1次面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】スムーズ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても和やかでした。相槌なども様々でこちらが話しやすく、緊張もとこうとしてくれるような雰...
株式会社タマディック 報酬UP
株式会社タマディックの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】スムーズ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても和やかでした。相槌なども様々でこちらが話しやすく、緊張もとこうとしてくれるような雰...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】質問される【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術職【面接の雰囲気】面接官の方は穏やかそうな方で、質問され、こちらが答えた後もすぐ質問するのではなく相槌を打つなどこ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→控室→筆記試験→面接→解散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】これまでの経験への深堀りや簡単に志望理由を聞くのみだったため、終始和やか...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】待合室→面接→アンケート記述→社内見学→解散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】一つ一つの質問がとても丁寧でかなり分かりやすくなるように...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】淡々と質問が飛んでくる面接だったため、少し緊張感があった。常に笑顔を絶やさないよう...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常にフランクな面接で、学生のありのままの姿を見たいと言ってくれ、話しやすい雰囲気を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(大学で受けました)【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続、揃い次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】自分の話をしっかり聞いてくれる方でした。面接自体は雑談ベースで、セミナーで記載した将来設計に関する質問や簡単な設計の問題を出されたのが印象的でした。【宇宙も含めて志望業界は?】志望業界は「宇宙業界」「自動車業界」です。宇宙業界はやはり幼い頃からの憧れであり、宇宙を舞台に働くことができれば、非常にモチベーションを高く持って社会人生活を送ることができると考えています。特に輸送系の業務に携わりたいと考えています。自動車業界については、私の地元に大手自動車メーカーがあることが大きいです。小学生の頃にそのメーカーへ社会見学にいく機会がありました。その見学を通じて、ものづくりの凄さや製品の洗練さを目の当たりにし、その企業そして地元に誇りを持つようになりました。大学進学の際もそのような気持ちからものづくりに携わりたいと思い、工学部に進学しました。御社には自動車関連の事業もあるので非常に魅力的に感じています。【宇宙業界に興味を持った理由は?】小学生の頃にキャンプ場で見た満天の星空が宇宙に興味を持った原体験です。また中学生の頃に出会ったマンガ「宇宙兄弟」を通じて、宇宙を舞台に活躍したいと考えるようになりました。大学に進学以降、専攻は直接宇宙に関するものではありませんでしたが、常に宇宙開発に関する情報を取り入れ、NASAの会見やISSへのドッキングのライブ映像を深夜まで起きて見ることも多くありました。また大学の講義で知った宇宙往還機を通じて、将来的には自分も宇宙に行き、この目で宇宙を見れるのではないかと非常に興奮しました。このような経験から、改めて私は宇宙が好きなんだと実感し、就職活動の際も「宇宙」をキーワードに活動しており、御社に魅力を感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会話のキャッチボールを意識して臨みました。実際に多くの貴重な話をしていただき、面接を通じて人柄などが評価されたと感じています。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】愛知本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後別室に案内され、前に面接している人が終わるのを待つ。その後面接室に案内され、面接が行われる。終了後、再び別室に戻り交通費等の手続きを行い、選考終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】見た目は少し怖い感じで、質問も角度が鋭いものが多かった。しかし、丁寧に結論ベースで回答していくことで納得していただいたように感じた。逆質問にも真摯に答えていただき、非常に印象が良かった。【宇宙業界であなたは何を活かせるか】私は機械工学を専攻しており、ものづくりに関する幅広い知識を学んできました。その中でも特に機械力学、制御工学に興味を持って取り組みました。