就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社宇徳のロゴ写真

株式会社宇徳 報酬UP

【未知の船積み、挑戦の港湾】【22卒】宇徳の冬インターン体験記(文系/港湾事業/荷役監督コース)No.17037(明治学院大学/男性)(2021/8/9公開)

株式会社宇徳のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 宇徳のレポート

公開日:2021年8月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年1月 下旬
コース
  • 港湾事業/荷役監督コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治学院大学
参加先
内定先
  • ダイシン物流
  • 名港海運
  • キリングループロジスティクス
入社予定
  • 名港海運

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

参加前をするから物流業界には興味があり、調べた企業の中から参加できそうな企業だったため応募をした。インターンの内容が実際に行われている立案型のワークだったので得られるものも大きそうだと思って参加しようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの提出が必要だったがあまり人数がいなかったので選考は行われなかったと思う。ただESはその時の一番良い文章にして送ろうと思ったので学校のキャリアセンターの人に添削をしてもらった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターンにおける選考はなかったが、目的意識を持って参加することがより良いインターンになると思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機
インターンに期待すること
自己PR、ガクチカ

ESの形式

マイナビのMY CAREER BOX

ESの提出方法

マイナビのMY CAREER BOX

ESを書くときに注意したこと

それぞれ字数制限があったので、8割以上は埋めるように意識して書いた。

ES対策で行ったこと

基本的な質問があったのであまり意識したことはないが、文章として成り立っているか添削をしてもらっっていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

マイナビ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
6人
参加学生の大学
関東付近の大学出身がほとんどだった。早慶やMARCHの人はいなかったと思う。
参加学生の特徴
物流に限らず、幅広く業界を見ている人もいた。全員それなりに会話できる人だった。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

【港湾事業/荷役監督コース:オンライン1day】

インターンの具体的な流れ・手順

自己紹介をして企業紹介などがあり、業務体験を行う流れだった。最後に質疑応答、感想を発表する時間があった。

このインターンで学べた業務内容

港湾における荷役監督業務ワーク

テーマ・課題

【港湾事業/荷役監督コース:オンライン1day】

1日目にやったこと

自己紹介
企業紹介
昼食後に荷役監督のワークを行なった。2〜3人の2グループに分かれてワークを行なった。社員が1人ずつついてくれて、アドバイスを出してくれていた。
質疑応答。ローテーションしながら5名ほどの社員と1対1で話をする機会。ざっくばらんに話ができた。
最後に1日の感想を1人ずつ話して終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中は学生主体で進めていく中で話が逸れそうになった時はアドバイスをしてくれて建設的な議論ができるようにしてくれていた。質疑応答でも質問に事細かく答えてくれていた印象がある。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークでは船内の限られた範囲の中にショベルカーを積み込むことを想定して模型を使って考えたり、何人の作業員でどれほどの時間をかけて行うのかを考えていくことを行なったが、正解がない問題だったため色々な意見が出る中で最適な方法を考えることが非常に難しかったが、やりがいはあった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワーク中は3名ほどのグループになって行なっていたが、しっかりと話ができていた。

インターンシップで学んだこと

実際に業務を体験できたことは非常に大きかったと思う。インターネットで自分で調べるだけでは想像できない部分を体験できたため、その会社で行なっていること、自分が実際に入社したら行う業務をイメージすることができた。質問会もあったため、社員の人について聞くことができたことは大きかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

業務体験型ワークなので特に準備することはないと思うが、自己分析や、業界企業分析を行なっておくと、質問会などで得られるものが大きいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務体験型のワークだったため実際の業務を聞くだけではなく自分自身が主体的になって行うことができたため、その業務を行う部門で働くことをかなりイメージできたと思う。また異なる業務を行っている社員の人から1日の流れなどを聞くことができたため他部門についても多少はイメージができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にインターンに参加して自分が強く働きたいと思える社員の雰囲気だったから、内定が出るというより出してほしいと思った。また、社員同士の距離感か近く、かなりアットホームな雰囲気だったため、インターンに参加することで、顔を覚えてもらい選考に有利になると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、雰囲気がかなりアットホームな感じで教わる時もかなり丁寧に教えてくれていたため、教育体制のようなものもしっかりあると思ったため、しっかりと経験を積むことができると感じたため。業界の特性上新しいことに取り組むのが苦手という部分がネックではあったが、それ以上に志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみに案内されるような早期選考や特別選考などはなかったが、面接の際は名前を覚えてくれていたりして、参加していない人に比べては有利になるのではないかと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後のフォローなどはなかったが面接の際は名前を覚えてくれていたりして、顔見知り程度にはなれていたと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

