就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイデンティティーのロゴ写真

株式会社アイデンティティー 報酬UP

【感動を共に創るIT支援】【19卒】アイデンティティーの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5689(國學院大學/男性)(2018/10/2公開)

株式会社アイデンティティーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社アイデンティティーのレポート

公開日:2018年10月2日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

選考フロー

企業研究

この企業がやっていることをしっかり理解することである。IT人材総合支援というただの人材支援会社ではなく、エンジニアに特化した支援を行っていること、そしてこの会社自体も新興IT企業であることを抑えておくとよいと思う。企業研究をするときにホームページを見るということをすると思うが、この企業においては実際に社員に会い、話を聞くというやり方をとったほうが良いと思う。企業の売りの一つとして、社員の人柄をあげるくらい、社員の人がとてもやさしい。実際私も説明会に参加した時に話をしたが、雑談を交えながら距離を縮めてくれ、なんでも聞きやすい雰囲気づくりをしてくれたり、その時に参加していた学生は3人いたが、一人ひとりとじっくり向き合ってくれていて、とても社員の人柄に惹かれました。このときにしっかり印象づけることができれば、顔も覚えられ、その後の選考にも有利に働くのではないかと思うので、説明会に参加したときに、社員の人とたくさん話をすることを薦めます。

志望動機

私は、人の喜びに触れられる仕事をしたいと思っています。私がやりがいを感じることとして、人が喜んでいたり、幸せを感じたり感動したりすることに貢献したときに、「やっていてよかった。もっと人のために役に立とう。」と思います。これを仕事としてやっていこうと思って考えたときに、人が感動する瞬間というのは、人生の節目節目にあると思いました。その一つが就職です。就職するということは人生が大きく変わるし、心が動く度合いもとても大きいと思い、就職の支援を仕事してやりたいと思いました。また、もともとITにも興味がありました。これからの時代、ITはどの業界に行っても必要になると思い、仕事をしながらITに触れられる環境で仕事をしたいと思っていたため、御社のIT人材支援という仕事に興味を持ち、志望致しました。

独自の選考 通過

実施時期
2018年02月
通知方法
メール
通知期間
即日

選考形式

人事と幹部との面談

選考の具体的な内容

スカウトをもらった人たち限定の説明会と面談を兼ねた選考であった。まず、普通に説明会を行い、その後、社員との座談会が行われた。その後、個別で人事の方と幹部の方と、1対2で面談を行った。そこでは、座談会で話した社員の印象、会社の印象や、次の選考を受けたいかなど聞かれた。面接のような志望動機や自己PRなどの質問はなく、雰囲気も面接ではなく、非常に話しやすかった。

最終面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかくリアクションの薄い方だったので、どこがはっきり評価されたのかわかりませんが、話すときの熱量は、意識して話していました。

面接の雰囲気

あまり話しやすい雰囲気ではなかった。もともとあまり表情を変えない方であると聞いていたが、予想以上にリアクションが薄く、話していて不安になったりもした。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

学生時代に力を入れたことはソフトボールのサークルです。私は中学・高校の6年間ソフトボールをやっていたので、大学でも、今までの経験を無駄にしたくないと思い、ソフトボールサークルに入りました。私が入ったサークルは、サークルながら週に2度の練習日があり、大会にも参加するなど、部活さながらの活動内容でした。そんな中でも、中にはソフトボール未経験者もいて、実力者との差が埋まらず、未経験者が中々試合に出場する機会がないという課題もありました。そこで私は、未経験者だけでチームを作り、アマチュアの大会に出ることを提案しました。この提案はほとんどのメンバーに賛同してもらい、実際にチームを作り、大会にも出場することもできました。この経験から、チームの結果だけを求めるのではなく、メンバー一人ひとりの状況を確認し、メンバー全員がチームの一員という意識を持つという、本当の意味でチームであることの大切さを学びました。

挫折経験を教えてください。

私が最も挫折を味わったのは大学受験です。高校3年生の時に第一志望の大学に受かるために必死に勉強をしました。7月くらいまで部活があったので、ちょうど夏休みくらいから本格的に勉強を始めました。毎日塾に行き、1日6時間以上勉強をするというサイクルを夏休みの間ずっと行っていました。夏休み後もひたすら勉強を続け、この勢いは受験当日まで続きました。試験を受けた感触もよかったので、合格を期待していましたが、第一志望の大学には落ちてしまいした。この不合格は人生で一番の挫折でした。しばらくは何をやるにも気力が湧かず、生きている心地がしませんでした。その後、この悔しさはもう一度リベンジしないと払拭できないと思い、第二志望の大学は受かっていましたが、それは蹴り、浪人することを決意しました。味わった悔しさのおかげで、一年間、怠けることなく勉強を続け、無事に第一志望の大学に合格することができました。今までの一番の挫折を味わったことで合格ができたので、今ではいい思い出です。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定した時期がまだ就職活動を始めたばかりだったので、私自身もまだ就職活動をやりたいという意思は尊重していただき、気が済むまで続けさせてくれるスタンスでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずは、ベンチャー企業であるので、ある程度の覚悟を示す必要があると思います。やはり、大企業などとは違い、新卒で入社しても即戦力として期待されます。戦力としてカウントされるためには、熱量だったり、やる気や、覚悟を見せることが大事だと思います。私も、面接で話す用にいろんなエピソードを用意していましたが、なるべく、積極性や自主性を感じさせるエピソードを多めに話すようにしました。なので勢いを感じさせるエピソードを話すといいかもしれません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

積極性や自主性を感じさせるエピソードを話すことも大事ですが、なによりそれを話す雰囲気もかなり大事です。この話す姿勢が内定がでるかでないかの大きな違いではないかと思っています。そういった勢いのあるエピソードを淡々と話すよりも、身を乗り出しながら熱をもって話すのとでは受け取る印象はまったく違います。ぜひ後者で臨んでください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接で気を抜かないことは当たり前ですが、面談などのフランクな場でも気を抜かないようにしましょう。人によって選考プロセスが違うと思うので、面談があったりなかったりかもしれませんが、フランクな雰囲気の場で、つい油断したりして変なことを言ってしまわないように注意してくだい。私は面談であまりの話しやすさについ愚痴をこぼしてしまいました...

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アイデンティティーの選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

アイデンティティーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイデンティティー
フリガナ アイデンティティー
設立日 2008年8月
資本金 1億円
決算月 3月
代表者 今野力
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目1番12号
電話番号 03-5459-0488
URL https://id-entity.jp/#top
NOKIZAL ID: 1323268

アイデンティティーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。