- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄鋼を扱う専門商社に興味を持ち始めた段階で、伊藤忠丸紅鉄鋼をはじめとして、鉄鋼専門商社のインターンシップ選考に乱れうちをしていた際に引っかかった企業の1つです。日本製鉄のグループ会社で知名度も高いので、そこも魅力的でした。続きを読む(全111文字)
【未経験者も安心】【21卒】パナソニック産機システムズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.11036(日本大学/女性)(2020/7/17公開)
パナソニック産機システムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 パナソニック産機システムズのレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- Course
-
- 総合職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 日本大学
- 参加先
-
- プライムクロス
- パナソニック産機システムズ
- キヤノンシステムアンドサポート
- オープンハウスグループ
- エーザイ
- 内定先
-
- キヤノンシステムアンドサポート
- 入社予定
-
- キヤノンシステムアンドサポート
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
参加するにあたって、エントリーシートの提出など面倒くさいことが特になかったため。リクルート系のアプリからの予約のみで参加できる手軽さに惹かれエントリーしたのが主な動機です。また、子会社ではあるものの、待遇も悪くなかったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないです。選考という選考はないのでいかに枠がなくなる前に予約ができるかということだけだと思った。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 大学も文理もばらばらだった。これは特に参加するにあたっての選考等がないため妥当だと思う。
- 参加学生の特徴
- 特に業界を定めず就職活動をしている人が多い印象。また、あまり社交的でない人が多く、どんよりとした空気間の中でのインターンだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
採用担当者からみる就職活動について
1日目にやったこと
最初にざっくりと企業についての説明を行い、その後採用担当者の目線から見てどのような学生をとりたいと思うかといったテーマでの話がメインであった。班で話す機会もあったが、特にプレゼンテーションのようなものはなかった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特になし。フィードバックを貰えるような内容の活動をしていないため。なんども言うようだが、本当に基本的には人事の方が配布された資料に沿って説明を行うようなインターンシップだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分が参加した会が悪かったのかもしれないが、社交的でない人が多かった。はなしかけても会話が続かない方が多い印象で班で話し合わなければならない際に困った。それ以外は基本人事の方の話を聞いているだけのインターンシップだったので大変だと感じた点は正直ない。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この企業について学べたことはほとんどなく、調べれば出てくるようなざっくりとした企業説明のみだった。しかし、本編では就職活動を本格的に始めたばかりの頃だったのでどのように自分をアピールしていけばよいかということを説明してくださった点はよかったと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
自己分析や強み・弱みの把握など簡単な就職活動の基本である部分を事前にしておくとより学んだことと自身のことを結び付けながら考えることができると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
特に企業を知るためのインターンシップでもないし、業務内容についての説明があったわけでもないので働いている自分を想像することは出来なかった。職種等に関してもざっくりとした説明のみなのでおすすめできるインターンかといわれるとそうではないかと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他社のインターンシップ参加者と比較して就職活動にあまり熱心ではないのかなと感じる方が多かったため、きちんと自己分析や業界・企業研究をおこなっている方は積極的にアピールすれば有利に働くのではないかと感じた。また、自分は話し合いの場でも積極的に司会者等の仕事を引き受けたため、そう言った点は有利に働くのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
個人的な感想だが、特に大きく志望度が下がったということはないけれど、正直志望度が上がるような内容でもなかったかなと感じた。理由としては、業務に対する理解をあまり深めることが出来なかったことが大きい。採用担当からの就職活動に対するアドバイスはためになる部分もあったと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者はのちに行われる少人数座談会に参加することが出来るため。
この座談会に参加した人のみ本選考である面接に参加できる流れだったと記憶している。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者で希望した人は、少人数での座談会に参加できる。そこでは人事とざっくばらんに話すことが出来たが、抽象的な答えが多く、断言することができないという人事の立場もわかるがあまり参考にはならないと感じた。また、回答はすべて人事が行うため、現場の声などは一切入ってこない。ただ、ネガティブな内容の質問にも回答してくださっていた点には好感が持てた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
基本的にはBtoBの企業を幅広く見ていた。特に業界や企業等は絞っておらず、toB企業というくくりのみで企業を探していた。toBを志望していた理由は、toCよりも大きな影響を社会に与えられると思ったから。こういったインターンシップや会社説明会を通して雰囲気が自分とあうなと感じられるようなを主に志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望している業界に特に変化はなく、社会に広く影響を与え貢献していきたいという想いからBtoBの企業を見ていた。しかし、BtoBの業界ではあってもこういった完成品ではなくもっと川上の原料や資源といった業界に興味が湧いたためそちらをメインで見るようにはなった。実際に選考を受けた企業も川上の工程に関わることができる企業が多い。
同じ人が書いた他のインターン体験記
パナソニック産機システムズ株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
パナソニック産機システムズの 会社情報
会社名 | パナソニック産機システムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | パナソニックサンキシステムズ |
設立日 | 2009年4月 |
資本金 | 3億100万円 |
従業員数 | 1,600人 |
売上高 | 1486億9400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 右近貞治 |
本社所在地 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 |
電話番号 | 03-6364-3434 |
URL | https://panasonic.co.jp/hvac/pces/ |
パナソニック産機システムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価