就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

【人々の安心を支える】【22卒】住友生命保険相互会社の総合営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13701(学習院大学/女性)(2021/6/7公開)

住友生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒住友生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合営業職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

他にもたくさんの保険会社がある中でなぜ住友生命なのか、なぜ総合営業職なのかということをしっかりと明確に言えるようにするために、就活サイトやインターネットを使って調べることをしました。また、選考が長いためその中の逆質問の中で社員の方に聞くことによって理解を深めたり、その社員さんの方の志望動機を使ったりしました。そのため、OB訪問や座談会、相談会などには積極的に出ておいた方がいいと思います。また、実際の仕事内容とその難しさを理解するべきです。総合営業職はいわゆる生保レディのため、自分の担当する会社の前で保険の加入を勧めるために立ったりノルマがあったりと大変ですので、そういった仕事内容の理解をするべきです。

志望動機

私は多くの人々の生活を支えるサポートがしたいと考えています。その中でも生命保険業界を志望する理由として、もしもの時に備える商品を取り扱っているため、病気や怪我をした時でも金銭面で安心を与えることができるためです。その中でも御社は時代と共に変化するお客様のニーズを把握し、健康増進型保険「バイタリティー」を発売するなど、圧倒的な商品開発力を持っているため、よりお客様一人一人に寄り添った商品・サービスの提供ができると思います。また、東日本大震災の際に他社よりもいち早く保険金などの対応をしたという話を社員の方から聞いてお客様第一に考えている点にも魅力を感じ、そんな御社で多くの人々の生活を支えるサポートがしたいと思い志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。/当社の総合営業職を志望する理由を教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

生命保険の営業の際に必要なコミュニケーション能力や粘り強さなどを書いた。

ES対策で行ったこと

就活サイトから住友生命の圧倒的な商品開発力があるという強みなどを調べて、その強みを志望動機の中に盛り込んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

玉手箱の参考書をひたすら解いて解くことをした

WEBテストの内容・科目

玉手箱

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語、性格

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社説明と仕事内容について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社説明会と仕事内容についての説明を聞いた後に質問をできる時間がありました。参加していた学生は女性が多かったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加しないと選考に進めませんでした。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会兼座談会

セミナーの内容

人事の方が総合営業職についてのスライドを出し、それに対しての質問を学生がしていくというもの。選考には関係ないと言われたが選考を進めるにあたって必須だった。
人事1人と学生2人

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に逆質問をいくつか考えて望みました。学生が2人いたため、交互に質問をしていくといった感じでした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問で時間いっぱいに質問をし、その質問に対してコメントをするように心がけていたら話が盛り上がりました。

面接の雰囲気

雑談ベースで非常に和やかな面接でした。基本的なことを聞かれたあとは雑談ベースで逆質問なので多めに用意しておくべきです。

面接後のフィードバック

私なら向いていると言っていただけました

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

私は学生時代に「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」に尽くしました。私は大学祭実行委員会に所属しており、学園祭では、以前からビールのみの販売をしていたのですが、ビールを飲めないお客様はお酒を楽しんでいただけないという課題が来場者アンケートで明らかになりました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができました。結果的に用意していた全ての○を売り切ることができ、お酒を今まで以上にたくさんのお客様に楽しんでもらうことに成功しました。

何か質問があったらどうぞ

・私の生命保険業界のイメージは営業で大変なイメージがあるのですが、働いている中でやりがいを感じたエピソードがあったら教えていただきたいです
→大変なことばかりだけれども、その中でもなかなか契約を取ることができない部下が必死で頑張っているのを応援していてこうしたらいいんじゃないかと言ってそれをしたことによって契約が取れた時は嬉しくてやりがいを感じます。
・私は働く上で社風も大事にしたいと考えているのですが、職場の雰囲気を教えていただきたいです。
→社内は和気藹々としていてとても仲が良いです。
・入社前後のいい意味でも悪い意味でもギャップがあったら教えていただきたいです。
→地道な道であること、意外と上の人でも仲良くできること

