就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ティー.ティーコーポレーション株式会社のロゴ写真

ティー.ティーコーポレーション株式会社

ティー.ティーコーポレーションの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全8件)

ティー.ティーコーポレーション株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ティー.ティーコーポレーションの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
8件中8件表示 (全2体験記)

企業研究

セールスプロモーション職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、企業理念であったりどれぐらいの規模や分野において事業を行っているかやどういう職種を募集しているのかに重点を置いて調べてみると良いです。これらを行うことによってその企業の大まかな特徴を理解することができるので志望動機を考える際にも比較的容易に考えられるというように存じております。また、自己分析を行う中で改めて自分がこの会社を志望するところでどういった部分が当てはまっているのかということを意識しながらやっていくとなお良しです。この企業さんはセールスプロモーション職を募集していたのでもしアルバイトやまた他の何かの活動などで集客活動を行ったことがあるのならその点を意識しながら企業研究してみることをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

志望動機

セールスプロモーション職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望した理由としては、事業を8つ行っているという点とセールスプロモーション職に重点を置いた際に私が入社することによって貢献できるというように存じているからです。まず、事業を幅広く行っているということはその分あらゆる分野に挑戦しているということを表しておりまたセールスプロモーション職に関しては私自身、大学で所属しているゼミで同期の方々と協力して新入生を例年の3,4人から12人の3倍に増やしたりサークルの文化祭での利益率を例年の+5%から+30%まで伸ばしたこともあったため私が様々なことに挑戦しているということや集客活動を行って成功した経験を貴社で活かすことによって貴社を更なる発展へと導けるというように存じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

1次面接

セールスプロモーション職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomで入室して面接後はしっかり挨拶をして退室といった形です。【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】代理採用担当【面接の雰囲気】代理採用担当の方とはいえ、柔らかい雰囲気の女性で最初に緊張をほぐしてくださいというようにおっしゃってくださったためとてもやりやすかったように感じます。【ご自身が行っているストレス解消法についてお伺いしたいです。】私がストレスを解消するために行っていることとして、テニスやドライブやカラオケといったものが挙げられます。例えば、テニスを例として挙げると中学校3年間軟式テニス部に所属し、高校3年間硬式テニス部に所属していたこともあり、軟式硬式を問わずにプレイが可能であるためご友人の方々と打ち合ったり、一人で壁打ちに行くこともあります。具体的にテニスの面白さというものを申し上げますと、想像している以上に難しいところであり個人競技であるため自分で考えて球の打ち分けをしたり回転のかけ方を工夫したりと駆け引きの奥がとても深いところとご友人の方々と球を打ち合う事もまた「コミュニケーション」の一種となるというところで面白みが多いスポーツだと存じております。【ご自身の短所についてお教えください。】私の短所は自分一人で悩みすぎてしまうところがあるという点です。具体的なエピソードとしては、私は大学のサークルで広報担当を務めていたのですが、それまで記事を書いた経験が皆無だったため自分一人だけで作成した記事を掲載してしまい、部員の方々から「自分一人だけで悩むのではなく、ぜひ相談してほしかった」ということを言われてしまったことがありました。そこから私は自分一人で悩むのではなく、記事の添削や写真撮影の協力を部員の方々に積極的に交渉していきました。そして、周りの方々と協力しあって記事を掲載した成果として私が入部した際は100人程度だったサークルが現在では300人という実に3倍もの規模に増やすことに成功しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オンラインである以上お互いの反応が分かりづらいため、元気に明るく笑顔で大きな声で話すことを意識したりしっかりうなづきをしたりという工夫をしていきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

