就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スミダ電機株式会社のロゴ写真

スミダ電機株式会社 報酬UP

【世界を舞台に輝ける】【18卒】スミダ電機の電気系エンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2791(早稲田大学大学院/男性)(2017/12/12公開)

スミダ電機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒スミダ電機株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 電気系エンジニア

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 三菱UFJ信託銀行
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ここは企業HPにあまり詳しい情報がないので実際に説明会等で社員の方に話を伺うことが大事。
非常に親しみやすい社員の方が多いので質問すればたくさん情報が手に入る。また電気回路のコイルが主力製品なのでコイルの製造や使い道、組み込まれている製品について本などで事前知識を知っておくとおかしな質問をしなくて済む。海外展開に力を入れており、日本の拠点より海外支部がどこにあるのか、海外とどのようにやりとりしているのかを聞くといい。英語ができるとなおさら良し。TOEICで言えば800くらいあれば戦力として見てもらえるとのこと。電気系のメーカーだが機械系出身も需要があり、大学での学問をチキンと勉強してきたことさえ示せれば高評価につながる。

志望動機

「私がスミダ電機を志望するのは自分が修めてきた学問を全て活用できると思ったからです。私は機械系学科の出身ですが、電気系学科の講義や学会にも興味を持って出席しており、機械、電気の両方に関われる仕事につきたいと思っています。また、海外の研究者との共同研究を通じて世界で活躍したいと思うようになり、そのような会社を考えていたところ、スミダ電機の存在を知り、志望するに至りました。」
自分がスミダ電機での業務に適性があるということのアピールを目的に話した。機械、電気、海外といったスミダ電機の特色を理解し、どういう学生が求められているか考え志望動機を練った。電磁気学が得意なことをもっと話せればよかったと思う。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年04月

独自の選考 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
直接
通知期間
即日

選考形式

工場見学

選考の具体的な内容

仙台の工場を従業員の方、人事の方と話しながら見学する。業務に関する意欲、先輩社員とのコミュニケーション能力を問われているように感じた。

1次面接 落選

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事課長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

新しいことや環境に適応していく意欲があるかを見られていたのだと思う。しかし受けている他社についても根掘り葉掘り聞かれ、スミダ電機に対する意欲が他と比べて低いものと見られたため、次に進めなかったのかも知れない。

面接の雰囲気

非常に緩い雰囲気の面接だった。面接官がとてもフランクな方で、趣味の話や旅行の話から面接を始めるといった感じ。

1次面接で聞かれた質問と回答

今まで大学でどんなことを勉強してきたのか。

「私はものをつくること全般に興味があったので、ものつくりの基礎になる4力を体系的に勉強できる機械科で勉強してきました。また4力だけではものつくりというより事象の解析に寄ってしまうのでプログラミングや電子・電気回路についての知識も身に付けるために他学科の科目も卒業単位に含められる制度を利用して様々な学科の講義を受けてきました。今は工学を基礎から理解できる応用数学系にも興味があり、その分野の論文や研究者との議論を通じて実践的な知識を学んでいます。電気系学科ではないことが不利にならないように気を付けながら話しました。電気科はインダクタの電気的特性についてはとても詳しいと思うが、その材料の選定や機械的強度についても理解があるということをアピールした。

英語はどのくらい得意か、どうやって勉強したか。

「英語はネイティブの方には及ぶべくもありませんが、必要最低限の運用能力はあると思っています。英語は習うより慣れを意識して勉強してきました。TOEICの勉強で培った単語力やリスニング力を基礎に海外の研究者との議論を通じて英語をブラッシュアップしてきました。中学高校時代に英語はあまり得意ではありませんでしたが、それは自分が英語を必要とすることを考えていなかったためで、勉強、研究活動で海外の方とのやり取りで英語が必要になったいま、今までよりもずっと早いペースで身に付けれています。」海外とのやり取りが非常に多いスミダ電機ではやはり英語が出来る出来ないは選考で大きなウェイトを占めているらしく、TOEIC高スコアや留学経験でアピールできるならしておきたい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

スミダ電機の 会社情報

基本データ
会社名 スミダ電機株式会社
フリガナ スミダデンキ
設立日 1956年1月
資本金 4億6000万円
従業員数 575人
売上高 195億6700万円
代表者 竹島広松
本社所在地 〒981-1226 宮城県名取市植松字宮島31番地1
電話番号 022-381-6600
URL https://www.sumida.com/about/?categoryId=20&parentId=70&aboutId=71#Japan
NOKIZAL ID: 2720744

スミダ電機の 選考対策

  • スミダ電機株式会社のインターン
  • スミダ電機株式会社のインターン体験記一覧
  • スミダ電機株式会社のインターンのエントリーシート
  • スミダ電機株式会社のインターンの面接
  • スミダ電機株式会社の口コミ・評価
  • スミダ電機株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。