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の際に志望動機を聞いてその話を聞いて志望度が上がりましたと言ったらその場で次の選考に進んで欲しいと言われました。

面接の雰囲気

とても話やすくてこちらの話を熱心に聞いていただけました。また、逆質問の時には丁寧に答えてくれました。

面接後のフィードバック

志望動機をもう少し工夫して話をした方が良いと言われた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこととそこで得られたこと

私は学生時代に「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」に尽くしました。私は大学祭実行委員会に所属しており、学園祭では、以前からビールのみの販売をしていたのですが、ビールを飲めないお客様はお酒を楽しんでいただけないという課題が来場者アンケートで明らかになりました。そこで、スッキリ爽やかな味が特徴のサウザクーラーというお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができました。結果的に用意していた全てのサウザクーラーを売り切ることができ、お酒を今まで以上にたくさんのお客様に楽しんでもらうことに成功しました。
私はこの経験から多くの人の生活の役に立ちたいと思いました。

生命保険を選んだ理由とその中でも住友生命に入社した理由を教えていただきたいです。働いている中で大変だったエピソードはなんですか。(逆質問)

生命保険を選んだ理由とその中でも住友生命に入社した理由を教えていただきたいです。(逆質問)
→生命保険を選んだ理由は保険は人に深く関われる職業は生命保険だと思ったから。もしもの時に人に寄り添える存在でありたいと思ったから。その中でも住友生命に入社を決めた理由はお客様の事を第一に考えている点と説明会や選考を通して人の良さが伝わったため。私が入社した時は東日本大震災の時で、その時に他社よりもいち早く対応したことで、大変だった中でもお客様のことを第一に考えている点に魅力を感じた。
働いている中で大変だったエピソードはなんですか。(逆質問)
→保険に興味のない人が多いため、話を聞いてもらうことが大変だった。そのため、自己紹介の紙を書いてその中にアンケートを盛り込んで配ったりした。

3次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

住友生命への志望動機と総合営業職への志望動機をしっかりと言えば選考を通過することができると思います。

面接の雰囲気

3次面接とあって少し硬い雰囲気で緊張しましたが、話をしていくうちに打ち解けていき、最後には笑顔を見せてくれました。

面接後のフィードバック

あなたなら向いていると言われました

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

3次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に1番頑張ったこと

「利き手を変えて競技を続けたこと」です。小学校から高校まで陸上競技部に所属していて、高校生の時に円盤投げという競技を専門に行っていました。高校1年生の秋に練習中に利き手である右肩を脱臼していまい、脱臼癖がついてしまうことから右手で投げることが困難になってしまいました。そこで、競技を変更することも考えましたがまだ始めたばかりということもあり途中で諦めたくなく、左手で投げることに挑戦してみました。1年半毎日欠かさず朝30分左手で投げる自主練習をしたり、部活では誰よりも先に来て左を中心にウエイトトレーニングを行い努力をしました。そして、顧問の先生や一緒に練習する仲間に支えられ、最終的に結果は県大会で◯位と目標にしていた関東大会に出場することはできませんでしたが、この経験から私は結果以上に何事も諦めずに挑戦する熱意を持った姿勢を持つことができました。

住友生命への志望動機と、総合営業職を志望する志望動機

私は多くの人々の生活を支えるサポートがしたいと考えています。
その中でも生命保険業界を志望する理由として、もしもの時に備える商品を取り扱っているため、病気や怪我をした時でも金銭面で安心を与えることができるためです。
その中でも御社は時代と共に変化するお客様のニーズを把握し、健康増進型保険「バイタリティー」を発売するなど、圧倒的な商品開発力を持っているため、よりお客様一人一人に寄り添った商品・サービスの提供ができると思います。また、東日本大震災の際に他社よりもいち早く保険金などの対応をしたという話を社員の方から聞いてお客様第一に考えている点にも魅力を感じ、そんな御社で多くの人々の生活を支えるサポートがしたいと思い志望しました。
そして、総合営業職を志望する理由は2つあります。
・人と話をすることや自分が提案したことで人の役に立つことがしたいと思い営業職を志望しています。
・4年目以降の働くフィールドが広い点です。私は入社して3年間で知識や経験を積んだ後にその経験を生かしてトレーナーとして後輩の指導をしたいと考えています。
この二点から総合営業職を志望しました。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終のため、仕事でこういうことがあった時にあなたはどうしますか?という事例を何個かあげられて聞かれました。