最終面接

セールスプロモーション職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪支社【会場到着から選考終了までの流れ】受付の方に新卒採用できたことをお伝えして、その後応接室で面接という形でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】全然堅苦しくなく、最初は気温の話であったり天気の話をしたりなどなるべく話しやすい話題を提供することにより緊張をほぐしてくださいました。【ゼミ活動ではいったいどういうことを学びましたか?】私は大学のゼミで「統計学・株式投資」を学びました。統計学では、「統計学は最強の学問」と言われている通り、統計学を学ぶことによってエクセルでの統計学の使い方やどういう傾向が見えてくるのかやその傾向がどういうことを意味するのかについて学びました。「株式投資」では投資をするうえでのポイントや、シミュレーションで投資をしてみたり、株式を研究することによってその会社がどういう経営状態なのかやどういう傾向で株が動くのかなどについての理解を深めていきました。そして、私は実際に証券口座を開設して投資を行っていき、その結果1か月単位で利益を区切ったところ1万円投資をして1000円という10%の利益を出すことにも成功しました。【サークル活動は具体的に何を行っていたのですか?】私は京都散策サークルに所属していました。活動頻度としては月に1.2回ほどで、活動内容としてはまず部長の方から観光エリアの候補を挙げてもらい、どこに行きたいかを部員の方々に投票してもらい一番投票数の多かったエリアをメンバーをいくつかの班に分けてそれぞれ別々に周って最後は全員集合して、どういうスポットがあったのかやどういう発見があったのかやどういう気づきがあったのかを全員で共有し合ってそれをTwitterやInstagramといったSNSを通して本学の方々に発信していきました。このサークルは基本的に大学に入ってから初めて京都に来たという方が多く、私もその部類だったためとても新鮮な経験になったというように存じております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の方といかに楽しんでコミュニケーションが取れるかにかかっているように考えられます。私自身は笑顔で明るくはきはきと話すことを心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社への志望度の高さや理解度の深さはあまり重視されない。採用人数もかなり多めに取っている印象で、その人自身の人柄や働く上でのやる気などが重要になると感じた。とはいえ、幅広い事業展開を行っており、全国に事業所があるので、どの事業に携わり、どの地域で働きたいかは事前にはっきり決めておく必要がある。志望理由を深堀りされたり、同業他社との違いについて聞かれるようなことはなく、主に学生時代に頑張ったことを中心に聞かれる。そこからどんな力が身に付いたか、どのような考え方をする人間なのかを見られる。しっかり自己分析して自分のよさをアピールする練習をしておけば、企業研究の時間はある程度カットすることができると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月7日

問題を報告する

志望動機

総合職
21卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の幅広い事業展開を行っているところに魅力を感じ、色んな環境でチャレンジできると思って志望しました。まずは店舗での販売業で頑張って、接客力や提案力などを極めていきたいと考えています。御社は、個人の結果を正当に評価してくれる会社であると理解しています。 また、私は今までアルバイトで飲食店で接客を務めたり、実際に不動産会社で営業の仕事をすることもありました。そこで多くのひとと関わる中で、お客さんに喜んでもらえたり、売上に貢献できた時にやりがいを感じるようになりました。 そこで培ったコミュニケーション能力や周りをよく見て行動する力を生かしていきたいと思っています。営業力をきわめて、お客さんからも会社の人からも信頼される人になるというのが目標です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月7日

