就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
郵船ロジスティクス株式会社のロゴ写真

郵船ロジスティクス株式会社 報酬UP

【海上輸送の航路を選ぶ】【22卒】郵船ロジスティクスの冬インターン体験記(文系/冬インターン)No.17059(明治学院大学/男性)(2021/8/9公開)

郵船ロジスティクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 郵船ロジスティクスのレポート

公開日:2021年8月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 冬インターン
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治学院大学
参加先
内定先
  • ダイシン物流
  • 名港海運
  • キリングループロジスティクス
入社予定
  • 名港海運

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

物流業界に興味があり、業界内の様々な企業の研究の一環として参加しようと思った。また日本郵船のグループ会社ということでネームバリューがあり魅力的だと感じたことが大きかった。インターン内で行われる内容はあまり見ずに参加をした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの提出があり、内容が中長期経営計画を読んで回答するものだったため、中長期経営計画は熟読ををした。理解を深めるためにも企業のホームページには目を通しておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESの提出があったが選考をされていたのかは不明。誰でも参加できるような感じだと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

中長期経営計画を読んで印象に残った部分について詳しく教えてください。
自身と異なる背景、経歴または考え方(価値観)を持っている人たちと建設的な関係を築き上げ、より良い結果に向かって行動した経験についてご記入ください。自身と他者の違いがわかるように具体的なエピソードも交えて教えてください

ESの形式

マイナビへ入力

ESの提出方法

マイナビで提出

ESを書くときに注意したこと

設問の1問1問がかなり分量が多かったが、読んで理解できるように話の流れや論理性が崩れていないか気をつけながら書いた。

ES対策で行ったこと

中長期経営計画の熟読と企業ホームページを閲覧し企業理解を深めた、学校のキャリアセンターでの添削を行ってもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
ESの提出はあったものの選考はあまり行われていなかったのではないかと思うため、特に偏った学歴の人はいなかった。
参加学生の特徴
物流のフォワーダーに絞っている人もいたが、物流以外にもメーカーなど他業界を検討している人もいた。色々な雰囲気の人がいたがディスカッションには参加する意識は高い人がほとんどだった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

海上輸送や国際輸送に関するグループディスカッション

インターンの具体的な流れ・手順

自己紹介の後、企業紹介などを行なった。休憩を挟みながら2つのグループディスカッションを行なった。最後に人事以外の社員2名に質疑応答をして解散。

このインターンで学べた業務内容

海上輸送におけるプランの考え方

テーマ・課題

冬インターンシップ

1日目にやったこと

国際輸送に関する用語を事前に調べるように指示され、それぞれ調べてきた用語の説明を4〜5人のグループに分かれて行う。
同じチームであらかじめ考えられた海上輸送のプランの中で最適なプランを考えるグループワークを行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

予算や配送期限などの制限がある中で海上輸送の最適プランを考え、発表した後にフィードバックとともに企業として選ぶ選択肢を聞いたところ、「予算オーバーしてでも安全な航路を取ることを最優先としており、オーバーした金額は他のサービスをつけて付加価値を提供して納得してもらう」と話していたこと。企業の最も大切にしている部分を聞くことができて良かったと思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

海上輸送のプランを決めるグループワークは意見がかなり割れて苦労した。どれも正解だと思えるような選択肢が並び、何を重視しているかで選択肢が変わるため、序盤はほとんど意見が被らなかった。そこから意見交換、説得をしながら選択肢を絞っていくことに非常に苦労をした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4〜5人ほどのグループに分かれてワークを行うためグループ内では深く関わることになる。さまざまな価値観を持った人が集まるため、同じ問題でも異なる視点から見ていることがあり、幅広い視点からの考え方を学ぶことができた。

インターンシップで学んだこと

郵船ロジスティクスは顧客より顧客を考える企業だと思った。海上輸送プランディスカッション後のフィードバックで顧客が提示する予算を超えても考えられる最善のプランを選び、さらに付加価値をつけて提供すると言っていたところからそう思った。説明会を聞いただけでは理解するのが難しい企業の考え方を身をもって学ぶことができたのはインターンシップならではの収穫だったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンの最後に行われた先輩社員との質疑応答ではほとんどの質問に答えてくれるので自分の聞きたいことを聞けるようにに、企業分析などはしっかり行うべきだと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