面接の雰囲気

最後面接とあって最初は硬かったが、話をしていくうちに打ち解けられたような気がしました。逆質問の時間が長めでした。

面接後のフィードバック

あなたならできると言っていただけた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

勤務条件概要の中身の読み合わせと他社選考状況

3次面接が通ると自宅に勤務条件概要が送られてきて、その中身の読み合わせを行った。給料の内訳であったり、勤務地などの確認をされました。
その後に他社の選考状況を聞かれました。
私は食品メーカーと金融業界を中心に見ています。夏は金融を中心に証券、生命保険、損保をみていたのですが、そこで先輩などに色々な業界もみた方がいいよと言われて、幅広くみていて、その中でも私の就職活動の軸である、多くの人の生活を支えたいという思いから食品メーカーを見ていて興味を持ったため、食品メーカーと金融業界を中心に見ています。
その中でも人に関わることができる生命保険が自分に1番向いているのではないかと思い、今現在生命保険業界が第一志望です。

営業をしていく中で周りと比べてなかなか契約が取れないという時もあるがその時はどうするか?保険の話を聞いてもらうまでが大変だが、どう乗り越えるか?

営業をしていく中で周りと比べてなかなか契約が取れないという時もあるがその時はどうするか?
→周りを気にせず自分は自分だからと思って頑張ろうと思います。また、トレーナーの方を頼りたいと思います。トレーナーの方に意見を聞くことによって自分では見えていなかった視線からアプローチすることで契約が取れるかもしれません。

保険の話を聞いてもらうまでが大変だが、どう乗り越えるか?
→社員さんが言っていたように、自分の自己紹介の紙と一緒にアンケートを配ったり、最初から保険の話をしても聞いてくれない人が多いと思うため、雑談から入って仲良くなってから保険に対して困っていることを話してもらうなどをして乗り越えたいと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

総合営業職はいわゆる生保レディのため、承諾するか悩んでいます。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も納得する就職活動をしてもらって構わないと言われました。その点に関してはとてもホワイトです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大事なことは仕事の内容をしっかりと理解することです。そして、その大変な時に社員の方はどうしていたのか、などを座談会や選考の逆質問でしっかりと聞くことが大事だと思います。例えば、1人一社担当を振り分けられてそこのエントランスなどで営業活動を行うため、断られることが多いそうです。その時にどう対応しますか?と言ったことを最終では聞かれました。そのため断られてもめげないメンタルを持っているかどうかも見られると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

仕事内容をしっかり理解し、その中で断られてもめげないメンタルがあるかどうかか大事なのかなと思います。また、基本的なコミュニケーション能力や話をしている時に笑顔で話をしているか〜なども見られていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

総合営業職はいわゆる生保レディです。私は今更ですが普通の総合職と勘違いをしていました。みなさん名前にまどわされてはいけません。しかし、選考中に出会った社員さんはとてもいい方で、他のどの企業よりもいい方ばかりでした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

住友生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 住友生命保険相互会社
フリガナ スミトモセイメイホケン
設立日 1907年5月
資本金 6390億円
従業員数 42,954人
売上高 3兆4953億4700万円
決算月 3月
代表者 高田 幸徳
本社所在地 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号
電話番号 06-6937-1435
URL https://www.sumitomolife.co.jp/
採用URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/
NOKIZAL ID: 2279504

住友生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。