就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クリナップ株式会社のロゴ写真

クリナップ株式会社

【支える笑顔、衛生的キッチン】【22卒】 クリナップ 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.63230(追手門学院大学/男性)(2021/10/8公開)

クリナップ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年10月8日

22卒 本選考ES

事務系総合職
22卒 | 追手門学院大学 | 男性

Q.
志望理由 300文字

A.
私が貴社を志望する理由は、キッチンから日々の暮らしを支えるためです。私の就活軸は「支える」です。これはいじめが原因で不登校の友人に宿題を伝え、毎日話に行くなどして支え中学校以降は学校へ行くきっかけにつなげ人を支えたことなどの経験からです。キッチンは定期的なリフォームが必要になりますが、生活の中で永く毎日使用されるものです。貴社のキッチンは同業他社と大きく違い、目に見えない部分までステンレスで汚れもつきにくく、丈夫だと知り永く衛生的にキッチンを使用できます。衛生面から料理をしなくなることもあり、毎日料理がしたくなるような環境をキッチンから作り日々の暮らしから笑顔を支えるため志望いたします。 続きを読む

Q.
趣味

A.
釣りです。中でもウキ釣りが好きで中学生の頃週2日は仕掛けを作り釣りに行きました。ウキが沈むまでの我慢や、沈む際の魚との駆け引きを行い釣り上げ持ち帰り、捌いて食べるとこまでの自然を感じることが好きです。 続きを読む

Q.
一番挑戦したこと

A.
大学に編入学したことです。いじめが原因で地元から離れた高校へ逃げました。専門学校では日常から挑戦し新しい人脈から新しい挑戦へ繋げました。挑戦しなければ機会は得られないことを学び編入学を決断しました。 続きを読む

Q.
自己PR150文字

A.
人を巻き込んで実行できることです。私のサークルは退部者が多く入部前の相違をなくす必要がある背景と、友人のサークルは新入生が2人で廃部の危機でした。入学前の学生に活動を紹介し、例えば餌やり体験などを行い魅力発信する計画をOC担当者に持ち込みました。協力して課題解決する大切さと交渉する大切さを学びました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

クリナップ株式会社のES

メーカー (素材)の他のESを見る

クリナップの 会社情報

基本データ
会社名 クリナップ株式会社
フリガナ クリナップ
設立日 1988年9月
資本金 132億6730万円
従業員数 3,532人
売上高 1279億8200万円
決算月 3月
代表者 竹内 宏
本社所在地 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6丁目22番22号
平均年齢 41.1歳
平均給与 535万円
電話番号 03-3894-4771
URL https://cleanup.jp/
NOKIZAL ID: 1131143

クリナップの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。