機械力学を通じて得た知識は、設計業務や現象の解析に活かせると考えています。制御工学は学部時代に最も熱心に取り組んだ学問の一つです。制御工学は理論が一般化されているため、多くの分野に適用できる点や制御手法を数式で簡潔に記述できる点に面白さを感じました。現在は「想定外の現象に柔軟な挙動を示すはり」について研究しています。専門は制御工学ではありません。しかし、環境に応じて挙動を変える点に制御工学の知識が活用できるのではないかと考え、日々研究に取り組んでいます。このような機械工学や制御工学の知識が活かせると考えています。【志望業界(宇宙)と専攻内容(機械系)の違いについて、なぜ宇宙業界を志望するのか】まず、私が宇宙業界を志望する理由は幼少期からの憧れであったからです。小学生の頃に見た満点の星空が宇宙に興味を持った原体験です。また、大学時代に知った宇宙往還機を通じて、自分も将来的には宇宙に行くことができるのではないかと思い、宇宙輸送事業に対する思いが強まっていきました。専攻は機械系で直接宇宙に関係はありませんが、幅広くものづくりについて学んできたため、大学で学んだ知識は宇宙業界の業務においても活かせると考えています。また、現在私が行っている研究テーマの背景には宇宙空間で用いられるスマート材料が関わっています。そのような観点から研究背景の知識や宇宙で必要な材料の知識等も活かせると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接と聞いていたが、実際は最終面接だったため心の準備が必要。面接を通じて素直さ等が評価されたと感じる。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】非常に和やか。就職活動の話に偏った質問事項だけでなく、雑談も交えた質問が多かった為、リラックスして面接に臨むことができた。【力を入れた科目について教えてください。】 4年生時に研究室配属されるため、現在までは物理学の勉強を中心に取り組んできました。実験の授業をはじめ、力学、電磁気学、熱統計力学、相対論、量子論の授業で構成されています。私の大学の物理学の授業は教養科目として設定されており、力学の授業と実験の授業以外は選択科目(任意の科目)として扱われています。そのため、電磁気学、熱統計力学、相対論、量子論の授業は必修ではないので履修する人数が大変少なく、どの授業も1人か2人の学生に対して教授が講義をする異例の授業を履修していました。私は、学生数が少ないからこそ教授ともお話したり、分からないことを相談できると前向きに捉え毎回の授業に皆勤しました。また、物理学のもつ数少ない現象から導き出される様々な現象に魅力を感じたことや、今後の専門科目(流体力学や熱力学など)の勉強に役立てたいという想いから履修を決定しました。実際に履修してみると確かに難しい印象を受けました。授業は午前中で終わるのですが、その授業後に課されるレポートは大変難易度が高く、もう一人の履修者と大学図書館にて参考文献を探したり、教え合いました。たいてい夜の10時くらいまで毎週レポートを仕上げるのに時間がかかりました。また、二人だけで解決できない問題に関しては、教授の研究室に質問に行き1時間2時間でも教授にとことん質問して解決したことは今では良い思い出です。以上の様に積極的に授業を履修することにより、以下の3つのことを学ぶことができました。一つは、物理学のすべての授業で最高評価の成績を取得できました。2つ目に、わからない問題に対するアプローチ方法を学ぶことができました。今までは、わからないことに対して答えを知っている人にすぐに聞くなど答えを求めがちでした。まずは自分でわかるところまで文献などを漁り取り組んでみる。その後、友人同士で教えあい、情報を共有する。それでもわからなければ教授に質問する。これは仕事にも通ずるところがあり、その基礎を築くことができたと考えています。3つ目は、多くの人が避けることでも目先の損得に捕らわれずに楽しみながら挑戦することで、自分の将来の選択肢を広げることができるということを学ぶことができました。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】航空機製作は海外との連携が必要であり、その為の力を養いたく語学力の向上に最も力を入れました。具体的な成果としては、TOEICで920点を獲得できました。また、学んだことを活用する場として国際交流サークルに所属し留学生を観光案内しています。この活動を通し、多くの留学生の友人を持つことができました。自ら近づき話しかけることで相手の境遇を知り、同じ目線になって話をする。それが功を奏し、国際的な友人を多く作れたと考えています。最も困難であったことは、TOEICで900点を超えることでした。900点を超えるためには、自分自身の弱点と真摯に向き合い、すべてを解決する姿勢で臨まなければなりません。知らない単語はすべて書き出し、できなかった問題はすべて解答解説を自分自身の言葉でまとめる。それの作業を1万問以上繰り返し続けました。それでも、目標にしていた受験回では840点という結果に終わってしまいました。そこで学校の先生に相談し、原因追及をしたところ、復習の際に一題にかける時間が短いことが要因として上がりました。今までは場数を踏むという方針で取り組んできましたが、毎日200題の模試を解くことはやめ、一週間に一題のペースに変更し、一問にかける時間を多く取るようにしました。その結果、840点を取った回から4か月後に920点を獲得することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間は長いため、端的でなくとも相手にわかりやすく丁寧な説明をするように心がけた。