- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手生命保険会社を受ける上で参考にしようと考えたから。その中でも全国に24000の郵便局という代理店があり、非常に広いネットワークを有していることから、多くの人に影響を与えることができると考えて志望した。続きを読む(全102文字)
【生命保険業界の未来】【21卒】住友生命保険相互会社の夏インターン体験記(文系/総合職)No.10870(関西大学/女性)(2020/7/14公開)
住友生命保険相互会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 住友生命保険相互会社のレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 関西大学
- 参加先
-
- 住友生命保険相互会社
- クイック
- SMBC日興証券
- アクセンチュア
- 東京短資
- 明治安田生命保険相互会社
- ヤナセ
- デロイトトーマツコンサルティング合同会社
- みずほ証券
- 三井住友信託銀行
- KPMG税理士法人
- NTTファイナンス
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
はっきりとは業界を絞っていない段階であった。そして金融業界に興味があった。また、別の会社ではあるが生命保険業界に知り合いがいるので、知りたいと思った。
この企業のインターンに参加することを決めたのは、業界大手であるため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まったくない。この会社のインターンには選考がなかったことや、ワンデイであることから必要ないと判断した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 関関同立が多かったようにおもわれる。 しかし中には大阪大学や神戸大学などといった国公立生も見られた。
- 参加学生の特徴
- 時期的にも、まだまだ何も決まっていないような学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
生命保険商品を作る
1日目にやったこと
6人程度に分けられてのグループワークだった。
グループは多く、名札はつけさせられたものの、学生を評価しているようには感じられなかった。
内容としても初歩的なものであり、ゲームのようであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にインターンシップを通してメンターや社員からの印象的なフィードバックなどもなかったように思われるどんな発表をしても詰められたりすることもなく、和気あいあいとした雰囲気であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特にインターンシップで大変だったことや苦労したことなどはなかった。
会場に到着してからグループに振り分けられ、インターンシップ開始時刻までには学生がそろっていたので、各グループ内で自己紹介をするなどアイスブレイクができた。
そのため、グループワークは円滑に進んだ。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分自身がインターンシップに参加して得たかったことが得られたかと訊かれれば、そうでもない。
実務的な部分や職場のリアルな実態を知ることもできなかったので、友達作りができた程度であった。
しかし、インターンシップの時間の中で、企業紹介(企業説明)はあった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前にどんなことを準備・勉強しておけばよりインターンシップをより有効なものにできたかと訊かれれば、本当に特にない。
金融系の資格を複数所持しているが、その知識が活かされたと感じることもなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
別項目でも記載したように、実務的な部分や職場のリアルな実態を知ることもできなかったことや、グループワークの内容が初歩的かつゲームのようなものだったので、得られた知識や持ち帰る・盗めるような知識がなかったため。
本選考を受けるなら、少しでも有利になればいいかなと思った(早い段階から目をつけていたという意味で)程度である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考を受ける気にならなかったから。
同業界に興味が沸いたとしても、この企業に行きたいかと訊かれれば、そうでもないと感じたから。
その理由はインターンシップの印象が悪いなどのマイナス的な意味ではなく、単なる興味の問題である。
本選考に進んでいたならば、多少のアピールにはなっただろうとは考えられる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
別項目とまったく同じ理由である。
本選考を受ける気にならなかったから。
同業界に興味が沸いたとしても、この企業に行きたいかと訊かれれば、そうでもないと感じたから。
その理由はインターンシップの印象が悪いなどのマイナス的な意味ではなく、単なる興味の問題である。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
そりゃ、単純に考えれば企業がなぜインターンシップを開催するか、これこそが答えであろう。
どれだけの費用がかかっているか。どれだけの時間をかけて開催準備をしているか。
ただし、この企業インターンシップでは学生人数が多く、いちいち個人を覚えてもらえるといったことはない。有利になっても(記録上参加したということで)、不利になることはないと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にない。
強いて言うならば、定期的に次回のイベントなどの勧誘のメールがくる程度であった。
よく言えば、しつこくはない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望企業・志望業界は、ある程度複数業界に興味を持っている程度であった。
・お金が好きなので金融業界を見てみよう
・お金が好きなので高給取りのコンサルティング業界を見てみよう
・興味のない業界や働き方形態の企業を敢えて見てみよう
このような感じでインターンシップは選んでいた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特にこのインターンシップへの参加が志望企業・志望業界の変化など、その後の就職活動に影響したことはない。ワンデイのインターンシップなど、正直言ってまったく印象にも残らないレベル出る。(これは単純に自身が多数の企業のインターンシップに参加していたことも理由にあるかもしれない。)
強いて言うならば、ワンデイのインターンシップは参加するメリットはそこまで高くないと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友生命保険相互会社のインターン体験記
金融 (生保)の他のインターン体験記を見る
住友生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 住友生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモセイメイホケン |
設立日 | 1907年5月 |
資本金 | 6890億円 |
従業員数 | 42,954人 |
売上高 | 3兆5649億4100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高田 幸徳 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号 |
電話番号 | 06-6937-1435 |
URL | https://www.sumitomolife.co.jp/ |
採用URL | https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/ |