就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フェンリル株式会社のロゴ写真

フェンリル株式会社 報酬UP

【自分のデザイン哲学を伝える】【20卒】フェンリルのデザイナーの1次面接詳細 体験記No.7339(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2019/7/10公開)

2020卒の京都工芸繊維大学大学院の先輩がフェンリルデザイナーの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒フェンリル株式会社のレポート

公開日:2019年7月10日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • デザイナー

投稿者

大学
  • 京都工芸繊維大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
2年目の人事/デザイナー2名
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

デザイナーとしての自分の考え方や、働き方に関する意見をしっかり持っているというポイントを評価されたと感じます。これまでデザインしてきたものを通じてどんなことを学び、会社ではどんなデザインがしたいのか、という設問に対する正解は無いので、自分の意見を的確に伝えることが重要だと思います。

面接の雰囲気

開始序盤は、面接官の方々は黙々とPCでメモを取っているので、自分の説明がちゃんと伝わっているのか不安だった。ポートフォリオを使い始めると作品に目を向けてくれるので自信をもって話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

デザインする上で自分なりにこだわっているポイントは何か。

私がデザインする上でこだわっている点は、新奇性と実用性のバランスです。私はこれまでの取り組みにおいて、独創的な発想を大切にし、風変わりな一面を持たせつつも、実用的な提案を心掛けてきました。椅子をデザインした際には、新奇的な発想から生まれた独特な造形でありながらも、身体へ寄り添う形状であり実用的な要件を満たした設計に努めました。またサービスを企画した際にも、斬新なアイデアでありながら、提供される体験を通して課題が解決されており、ビジネスとしても成立する提案を目指しました。私はこのようなデザインを行うために、課題に対する調査のプロセスを重視しています。現状調査を経てこそ新しい・珍しい発想も探ることができ、事例を参考にしてこそ実用的な提案を行うために必要な要素なども見えてくると考えています。

なぜIT企業のデザイナーを志望するのか。

UI/UXへの興味、新規事業提案の機会の2点が主な理由です。私は既存の製品をより良くしてゆくデザインよりも、新しい体験でユーザーに楽しんでもらいたいという思いから、IT関連のサービス・コンテンツの開発にデザイナーとして携わることを目指しています。これらの開発ではデザインの潮流やサービスの体験価値が他のどんな業界よりも早いサイクルで生まれており、自分自身も開発に携わる中でこれまでにない新奇性をともなった新しいサービス価値を生み出すチャンスがあるのではと考えています。また、新規事業を始めるコストが少ないためデザイナーが積極的にサービス/事業提案できる環境が多くのIT企業において用意されているという点も選んだ主な理由です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フェンリル株式会社の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (webサービス)の他の1次面接詳細を見る

18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
2次面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長がいきなり面接官でとても緊張しました。しかし、聞かれたことは基本的なことであり、穏やかな雰囲気でした。【なぜ大学院まで進もうと思ったのか。】私は大学院へ行こうと思ったのは、特にそれが直接...
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

フェンリルの 会社情報

基本データ
会社名 フェンリル株式会社
フリガナ フェンリル
設立日 2005年6月
資本金 1億円
従業員数 311人
代表者 牧野兼史
本社所在地 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪タワーB14階
電話番号 06-6377-7606
URL https://www.fenrir-inc.com/jp/

フェンリルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。