海外との関わりをもてること、生活の基盤になっている仕事を行いたいと思い、物流業界に興味があり、インターン前からほとんど物流業界しか見ていなかった。ただ業界内での絞り込みはあまりできてなかったため、ナカムラロジスティクスや佐川グローバルロジスティクス、西濃運輸など物流の中ではかなり幅広く選考を受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業務体験ワークを通して、港湾での監督業務もかなり緻密な事務作業が多いと感じた。インターンに参加した社員の人は20代の人がほとんどだった。同期の人だけでなく先輩後輩関わらずかなり距離感が近くアットホームな感じがオンラインでも感じられた。企業のイメージとしては港湾系の社員は船への積み込みなどのみを業務として行うと思っていたが、顧客の対応なども行っていてかなり幅広く業務を行なっていると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 宇徳のインターン体験記(No.18366)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社宇徳のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運に興味があったが事業内容については曖昧だったため、参加して海運に関しての業界理解を深めたいと感じ参加することにした。また、海運は他に2社あるため競合他社と川崎汽船との社風や事業内容における強みなどの違いを知りたかった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

鈴与株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウト型の就活サイトからオファーを受け、承諾したことがきっかけ。物流業界のことは全く知らなかったが、「物流を最適化する」というワードに惹かれ、自分の視野や選択を広げるためにインターンシップに参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通関士の勉強をしていたので、通関業務体験ができるこのインターンシップに応募した。物流系のインターンシップの中では通関士に焦点を当てた業務体験が少なかったため、希少に感じた。また、対面式だったので職場の雰囲気がよく分かると思った。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社上組

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界に興味があり、とにかく色々な物流企業のインターンに参加してみようと思い応募した。インターンに参加する前に、会社の規模が大きく採用人数が多く、かつグローバルに働けそうだという情報を知り魅力に感じて応募した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

株式会社日新

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界を志望していたため、とりあえずインターンに参加してみて社員の話や仕事内容、事業内容について詳しく知ろうと思ったからです。日新は採用数も多く、インターン参加に選考も無かったので手軽だと思い参加しました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月8日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の名古屋港で世界とつながる仕事をしたいと思い、愛知県の港湾運送事業者の中で大手ということでインターンシップに参加したいと思いました。また、他社との違いは何か、名港海運にしかない特徴を学びたいと思いました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月3日

株式会社後藤回漕店

地域総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流の仕事に興味があり、インターンシップを探す時点で物流企業に絞って企業研究をしていた時に見つけた。企業研究をしていて通関士の仕事に興味を持ち、通関業務ができる企業に注目していたところこの企業に出会った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月20日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界のインターンシップに参加するなかで、通関業務に興味を持ち始めたため、実際の通関業務の体験ができるものに参加したいと考えたため。また、参加後には社内見学の時間もあったため、社内の雰囲気を知る上でも参加しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月30日

清和海運株式会社

ワンデー仕事体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運業界に興味があったためです。海運業界の中で地元にある企業を調べて知り、興味を持って応募しました。また、当時は大手企業よりも中堅企業に興味があったため、その点でも適していると感じ参加してみたいと感じました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年11月18日
21卒 | 釧路公立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
釧路地方で一番大きく安定している地元企業だったのがインターンシップに参加した一番の動機です。この時はトラックの運送会社を思い浮かべており、とりあえず滑り止めの企業といった感じで受けました。学校に案内がきていて、学校内でES選考がありました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

宇徳の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社宇徳
フリガナ ウトク
設立日 1915年12月
資本金 21億5530万円
従業員数 390人
売上高 487億2200万円
決算月 3月
代表者 小野晃彦
本社所在地 〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通6丁目85番地
平均年齢 42.0歳
平均給与 673万円
電話番号 045-201-6931
URL https://www.utoc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137031

宇徳の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。