問題を報告する

1次面接

総合職
21卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】オンライン説明会の開催後に、希望者は残ってそのまま集団面接が行われた。説明会と面接を担当したのは会社の人ではなく、依頼を受けたリクルーターの女性だった。非常に穏やかな雰囲気で、笑顔で話を聞いてくれた。【学生時代に力を入れたことはなんですか?】学生時代に力を入れたことは、サークルの運営です。大学ではアウトドアサークルに所属しており、副会長を務めていました。具体的には、無人島でのキャンプ、登山や釣りなど、幅広い活動を行っています。私がサークルに入った当初の部員数は50人に満たないほどでしたが、自分の代になってからは、インスタグラムを活用したオンライン説明会を行うなど、勧誘を工夫して約120人が所属する大きな団体へと成長させることが出来ました。オンラインのイベントは、コロナ渦の今でこそ普及していますが、当時には画期的な提案でした。おおくの部員たちをサポートしながら、周りをよく見て自分に何ができるかを常に考えながら行動する力が身についたと思います。【あなたの短所と長所を教えてください】私の長所は「好奇心旺盛」なところです。気になることや知らないものがあれば、どんどん挑戦したいと考えています。これまでアルバイトでは、バー、居酒屋、古本屋、秘書、イベントスタッフなど色々なジャンルのものを経験してきました。御社の幅広い事業展開を行っているところに惹かれるのも、私がチャレンジ精神に溢れていることがひとつ理由にあります。また、私の短所は「マイペース」なところです。自分のやりたいことに、自分のペースで取り組むことが多いです。これは、自分らしさを大切にしていると捉えることもできますが、働く上では、周りの人たちと足並みをそろえて努力することも必要になってくると思います。社会人になってからは、自分らしさを大事にしつつ、周りをよく見ながら働いていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接ということで、ひとりひとりの持ち時間は少なかった。その中で、いかに端的に伝えてアピールするかが重要であるかと感じた。私はガクチカや長所の質問から、好奇心旺盛であることをうまく伝えられて、会社の求めいている人物に合っていると評価されたと思う。求める人物像に当てはまる経験や思考が重要になる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役員の偉い方と1:1の面接で最初はすこし緊張したが、かなり穏やかな雰囲気の方で安心した。堅苦しい質問攻めではなく、こちらの話をしっかり聞いてそこから広げた質問を色々投げてくださり、どちらかというと雑談に近い雰囲気だった。【会社でやりたいことやビジョンがあれば教えてください。】私は色んな環境で挑戦して力をつけていきたいと思っています。御社は多くの事業展開を行っているので、数年おきにジョブローテーションを経験して、それぞれの環境で営業にチャレンジしていきたいです。営業力を極めたら、どの業種でも活躍できると考えるからです。頑張った分インセンティブとして結果がついてくるのが営業の魅力だと思うので、どの事業でもトップの成績をおさめていきたいと思っています。最も興味があるのは通信業です。まずは、そこで店舗販売での営業を基礎から学び、接客力や提案力などを極めていきたいです。他の社員さんたちに負けないように、お互い競い高め合えるいい関係を築きながら、信頼される人物になりたいと考えています。【コロナはどれくらい就活に影響があったか。】 コロナの影響で、内定が取り消しになったり、選考が大幅に遅れてしまったりとかなり影響を受けました。就活生としては、このまま本当に社会人になれるのか、といった漠然とした大きな不安を抱えていました。しかし、御社はコロナ渦の状況にも関わらず、迅速な判断でオンラインに切り替え、説明会から最終面接まで、1カ月以内に選考を進めてくださりました。正直、選考結果に1カ月以上かかる会社も多く、今のこの状況だからこそ、会社のスピード感や、どれだけ学生と真剣に向き合ってくれているかを判断できるようになりました。そういう意味では、コロナによって困らされたことも多いですが、今まで見えにくかった部分が明らかになったともいえます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「何度も面接しているから、その人が嘘をついてるかついていないかはすぐ分かる」と仰っていたのが印象に残っている。正直で素直なところを評価されたので、あまり無理して飾らず、ありのままで向き合うことが大切だと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月7日

問題を報告する
8件中8件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ティー.ティーコーポレーションの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ティー.ティーコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 ティー.ティーコーポレーション株式会社
フリガナ ティーティーコーポレーション
設立日 2004年8月
資本金 1億円
従業員数 1,200人
売上高 100億円
※2017年度実績
決算月 12月
代表者 小島 岳二
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目15番17号
平均年齢 30.1歳
平均給与 350万円
電話番号 03-5337-0070
URL https://www.ttcorp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1186406

ティー.ティーコーポレーションの 選考対策

  • ティー.ティーコーポレーション株式会社のインターン
  • ティー.ティーコーポレーション株式会社のインターン体験記一覧
  • ティー.ティーコーポレーション株式会社のインターンのエントリーシート
  • ティー.ティーコーポレーション株式会社のインターンの面接
  • ティー.ティーコーポレーション株式会社の口コミ・評価
  • ティー.ティーコーポレーション株式会社の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(webサービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。