- Q. 志望動機
- A.
株式会社住友倉庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社住友倉庫のレポート
公開日:2021年1月28日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
YouTubeや文献などで物流業界に関して徹底的に調べ上げました。YouTubeには業界に関する解説や、実際にそこで働いていた方のリアルな裏話など有益な知識が存在するためおすすめです。物流に関する知識に関しては、初心者向け文献が存在するため探すと良いと思います。私は「図解基本からよくわかる物流のしくみ」を読みました。なぜ物流業界なのか、その中でなぜ住友倉庫なのかを具体的に言えるようにすることが大切です。面接の特徴として、学生時代に勉強したことを念入りに深掘りされると聞いていたため、私はゼミで学んだことに関して改めて復習しておきました。日頃が新聞を読み、あらゆる視点から業界の位置関係を把握することができればなお良いと思います。
志望動機
お客様の異なるニーズに対し、個々に試行錯誤しながら最適な解決策を提供し、物流から社会全体を下支えできることに面白みを感じます。私にはグローバルに活躍できる人材になりたい思いが強くあります。御社は今後更なる加速が見込まれる物流業において心臓のような役割を担い、幅広く物流サービスを提供できる体制が整っているため、国内のみならず世界中の人々に大きな影響を与えられる点に魅力を感じ、志望致しました。御社に入社した際には、個々にお客様のニーズに応える解決策提案型営業により、物流サービスの更なる高品質・効率化に貢献したいです。将来的には国内で培った業務経験を活かしつつ、海外現地法人にて法人経営に携わりたい思いもあります。そのためにもまずは、サービスの品質を左右する倉庫現場にて物流のイロハを学んだ後、港湾運送や国際輸送部門も経験し、様々な知見を身につけたいと考えています。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年04月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
1.学業面で力を入れたことを入力してください。
2.学業面以外で力を入れたことを入力してください。
3.上の設問で選択した事柄について記述してください。
4.困難に対応して得られた成果も含めて、その困難にどのように向き合い、対応したかを記述してください
5.学生時代に学業や趣味等を通じて習得した自分の得意な分野における専門的知識について、自分なりの見解も交えてわかりやすく解説してください
6.当社に関心を持った理由を記載してください。
7.就職する企業を選ぶ際に重視していることを記載してください。
8.当社以外に関心のある企業・業種を記載してください。
ES対策で行ったこと
シンプルに自分が伝えたいことをそのまま記入した。就活会議や他のサイトで様々なエントリーシートを拝見し、言葉遣いなど参考にした部分もあった。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPI参考書をひたすら解いた。パターンがわかってくるため、単純作業である。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生4 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
相手の質問に素直に回答したことが一番よかったと感じます。アルバイトの失敗談に関する話で面接官の方を笑わせることができ、コミュニケーション能力に難無しと捉えられた部分が2次面接に進むことができた要因であると考えます。
面接の雰囲気
面接官は硬い印象でした。WEB面接ということもあり、少し表情が読み取りにくかったです。全体的に窮屈な面接でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
大学時代のアルバイトで失敗したことがありましたら、教えてください。
私は民間のチラシを徒歩で配布するアルバイトをしていました。その業務の中でチラシを投函して欲しくないとの連絡があった方には、配布しないよう地図に印がなされているのですが、私は誤って投函してしまいました。案の定、投函した方から怒りの連絡があり、すぐさま私が回収にいかなければならなくなってしまいお叱りを受けたという失敗です。頭で考えず、作業的にポストに投函していたことが原因であると反省しました。慣れとは怖いものであるなと再認識しました。また、この年齢になると大人から怒られるという経験自体少なくなってくるものですから、怒ってくれる大人がいることに感謝しなければならないなと実感いたしました。本失敗からはこのようなミスをなくせました。
学生時代、どのようなことに熱中しましたか?
