2019卒の國學院大學の先輩が書いたウィザス通信制高校部門の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ウィザスの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社ウィザスのレポート
公開日:2018年12月10日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 通信制高校部門
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいた後も納得するまで就活を続けさせてくれました。内定をいただいた後もこまめに連絡をくださって私のことを気遣ってくれました。私が御社に決めた旨を伝えると決め手となったところはどこだったかを聞かれた。
内定に必要なことは何だと思うか
インターンやOB訪問、塾経験など特に必要はないが、自分の経験とそこで何を考え、どう行動していったのかを伝えられるように準備はしたほうが良いと思う。また、同業他社との違い、ウィザスの魅力を自分なりにかみ砕いて伝えられることも重要だと思う。とにかくホームページ等をみて、自分と似ている点、あっている点を積極的にリストアップしておくとよいと思う。変にとりつくろわず、自分の思っていること、ウィザスに入りたい強い思いを伝えていければよいと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
周りのことが見えていて、周りを考えられる人が内定者には多い気がする。自分のことをしっかり伝えられることも大切だが、職業柄、周りのことをサポートできることのほうが大切なのではないかと思う。また、内定者はみな堂々としており、発表の場でもきちんと発表できる。
内定したからこそ分かる選考の注意点
注意点は特にない。選考の時に不安なことや気を付ける点などを人事のかたが親身ななって聞いてくださるので、リラックスして選考を受けられる。選考の結果を伝えられる時にフィードバックも同時にしてくださるのでとても心強かった。
内定後、社員や人事からのフォロー
月に1回程度、来春に向けて研修が行われる。また、スポーツ大会などのイベントの連絡がきて、希望者は参加できる。
株式会社ウィザスの他の内定者のアドバイス詳細を見る
サービス (学習塾)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ウィザスの 会社情報
会社名 | 株式会社ウィザス |
---|---|
フリガナ | ウィザス |
設立日 | 1976年7月 |
資本金 | 12億9937万5000円 |
従業員数 | 3,012人 ※(内 正社員812名)※2019年3月末時点 |
売上高 | 169億5800万円 ※2019年3月期実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 生駒 富男 |
本社所在地 | 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番2号KFセンタービル |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 528万円 |
電話番号 | 06-6264-4202 |
URL | https://www.with-us.co.jp/ |
ウィザスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価