は苦痛でなくとても楽しいです。新しい技術を使ってみたいので、Firebaseを用いたアプリを作ったり、APIを利用したりしました。技術に対する意欲が高いと思います。こういった理由でアプリ開発を仕事に出来たら良いなと思っています。機械学習の勉強も、もちろん楽しいですが、1時間ぐらいで満足してしまいます。趣味程度にはやるかもしれません。機械学習を仕事にしたいとは思いません。もし必要になる場面があれば良いですね。【大学の授業で1番印象に残っているのは何の授業ですか?】私が大学の授業で1番印象に残っているのは大学2年の前期にあった「ソフトウェア工学」という授業です。この授業では名前の通り、EclipseでJavaを用いてコンソール上でユーザーが入力したり閲覧するプログラミングを組みます。Javaの使い方、オブジェクト指向とは何なのか、コレクション、クラス図の設計、単体テストなど、ソフトウェアの開発には欠かせないことを学びました。私は個人的にスマホアプリ開発の勉強をしているのですが、丁度つまずいていた時期でした。この授業のおかげで、行き当たりばったりでプログラムを組むのではなく、理論立ててプログラムを組む癖がつきました。大学の授業の中でソフトウェアについて学ぶものは、この授業ともう1つだけだったので、貴重でした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接はかなり重めの雰囲気(圧迫面接とかでは全くなく、より真面目な感じ)なので、臆せず堂々としていることが大事だと思った。今までの面接では聞かれないようなこと(今回だと大学の授業の内容)があったので、そこは落ち着いて対処したい。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年5月17日

    問題を報告する

    1次面接

    企画営業職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続し、終了後接続を切る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】緊張しないでくださいねと声をかけてくださって緊張がほぐれた。また、非常に気さくな方で自然体で自分の考えを話す事が出来た。【意見が合わない人がいたとしたら、どのように説得をしますか。】私は、自分の考えを押し付けるだけでなく、自分がどうしてそのように考えたかのプロセスも一緒に説明する事で説得をします。具体的には、自分の案のメリットとデメリットを上げたうえで、メリットがどのようにデメリットを上回っているのかを伝えます。そのうえで、相手の意見のメリットとデメリットを聞いて、相違点を上げ折衷案を考えます。(以降深堀り「それでも相手と意見が合わなかった場合はどうしますか」)それでも相手に納得してもらえない場合は、相手の意見のメリットと自分の意見のメリットを組み合わせた折衷案を考えて提案します。提案する時に折衷案では2つのメリットが合わせっている旨をしっかり伝えて納得してもらえるように心掛けます。【自分の意見が間違っていた時、仲間にどのように振る舞いますか。】自分の意見が間違っていた時は、チームのメンバーに対してまずは謝罪をします。そのうえで、なぜ自分が間違っていた意見を出したのかを説明します。その後、その意見のどこが間違っていたのかを明確に示したうえで代替案を出します。具体的には「この意見を出したのはこういうメリットがあったからなんだけど、よく考えたら、こういうデメリットがメリットを上回っていた。だから申し訳ないけど、このデメリットを無くすための代替案を考えました。」という風に言います。(以降深堀り「なぜ最初に謝るのですか」という質問)自分が悪気がなく、メリットになると判断して出した提案だったことをチームのメンバーに伝える為です。そうすることでのちに提案する代替案を受け入れてもらいやすくなると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に話をしたことが高評価に繋がったと感じた。実際面接の中でもロジカルに話すとお褒めの言葉を頂いた。抽象的な質問に対しても自分らしさをしっかり出して論理的に話す必要があると感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年7月4日

    問題を報告する

    2次面接

    企画営業職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続して、終了後接続を切る【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、コンテンツ事業部【面接の雰囲気】比較的和やかな雰囲気で進むが、ところどころかなり厳しい言い方をされる。自分はここで心が折れてしまった事が選考落ちに繋がったと考えた。そのためどんなに厳しい言い方をされても気にせずに笑顔で返すことが重要であると感じた。【チームワークが大事だと思った経験はありますか。】私は、高校時代に所属していた競技かるた部においてチームワークが大事であると感じました。全国大会出場を目標に練習をしたのですが、中々他校に勝つ事が出来ない状況が続いていました。私は試合中の声掛けがチームの士気を高める事に繋がっていないと感じた為、部員全員に対して試合中にしてほしい声掛けアンケートを実施しました。例えばミスをした時に厳しい声を掛けてほしいのか優しい声を掛けてほしいかなどの、状況ごとにどんな掛け声を望むのかを書いてもらいました。この結果、誰がどのような状況でどんな掛け声を望んでいるのかを知る事が出来た為、チームの士気を高められるようになりました。結果、目標を達成する事が出来ました。この経験から、チームワークを高める事の重要性を実感ました。【ゼミでの役割はどのようなものでしたか。】私はゼミナールにおいて同期が調べてきたことをパワーポイントにまとめる役割を務めていました。この役割の中で、全員とコミュニケーションを取りながら、どの部分を一番伝えたいのかを把握し、パワーポイントに盛り込むように心掛けました。(以降深堀り「その役割の中で大変だった事はありますか。」という質問)大変だった事は、一番伝えたいと言われた部分が他の人から見てわかりにくいと感じた時に、変えてもいいか説得したことです。具体的には、英語の論文をそのまま引用してまとめてほしいと言われたときに、それだと発表を聞いている人にわかってもらいづらいのではないかと感じた為、説得した事が大変でした。ただ分かりづらいというだけでなく、自分なりに代替案を考えて提案するようにし、納得してもらう事が出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際にプリの企画になった時にどのようなアイデアを出せるかを問われていたため、日ごろから考えておいた事が良かった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年7月4日

    問題を報告する
    16件中16件表示 (全9体験記)
    本選考TOPに戻る

    フリューの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    フリューの 会社情報

    基本データ
    会社名 フリュー株式会社
    フリガナ フリュー
    設立日 2007年4月
    資本金 16億3921万円
    従業員数 495人
    ※2023年3月31日現在
    売上高 364億円
    ※2023年3月
    決算月 3月
    代表者 三嶋 隆
    本社所在地 〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2番3号 COMSビル2F
    平均年齢 37.4歳
    平均給与 623万円
    電話番号 03-5728-1761
    FAX 03-6849-7702
    URL https://www.furyu.jp/
    NOKIZAL ID: 1193440

    フリューの 選考対策

    最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。