私は未知なるものの好奇心から誘いを承諾することに注力しました。具体的には「フルマラソン走らない?」「ピアノしよう」「ライブに行こう」など様々です。マラソンでは周りの応援があってのゴールであったため、応援の力や人の温かさに驚き涙しました。ピアノでは、演奏会を目標に逆算による練習にて成功。達成感により自信に繋がりました。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感、スタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していることを学びました。これらの新体験は「人とのご縁を承諾と言う形で大切にした」&「笑顔の下支えをする人がいる」から達成できました。また、私はどこまで何を達成できるのか試したい、新しい世界観・景色・人に出会いたい思いが更に強くなりました。ですから「人からの誘いを断らない」ことに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになりました。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
筆記試験対策で行ったこと
何もしませんでした。かなり難しい内容であると聞いていたため、周囲と差は出ないと考えたため。対策のしようがありません。
筆記試験の内容・科目
二次面接時に受けました。
国数英社のマークテストでしたが、高校の現役でも解けないなと感じるほど難しかったです。
しかし、皆テストの回答が困難であると言っていたので気にする必要はないです。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に一番取り組んだ勉強について深掘りされたときに、わからない内容があった時は正直にわからないと言ったことや、趣味の話について初心者でもわかるよう丁寧に説明するなど、一般的なコミュニケーション能力が評価されたと思います。
面接の雰囲気
一次面接とは変わり、対面での面接でした。とても話しやすい雰囲気でした。役員の方のあらゆる分野に関する知識が豊富だなと印象づけられる会話をしていました。
2次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に一番取り組んだ勉強について教えてください。
私の主な研究テーマは、民法166条債権等の消滅時効です。消滅時効とは一定時間の経過によって債権などの財産権が消滅する制度のことです。本制度の趣旨は①永続した事実状態の尊重(長く続いている事実状態と法律関係を一致させ、法的な安定性を確保)②権利の上に眠る者は保護しないことにあります。現行民法において、①原則(10年)の規定の適用場面は、他の規定の存在により限定的なものとなっている②職業別の短期消滅時効の合理的根拠が不明である③世界的に時効期間の短縮傾向にあることから見直しが図られました。また現行民法724条不法行為による損害賠償請求権の期間の制限では、①除斥期間(速やかな権利関係の確定を趣旨)であるか②消滅時効(被害者側の救済に配慮)であるかなど解釈よって結果に違いが生じる不安定性が存在しました。これらを踏まえて現行民法および改正民法を比較し、改正民法の規定についての妥当性を検討しました。
ESに記入されている自分の得意な分野における専門的知識についてもう少し教えてください。
日本では古着需要が増加しています。ここでいう古着とは、バイヤーと呼ばれる人が海外などで買付け、販売される物であり基本的に一点ものです。一般的な古着の認識と異なるかもしれません。具体的には60年代フランス軍が着用していた軍服などヴィンテージと言われる物が多い傾向にあります。私は古着特有のボロさが非常に好みであるため、よく購入します。日本における古着の質の高さが認められ、古着購入のため、海外から買付けに来る人も多いと聞きます。海外で買付けた服を日本に持ち帰り、購入者によってまた海外に渡るという現象が起こっているも同然であるため、海外における古着ビジネスが今後更に加速するのではないかと考えます。これに伴って、イギリスのモッズ文化等も好きです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生4 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 専務/役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
全ての面接に共通することだが、人の目を見て誠実さをアピールできたところが評価されたと考えます。また、新聞を読み企業研究しているんだなとアピールできた点も同様です。
面接の雰囲気
こちらも対面での面接でした。専務のご登場と言うこともあり、面接官である役員すらも緊張している状況でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
他にどのような業界を受けてるの?コロナ禍において思うことはある?
自動車部品業界や製薬業界など様々な業界の面接を受けさせていただいております。私は就職活動のテーマを笑顔の下支えにしています。その中でも様々な業界に波及できる職業である総合物流企業にも興味が湧きました。コロナ禍におきまして感じることは主に二つあります。一つ目に、具体的な対処法が見つからない感染症がここまで流行するとこんなにも生活が変わってしまうのだなということです。二つ目は、一つの国に頼り切ることはリスクが大きいということです。例えば、中国に大量依存していた製造部品などです。こういった状況になって浮き彫りになる課題がたくさんあるんだなと強く感じました。逆に家でも仕事をすることができる、オフィスはいらなかったなど良い発見もあったため、興味深いです。
なんで住友倉庫にしたの?実際に入社して何をしたい?
御社住友の精神に惹かれたからです。他の財閥物流企業とやっていること自体はあまり違いがなく、正直どこでもいいと考えていました。しかし本社が大阪である御社は、私の馴染みがある関西の雰囲気を持ち合わせており、また住友の精神を拝見したところ、自分にしっくりきたため応募させていただきました。
入社できた際にはまず、現場での経験を積み重ねていきたいと考えています。現場の状況をつかめない人間にトップが務まらないと考えるからです。将来的には海外の現地法人経営を行い、様々な拠点を拡大して収益の増加に貢献したいと考えております。そのためにも言語トレーニング制度を活用して、英語が堪能に喋ることができるよう精進します。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいた後も就職活動を続けさせてもらえます。しかし、私は本当にここに入社したかったため、すぐにやめました。
内定に必要なことは何だと思うか
自分がどういう方向感で生きていきたいか、ある程度明確にすることが大切だと思います。どのように会社がお金を儲けているのか、構造を明確に理解することは必須です!本業界に限らずですが、OB訪問を重ね様々な方と会話するうちに見えて来る情報がたくさんあるので、OB訪問はおすすめです。また面接では言葉遣いや態度、身だしなみなどある程度は整えていくことが礼儀であると思います。あとは企業が自分を採用する理由を教えてあげればいいだけです!
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
人間性の違いだと思います。ある程度人と会話することができて、会社に属して働きたいという思いが少しでもあれば内定に繋がると思います。面接対策で形式ばった回答ばかり重ねるのではなく、人と人の会話であることを意識して目を見て話すことができればそれで内定が出ると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分が学生時代に勉強してきたことについてかなり深掘りがなされるため、本企業に行きたいのならば絶対に復習しておくべきです。志望動機に関してはあまり聞かれません。ESも少し変わった内容であるため、型式ばらず自分の言葉で書くことが大切です。
内定後、社員や人事からのフォロー
人事の方が内定者を繋げる会やグループを作ってくれる。企画も楽しく非常に充実したサポートです。
株式会社住友倉庫の選考体験記
インフラ・物流 (貨物)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
住友倉庫の 会社情報
会社名 | 株式会社住友倉庫 |
---|---|
フリガナ | スミトモソウコ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 149億2200万円 |
従業員数 | 4,506人 |
売上高 | 1846億6100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 永田 昭仁 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 790万円 |
電話番号 | 06-6444-1181 |
URL | https://www.sumitomo-soko.co.jp/ |
住友倉庫の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価