就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
武田薬品工業株式会社のロゴ写真

武田薬品工業株式会社

【患者様ファーストで未来へ】【23卒】武田薬品工業の生産技術の本選考体験記 No.25401(非公開/男性)(2022/5/16公開)

武田薬品工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒武田薬品工業株式会社のレポート

公開日:2022年5月16日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 最終面接
職種名
  • 生産技術

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • ユーシーシー上島珈琲
  • ニチレイフーズ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業のホームページはしっかりと読み込んだ。武田薬品工業の社長と資生堂の社長の対談であったり、動画の記載が多かったので、それを見てどこを重要視しているのかを理解するよう心がけた。社員の方のインタビューには実際の業務や、働く上での心構えなど、会社の理念や価値観と結びつくような記載があったので、何度も読んだ。武田薬品工業はグローバルに研究規模を拡大していく会社。なので、今行っている取り組みであったり、ワクチンについてのニュース記事は定期的に調べるようにしていた。そういった勤勉な姿勢は良い評価を得ることができると思う。キャリアについて、豊富な部署と業務内容があるので、あらかじめOB訪問をしてどういった仕事がしたいかを明確にしておくと良いと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

御社を志望する理由は二つあります。一つは、他社に秀でる最先端技術と世界に広がるパイプラインがあることです。多様性を重視する御社であれば、世界中のアンメットメディカルニーズに応えることができ、多くの人に製品を届け、より多くの人の健康に貢献できると考えます。二つ目は、貧しい人にも、豊かな人にも薬を届けたいといった「患者様思い」に強く惹かれました。感染症拡大の影響で、ワクチンが必要となった際も、ワクチンを自社開発できるにも関わらず供給時間を考慮し、他社と契約して、迅速に薬を届ける「ビジネスより患者様」という御社独自の価値観にとても魅力を感じました。以上より、患者様ファーストである御社でこそ、時代の変化にも迅速に対応し、多くの人々の健康に貢献できると考えるため、志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

得意とする研究分野、反応、実験技術などをご記入ください。/武田薬品を志望する理由をご記入ください。/生産技術職を志望する理由をご記入ください。/学生時代に自らが積極的に取り組んだこと、主体的に取り組んだ内容について具体的にご記入ください。/あなたの特徴(特技、セールスポイントなど長所、短所を含めて)をご記入ください。/趣味・特技をご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

論理的に書くことは意識した。まず、結論を書き、その理由、具体例、そして最後に貢献といった、わかりやすい構造で書くことが大切。

ES対策で行ったこと

就活サイトのエントリーシートを参考にした。加えて、ホームページで事業内容と会社の考え方を理解し、それを強調するように書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
生産技術職の方3名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

自宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まず、明るくハキハキと話すことを心がけた。その上で、自身の考えを提示し、志望動機などを話したことで説得力が増し、良い評価に繋がったと考える。

面接の雰囲気

温厚な方で、興味深く話を聞いてくださった。途中にアイスブレイクもあり、とても良い緊張感でお話させていただいた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

製薬会社と食品会社を受ける理由/生産技術職を志望する理由/品質に興味を持っている理由

私は「健康に携わりたい」といった軸を持って就職活動を行なっています。小さい頃、些細なことで心の病気になり、祖父が作った食材で元気をもらった経験や、祖母を癌で亡くした経験から、健康にとても関心を持ち、食品と製薬業界を見るようになりました。/御社の徹底した品質管理や働く環境に興味を持ったからです。世に出る製品で最重要であるのが品質であり、そこに患者様は安心し、信頼を寄せると考えます。国が定めた品質管理よりさらに厳しい基準を設け、常に「家族が使う医薬品を作る」という考え方を持つ生産技術職に大変魅力を感じました。加えて、1つの工場で原薬から包装までの業務がある環境より、様々な仕事に関わることで薬の製造について幅広く学びたいです。/私は普段生活する上で、品質について考えることがよくあります。例えば、買った製品が1ヶ月で壊れてしまったこと、飲食店でも異物が混入していたこと、御社のようにいのちに関わる製品であれば、一つの欠陥も許されないと考えています。そういった経験もあり、品質には大きな責任があると考えました。

ストレスはどう発散しますか/部活動で人と関わる時に、大切にしていることはなんですか/周りからどう言った人と言われますか/

私は、人と関わることでストレスを溜めないようにしています。例えば、大学受験の際も、よくストレスで辛い思いをする人も多いですが、私はその中でも人と話すことで、自身にストレスを溜めず、吐き出すことを意識していました。それ以降も同様に、ストレスで苦しくなったという経験はありません。/相手の気持ちをしっかりと理解し、自身の思いを伝えるということです。話し合う際も、相手が何を考えて発言をしているのか、その上で自身の考えを述べ、お互いにうまく落とし所を見つけるようにすることを意識しています。/熱い男と言われていました。部活動の際に、自身のチームとして勝ちたいという思いを定期的に伝える上、試合にも積極的に参加しようと誘ったりしていたので、「熱いね」と言われていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過したが辞退

実施時期
2022年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長/品質管理部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

自宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同様、ハキハキ喋り、自身の考えをしっかり伝えることを意識した。一次と最終両方で聞かれたことで、食品業界と製薬業界をみていて、なぜそこで武田なのかということをしっかり伝えることができ、評価に繋がったと考える。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気だった。話すことに親身になって聞いてくれて、時には笑顔が見られることもあったので、話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

現在のアルバイトを始めた理由/飲食店で食べ物を選ぶ際、優柔不断ですか/研究内容を簡単に教えてください/

私は、人と関わりたい、そして身近な食にも携わりたいとの理由で飲食店のホールスタッフをやりたいと思っていました。そんな時に、縁あって一つ上の先輩が飲食店で働いてみないかという誘いを受け、今のお店で働くことになりました。/はい、迷ってしまうことはあります。目的の食べ物がもう既に決まっていて、それを食べることを目的に行った際は即決しますが、なんとなく入った店では悩んでしまうことが多々あります。/私は、お酢を作る際に必要不可欠である酢酸菌の酵素について研究をしています。酵素というのは、作用する物質は必要です。私が研究対象とする酵素はその物質が未知であるので、その物質を発見しようというのが研究内容です。

長所と短所について詳しく教えてください/30年後のキャリアプランを教えてください

私の長所は、失敗を楽しめることです。私は結果を出す楽しさを部活動を得て知りました。失敗しても自身の伸び代があると考え、目標に向かって努力できます。そうした中で、心配性といった短所もあります。何度も確認する癖があり、スピード感が足りないと感じています。実際、研究成果を報告しなければいけない時に、データが間に合わなかったといった経験もあります。現在では、周りに積極的に意見を求め、スピード感を意識した行動を心がけています。/私は、30年後には様々な経験を積んで、信頼ある上司になりたいと考えています。私が思う信頼ある上司は、行動力に結果が伴い、さらにそれを継続できる人間が周りから評価され、信頼を得ると考えています。よって、私は御社でも常に行動を起こし挑戦し続けたいと考えております。

辞退理由

他社に内定が決まっていたため

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

武田薬品工業株式会社の選考体験記

メーカー・製造業 (医薬品)の他の本選考体験記を見る

武田薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 武田薬品工業株式会社
フリガナ タケダヤクヒンコウギョウ
設立日 1925年1月
資本金 1兆6766億円
従業員数 47,455人
売上高 4兆5815億5100万円
決算月 3月
代表者 C.ウェバー
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 1103万円
電話番号 06-6204-2111
URL https://www.takeda.com/jp/
採用URL 武田薬品工業株式会社
NOKIZAL ID: 1130387

武田薬品工業の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。