その結果、お互いに理解することができたと感じている。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】学生待機室に通され5分程度待った後、面接室に呼ばれた。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役クラス【面接の雰囲気】笑いや冗談がある中にも適度な緊張感があった。面接の初めにはアイスブレイクの時間をもい受けてくださり、緊張を解こうとしてくださった。【技術者に必要な能力を挙げてください。】3つあると思います。一つ目は、自分の専門領域を一つ持っていることです。これは、技術者として話している内容に説得力が増すと考えるからです。二つ目は、コミュニケーション能力が高いことです。いかに専門的な知識を有しているからといって、知識の押し付けになってはいけないと思います。自分が役職の高い位置に就けばつくほど、相手から話をしてもらう環境を整えることに配慮したいと考えています。三つめは、人脈が広いことです。専門性が高ければ高いほど、少し自分の専門領域から外れたらわからないことが多いと思います。そこで、同僚の方や社外の人にもお話を伺わなければならない場面が出てくると思うので、人脈作りにも積極的になりたいと考えています。【エンジニアは常にチームで働く必要があります。そこで、チームで活躍した経験であったり、チームをまとめた経験があれば教えてください。】ゼミにてリーダーとしてチームをまとめたことです。チームで作業を進めるにあたり主に2つの問題点がありました。一つは、他の学生の意見が活発に出ないことです。原因は、意見が言いづらいことや、自分では考えがまとまっていないことが考えられました。そこで、相手にゼロから意見を求めるのではなく、ある程度議論の方向性を示しつつ意見を求めることを心掛けました。その結果、相手からも効果的な意見を出してくれるようになり、議論のスピードが格段に向上しました。もう一つは、作業工程の遅延です。作業工程が周知できていなかったことや、各自で進捗に差があったことが原因でした。これには、1日に1回オンライン上で集まり、進捗を確認することで対応しましたが、他の用事で参加できない学生が多いことが実情でした。そこで、参加できなかった学生に対しては電話し、進捗確認をしました。その後、「Googleドキュメント」を利用し、進捗を文章で残すことで全員が確認できるようにした結果、進捗が遅れている学生に対しては手の空いている学生がバックアップに入ることで効率よく作業を進めることができ、課題を完成させることができました。この経験を通じて、相手に意見を求める力や人に働きかける行動力を培うことができたと思います。生産技術職では、自分では解決できないことに遭遇する場面が多くあったり、作業工程を設計現場と製造現場へ周知徹底しなければ工程に遅延が生じると伺いました。そこで、ゼミにて培った力を発揮できるのではないかと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】<注意した点>・対面の面接であったので、オンライン以上に目を見て話すこと、声の大きさを大切にした。・面接の質問事項はある程度予測できたので、答えをシミュレーターしてから向かった。<感想>面接官の方は非常に設計に対して想いのある方で、この企業についての話だけにとどまらず、これからの人間は技術者として何が求められてくるのかといった心持の部分まで焦点を当ててお話をしてくださった。このお話を聞いたことで、自分の中で目指すべき技術者像をはっきりさせることができた。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】面接官はこちらの緊張をほぐすように物腰柔らかく話してくれた.また,面接官の方から逆質問され,それに答えていくことがおおかった.【学生時代にがんばったことはなにか】私が学生時代にがんばったことは勉強です.人生は勉強の連続であるとお考えており,自分を成長させるためには勉強し続けるしかないと思っています.こうした理念をもとに知らないことやわからないことがあると納得いくまで調べて勉強してきました.大学の授業はすべて真面目に受けて解けない問題があったときには文献を調べたり教授に聞くことで理解するまで勉強しました.その結果,専門科目ではほとんどの授業において最高評価をとることができました.さらに,学内で行われた試験でも9割近くの点数をとることができ表彰されました.こうした勉強し続ける姿勢は会社でも役に立つと考えており,入社後も勉強しつづけることで自分の知識を広げ成長していきたいと思っています.【入社後どんな仕事をしてみたいか】私は大学で機械工学の分野についておおくのことを学んできました.また,研究においては解析を使用しているのでこれまで学んできた知識が生かせるような仕事がしたいと思っています.私は将来宇宙開発に関する仕事につきたいと考えており,研究とは関係ない部分でも宇宙のことについて多くのことを調べてきました.貴社はロケット開発の一部を担当しており,エンジニアの派遣会社としても重要な立場で仕事をしているとお聞きしました.そのため,自分も入社後はロケット開発など宇宙に関する仕事に従事していきたいと考えています.ゆくゆくは,宇宙開発だけでなくどんな仕事もこなせるオールマイティーなエンジニアになって世界で活躍していきたいと思っています.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】真面目にこれまで取り組んできたことが評価されたと思う.また,ものづくりに関して小さいころから関わってきたことを強く主張したのでその部分も評価ポイントだったと思う.
