- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. encourageからメールが来たため経験を積むために。またインターンシップであわよくば東京に行けたらいいなと思ったいたため、交通費も出るとのことで、参加することを決めた。あとは対面のインターンシップに関する憧れもあった続きを読む(全110文字)
【金融×グループワークで学ぶ】【22卒】みずほ証券の夏インターン体験記(文系/Summer 1day Internship【業界理解編】)No.12197(学習院大学/女性)(2021/1/13公開)
みずほ証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 みずほ証券のレポート
公開日:2021年1月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- Summer 1day Internship【業界理解編】
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大手証券会社のインターンを受けてみようと思った。金融系に興味があったからどんな仕事をしているのか気になった。内容は発行体と投資家をつなぐ証券会社の業務体験だったが、金融の用語がわからないと難しく、とても頭をフルに使ったインターンでした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESと適性検査をインターンの選考で行った。当初は対面でのインターンだったが、オンラインに切り替わった。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 商学部、経済学部などの金融系の学部で学んでいる人が多かった。
- 参加学生の特徴
- 金融に興味がある人が多くみられた。また、グループワークのため積極的に発言する人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
「発行体」と「投資家」をつなぐ証券会社の業務を体感していただくことで、証券会社に求められる使命・役割
1日目にやったこと
「発行体」と「投資家」をつなぐ証券会社の業務を体感していただくことで、証券会社に求められる使命・役割を学んだ。また、当日は5人ほどのグループワークでその中でも2つに分かれてヒアリングを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
投資家、みずほ証券の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップが終わった次の日にメンターの方から電話がきて昨日はどうでしたかといった電話がきたことが好印象です。今までのインターンシップでそのそうなフィードバックはなかった
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインだったため、長い時間パソコンと向き合っているのは集中力が途中で欠けてしまった。また、グループごとにいくら儲かったのかを競い合っていたため少しプレッシャーがあった。グループは5人をさらに2つに分けたため、2人で相手が意見を出してくれなかったら地獄です。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
証券会社がどのようなことをしているのかを身をもって体験することができました。また、投資する人の気持ちを考えてどうしたら投資したくなるのかのヒアリングを行うことで、お客様のニーズに合わせて商品をおすすめするといった力を身につけることができたかなと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融系の用語や知識が全くなく、事前に説明はしてくれたがそれでも理解することがむずかしかったため、知識を知っておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回実際に業務体験をしてみて、正直難しいなと感じてしまい自分がこの仕事を実際に行っている様子は想像をすることができなかった。また、お金を扱うため責任がとても重いなとも感じた。金融の知識がなく入社する人もいると社員の人は言っていたが、やはり難しい。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
金融系に興味があり、仕事内容をしっかり把握している人が受かると思った。自分には金融系は向いていないような気がため、志望動機がうまく言えずに内定は出ないと思いました。また、インターンシップに参加して実際に業務を行うことで自分の不向きを知ることができました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に仕事内容を体験してみて、自分には向いていないと感じたため志望度は下がりました。そのため、インターンシップに参加した学生限定の座談会や面接対策などは参加しなかった。また、インターンシップに参加して実際に業務を行うことで自分の不向きを知ることができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定の座談会や、面接対策などのイベントを受けたらもしかしたら有利になるかもしれないが受けていないためわからない。現時点では有利になるとは思わなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した次の日の午前中にメンターの方から電話がきて、インターンシップのフィードバックをしてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融系である生命保険や損害保険、証券会社、銀行などのインターンに夏に参加したが、お金を扱う仕事や人の命を取り扱う仕事は責任が重いと感じてしまった。また、生命保険や損害保険は資格がないと保険を売ることができないため、社会人になって慣れない資格を取るのは嫌だなと思い、向いていないことを知ることができました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に証券会社の仕事を体験することで自分には向いていないと早い段階で知ることができたのでインターンシップに参加してよかったと思います。また、これから色々な仕事を見るときにこのインターンシップの経験を活かせるかはわからないけれど、なんとなくの業務内容は知っているため、人材業界などで働こうとしていたらいいのかもしれません。
同じ人が書いた他のインターン体験記
みずほ証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
みずほ証券の 会社情報
会社名 | みずほ証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミズホショウケン |
設立日 | 1917年7月 |
資本金 | 1251億6700万円 |
従業員数 | 6,676人 |
売上高 | 6059億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜本吉郎 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 |
電話番号 | 03-5208-3210 |
URL | https://www.mizuho-sc.com/index.html |
採用URL | https://career.mizuho-sc.com/new_graduate/index.html |