最後の質疑応答で営業部門、カスタマーサービスの社員と話すことができて、1日の流れから苦労など詳しく聞くことができたため。また社員と話した感じが非常に穏やかで誰でも溶け込めるような調和があったように感じたことが、働くイメージを持つことができた要因だと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンでは物流業界に詳しい人、そうでない人がいたが後者の人も最低限の知識は持っており、意識の高い人が多く集まっているイメージがあったため選考自体の難易度が高いのではないかと感じた。内定実績の大学を見ると有名大学が多かったため自分は受かればいいなと思いながら受けた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、風通しが良い企業であると感じたため。営業部門の社員が将来は人事に行きたいと自分のキャリアプランに関して躊躇わずに周りの人に打ち明けられる環境があると感じたため。またそのキャリアを考えるサポートがあると感じ、納得したキャリアを歩めるのではないかと考えたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ESの提出と同時に企業独自のテストの受験が必須だった。全く解けなかったが通過したため、インターンに参加したことが影響したのかと思っている。面接に関しては完全に優遇はされないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加したことによる、フォローや独自選考はなかった。3月以降の本選考面接においても優遇されている印象は感じなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

海外と関わりを持った仕事をしたい、生活の基盤となる仕事をしたいなどと思い、物流業界に絞って選考を受験していた。具体的には、佐川グローバルロジスティクス、ナカムラロジスティクス、三井物産トレードサービスなどBtoBの物流業界全般を受けていた。大きな仕事に関わることができるかと思い物流業界の中でも規模の大きさや実績などをもつ企業を受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

日本郵船とかなり関係が深く企業文化も堅い感じをイメージしていたが私服通勤ができる点やインターン中は学生をニックネームで呼ぶなど当初イメージとは大きく異なりフランクな社風だった。社員に関しても大企業のグループ会社だからやる気のな人がいるかと思っていたが、若い人でも業務にも自分の将来にも熱心に考える人が多いと感じた。(やる気のない人をインターンに出してこないとは思うが)

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 郵船ロジスティクスのインターン体験記(No.14685) 2023卒 郵船ロジスティクスのインターン体験記(No.22058)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

郵船ロジスティクス株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (貨物)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持ったきっかけは、物流業界に興味を持っており、大手の会社がどのような事業内容であるのか、今後の成長は期待できる企業であるかを知るために、今回このインターンシップに応募してみることにしました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社近鉄エクスプレス

グローバルコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業に興味があったので参加しました。大学での知識(国際学部)を活かして日本と海外を繋ぐ仕事という理由から絞ってインターンに参加しました。また、インターンに参加した方が本選考時に本命感が伝わると思います。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社OCS

1day仕事体験通関編
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は初めから国際物流業界に勤務したいと考えており、様々な企業を調べていたが、他社の就活サービスでオファーをいただき、興味を持った。ANAグループの企業であったこともあり、魅力ある企業であると感じ参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 近畿大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流に業界を絞って探す中で川崎汽船のグループ会社ということで経営が安定していそうだと考えたため応募を決意した。
大手子会社は福利厚生が良いところも多いためその点でも魅力的に感じたため応募、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の興味は、物流業界にあり、貴社の総合的な物流事業を体験したいと考えています。就職活動において、私の重視するポイントは、「人々の生活に欠かせない仕事をすること」と「社会に貢献する仕事をすること」です。物流業界は、人々の日常生活を支える上で不可欠な役割を果たしており...続きを読む(全437文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急阪神エクスプレスのインターンシップに興味を持ったのは、物流業界に対する強い関心からでした。物流は現代社会において不可欠な役割を果たしており、その効率的な運営や技術革新が私の興味を引きました。また、阪急阪神エクスプレスはその名が示す通り、阪急電鉄や阪神電鉄といっ...続きを読む(全635文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がなくインターンシップに参加出来る上場企業だったので、インターンシップに参加しました。物流業界についてはあまり詳しく知らなかったので、物流業界の総合職はどんな部署があるのか詳しく知りたいと思い、参加を決意しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月13日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりの頃で、なんとなくの感覚で受けることにしました。しかし、元々物流には興味があったので、募集が早かった伊藤忠ロジスティクスについて調べた上で参加しました。軽いエントリーシートのみの選考だったので、気楽に参加できました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に漠然と興味があり、そのなかでも物流インフラはどういった企業があるのか調べていたところ、就活サイトの合同説明会でシモハナ物流を知りました。そこで実際に物流倉庫の見学があることから、インターンシップに参加しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月27日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと物流業界に興味があったため、様々な物流企業を見てきた。その中で、自宅から通勤可能な範囲に事業所があることと、国際物流に携わることができること、クボタグループのノウハウと福利厚生があるという3点で興味を持ち参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月28日

郵船ロジスティクスの 会社情報

基本データ
会社名 郵船ロジスティクス株式会社
フリガナ ユウセンロジスティクス
設立日 1955年2月
資本金 43億100万円
従業員数 24,702人
売上高 1597億2800万円
決算月 3月
代表者 水島健二
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番4号
平均年齢 37.6歳
平均給与 709万円
電話番号 03-6703-8111
URL https://www.yusen-logistics.com/jp_ja/
NOKIZAL ID: 1130627

郵船ロジスティクスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。