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】面接官は社長だったが和やかな雰囲気であった.質問の中身よりもどんな人間性か,一緒に働いていけるのかどうかという部分を見ているようだった.【周囲と協力してがんばったこと】バスケットボールの社会人サークルで大会に出た時の経験です.私が所属していたサークルでは月に1回,バスケットボールの大会に参加していました.サークルには負けず嫌いな人が多くいたので,みんなで勝てるようにまず,個人の弱点を洗い出しました.弱点をなくすように練習メニューをそれぞれに特化した練習方法に変えて個人のレベルアップを図りました.その結果,大会では常に1位とはいきませんでしたが,時々1位を獲得し上の順位をとれるようになりました.この経験を通して,コミュニケーションの大切さやあきらめずに何でもチャレンジしていく気持ちが重要だと学びました.仕事でもコミュニケーションを大切に様々なことにチャレンジしていきたいと思っています.【アルバイトは何をして何を学んだか】私は塾講師のアルバイトに力をいれていました.塾には様々な学力の生徒がおり,勉強に対するやる気や姿勢もみなバラバラでした.しかし,自分も人に教えるという機会は初めてだったのでうまく教えることができず,全員に同じような教え方をしていました.ただ,それだけだとうまくおしえることができなかったので苦手な生徒には詳しく,得意な生徒には要点を簡潔に教えることで全員の学力向上を目指しました.その結果テストでは苦手な生徒は平均点が向上し,得意な生徒には100点満点を取らせることができました.アルバイトを通じて,人に自分の思っていることを伝えるむずかしさをかんじました.また,人に説明したいことを順をおって説明することができるようになりました.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】社長が最終面接をしてくれたので会社について詳しく知っていることを話せればよいと思う.また,成績表もよく見てくれており学生時代の成績がよかったことを評価されたと思う.
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】緊張をほぐし、良さを引き出すように、非常に優しく話して頂いた。ものづくりの経験について、興味を持って頂き、どんなことをしたか、苦労したこと、楽しかったことなど、深掘りされた。全く圧迫という感じはしなかった。【入社後にどんな仕事をしたいか?】航空機の設計に携わりたいと考えています。大学で学んだ機械工学やシミュレーションの知識、ものづくりのサークルで学んだチームでものづくりをする意識を活かして、最初は航空機の部品設計などをできるようになり、最終的には後輩に教えてつつ、航空機1機の設計を取りまとめられるようになりたいと考えています。自分の経験、知識をどんな仕事に活かせるか、将来自分がどのようになっていたいかなどを明確に話すことが重要だと思います。【ものづくりの経験で苦労したことはあるか?】部品ごとに班に分かれて製作を行っていましたが、情報の共有がうまくいかず、一部の班が遅れてしまったときにトラブルが発生することもありました。そこでスケジュール管理を徹底すること、定例会を多く開催することで全体的に情報を共有しやすくしました。また、個人的には雑談のような感じで他班の作業の様子を把握し、部員同士の仲を深め、「みんなで協力してものづくりをしている」という感覚になることができるように努めました。苦労したことと改善策を話すといいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ものづくりの経験をしたことがあるか、そこからどのようなことを学んだか、ものづくりが好きかなどが最も重要視されていると感じました。学力などはあまり厳しく見ていないと思います。また、ものづくりに限らず、挫折した経験、どう克服したかも見ていると思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】通常の役員面接のような堅苦しい雰囲気は全くなく、緊張をほぐすような感じで非常に優しく話して頂いた。質問の数は少なかった。自分が話したことについて、基本的に褒めて頂いた。【入社後はどういう仕事をしたいか?】航空機の設計をしたいと考えています。大学で学んだ機械工学やシミュレーションの知識、ものづくりのサークルで学んだチームでものづくりをする意識を活かして、最初は航空機の部品を設計できるようになり、最終的には後輩に教えつつ、航空機1機の設計を取りまとめることができるようになりたいと考えています。入社後にやりたいことは1次面接の時点である程度明確にできていて、考えもあまり変わっていなかったので、それとほぼ同じ内容を話しました。【挫折した経験は?】大学受験で、第一志望の大学に合格できなかったことです。当時は第一志望の国立大学に入りたいと思い、一生懸命頑張って勉強していました。合格できなかったときは非常に悔しく思っていましたが、合格が決まった現在の大学で一生懸命勉強しつつ大学生活を楽しみ、「この大学で良かった」と思えるようにしようという気持ちに切り替え、立ち直りました。結果として、現在の大学では実習が多い、ものづくりのサークル活動ができる、良い仲間や先生に出会えたなど、この大学で良かったと思っています。ものづくりの経験はこれまで多く聞かれたので、それ以外で挫折した経験と、どう克服したか話しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ものづくりに対して熱意があるか、失敗したときに乗り越えることができるかを重要視しているように感じました。また、元気よさを見ていると人事の方から言われました。1次面接の内容を把握した上で面接を行っているようなので、簡潔に話すことも重要であったと思います。
続きを読む会社名 | 株式会社タマディック |
---|---|
フリガナ | タマディック |
設立日 | 1959年9月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 980人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森實敏彦 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目24番16号 |
電話番号 | 03-3232-1551 |
URL | https://www.tamadic.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。