- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【環境を変える営業】【19卒】エコ・プランの冬インターン体験記(文系/営業職)No.4079(國學院大學/男性)(2018/11/21公開)
株式会社エコ・プランのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 エコ・プランのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 國學院大學
- 内定先
-
- 群馬テレビ
- ヤマダホールディングス
- IC
- トラント
- 富士ソフト
- アイデンティティー
- 入社予定
-
- 富士ソフト
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
環境問題を解決できる仕事に興味があり、就活サイトで調べていた時にヒットして、興味を持ったのがきっかけであった。このインターンシップに参加する以前にも環境系の企業のインターンシップに参加していたが、よりこの業界を知るためにも参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特別な対策はしていないが、企業のホームページを見ただけでは何をやっている企業なのかわからなかったので、就活サイトや転職サイトも参考にした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 都内の大学に通っている学生だけであった。ランクとしてはMARCH以下の私大レベルであった。
- 参加学生の特徴
- 私と同じように環境系の企業を見ている学生が多く、時期的にもすでに志望業界が決まっている学生がほとんどだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業を知る
1日目にやったこと
まず最初に会社説明を行った。その後、休憩をはさみ、営業の仕事の流れを学び、ロールプレイングを実際の営業と同じ形式で行い、とフィードバックをもらった。その後、人事部長の方と座談会をおこなった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
印象的なフィードバックとして、話しているときの表情が硬いと言われたことである。自分としては、笑顔をまじえて話しているつもりであったが、相手からしたら笑顔がないと思われていたので、しているつもりではだめで、伝わらないと意味がないと改めて感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業のロールプレイングが大変であった。あらかじめ実際の営業の流れを説明してくれるのだが、いざ本番形式でやってみると言葉に詰まったり、変な間ができたり、自分のコミュニケーション力不足が露呈し、かなり大変だった。ロールプレイングとしても、ほぼアドリブで台本がなかったので難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業の仕事の大変さを知れたことはよかったと思っている。それまでは漠然と相手に商品を売り込む仕事としか思っていなかったが、本題に入る前の雑談トークでのコミュニケーション力の必要さは身に染みて感じた。もともとあまりコミュニケーション力には自信がなかったので、社会人になる前に自信を持てるようにしたいと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
目的をもって参加することだと思う。営業の仕事について学びたいのか、それとも会社のことを知りたいのか、なにかしら目的をもって参加するべきである。あとは、座談会で人事部長のと話ができるあまりない機会があるので、質問を考えておくといいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社を説明してくださるときに、社内のオフィスを少しのぞかせてもらったことは、働く自分を想像させる大きな要因の一つであった。自分がイメージする広いオフィスの一角で働くというものとほとんど一緒だったので、「こういうところで働くんだ」というイメージは沸いた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分では内定は出ないと感じた。この企業は営業職の募集であるが、自分には営業職は厳しいと感じた。このインターンシップで営業職はコミュニケーション力が何よりも大切であると感じたが、自分の今のコミュニケーション力では中々評価してもらうのは厳しいと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回インターンシップに参加したことで、この企業の志望度は全体として下がった。企業自体の魅力はあったのだが、営業職という職種が自分には中々厳しいのではないかと感じたことが志望度が下がった理由である。会社の雰囲気や社員さんの人柄などは良かったので、営業職以外の職種の募集があったら志望度はあがったかもしれない。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考には有利にならないと思った。他の企業などはインターンシップに参加した学生限定の選考ルートが用意されていたが、この企業にはなく、一般の学生と変わらない選考ルートであると思うので、特別有利になるとは思わなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後のフォローは特になかった。選考が解禁されてから、選考を受ける誘いメールが来たぐらいである。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活解禁前の直前であったが、はっきりとはまだ志望業界を決めてはいなかった。まだいろいろな業界を見ていたが、主に見ていたのは、エンターテイメント業界、IT業界、そして環境系の業界であった。見ていた企業としても名の知れた大企業ばかりを見ていて、中小企業やベンチャー企業は一切見ていなく、とても視野の狭い就活をしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことで、それまで意識していなかった職種という部分にも意識が行く就活を送れるようになった。それまでは業界や企業ばかりを見ていて、職種は特に意識せず就活を送っていたので、このインターンシップは大きな転換点でもあった。また、「文系男子は営業」みたいなイメージもあり、自分もどうせ営業に行くんだろうなと思っていたが、今回、自分には営業は向かないことがわかり、今後の就活に影響を与えてくれた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 エコ・プランのインターン体験記(No.5111) |
株式会社エコ・プランのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
エコ・プランの 会社情報
会社名 | 株式会社エコ・プラン |
---|---|
フリガナ | エコプラン |
設立日 | 2002年10月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 332人 ※2018年4月現在 |
売上高 | 78億円 ※2018年度 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 三ッ廣 修 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 |
電話番号 | 03-3366-1100 |
URL | https://www.ecology-plan.co.jp/ |
エコ・プランの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価