
24卒 夏インターン

企業説明会後,自己紹介をした.グループワーク後には質問時間があり,若手社員のかたが回答されました.グループワークについては知識がないと難しく,完全に正解し...続きを読む(全90文字)
株式会社タマディック
株式会社タマディックのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社タマディックのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
企業説明会後,自己紹介をした.グループワーク後には質問時間があり,若手社員のかたが回答されました.グループワークについては知識がないと難しく,完全に正解し...続きを読む(全90文字)
はじめに参加者の音声と画面の確認、業務紹介から福利厚生までの詳しい企業説明、アイスブレイク、車のプラモデルの組立(個人ワーク)、プラモデル組立から学んだこ...続きを読む(全96文字)
志望度が上がった理由は,この企業の業務内容を知ることができたからです.自分の場合は企業についてほぼ知らない状態で参加したので,新しい情報ばかりを得ることが...続きを読む(全137文字)
エンジニアリング会社は広く知識を蓄えられて、自分の成長につながるのでは、と考えていたが、逆に浅い知識しか得られないのではという懸念が浮かび上がった。また、もっと技術のコアの部分をやりたいと考えるようにもなり、エンジニアリング会社への志望度合いは下がった。
続きを読む志望度が上がった理由は、企業に対する理解が深まったからである。インターンシップ参加以前から航空機設計に携わりたいという思いがあり、企業理解を深めたことでこの企業であれば航空機設計の上流に携われるという道が見えた。また、会社の雰囲気も和やかであると感じ、働きやすさが垣間見えた。
続きを読む他社と比較して、学生に親身になってくれる企業だと思ったから。開催はオンラインであったが、終始学生のことを考えた進行を行っていると感じた。また、事業内容的に...続きを読む(全132文字)
インターンシップ参加後にキャリア面談という形で、事実上の一次面接が行われた。キャリア面談に参加することで一次面接は免除されることから、通常選考よりも内定には近づくと思った。ただし、最終面接は通常選考通り実施されることから、内定がもらえるかは学生が企業理解をどれだけできているか次第である。インターンシップ参加によってそれが促進されることは言うまでもない。
続きを読む多くの学生が参加していたため、参加するだけでは何も変わらないと思った。ただ、社員の方と話す機会は多く存在していたため、そこでアピールすることができれば、とても有利になるとは思う。
続きを読む本選考に進まなかったため詳細は分からないが、その後のイベント案内が何度か来たため多少は有利になると思う。また、インターンに参加することで企業側にやる気や熱...続きを読む(全86文字)
このインターン参加すると次のインターンに優先的に申し込むことができます.このインターンの次のインターンに参加すると早期選考の案内がもらえるので,参加する意...続きを読む(全91文字)
参加前は、いわゆる大企業で、自動車メーカーを志望していた。具体的には、愛知県で、トヨタやデンソー、アイシンなど。これらは大企業で、技術力も高く、自分の成長につながると考えていた。また、自分の大学院の専攻から、航空業界も考えていた。航空業界で自分の成長につながるような企業があれば、そちらに進む道もあるかと思っていた。
続きを読むインターンシップ参加前と変わることはなかった。自分の見ている自動車業界、航空業界の両方に関わっている企業ではあったが、エンジニアリング会社という点では、理解が深まったために、自分の志望とは合わないとおもった。ただ、自分が大企業に入社した場合、エンジニアリング会社の方もいるわけなので、その人達について理解を深めることができた点ではとても有意義だった。
続きを読む航空機設計に興味があり、航空機の設計に携わることができる企業を探していた。大手重工メーカのインターンシップには参加したが、必ずしも航空機に携わることができるとは限らないことがわかった。そこで、希望職種配属率が高く、コロナの影響を踏まえたときにリスクヘッジができるように航空機以外の仕事も取り扱っている企業を探していた。
続きを読むこの企業のインターンシップに参加する前は、航空機設計ができる大企業を中心にしか視野に入れていなかったが、タマディックのような請負型の企業も航空機設計に携わりたいと考えているのであれば、選択肢の一つであるということが分かった。今回のインターンシップをきっかけに業界トップの企業ばかり見るのではなく、大企業の仕事を請け負っている企業も調査を進めるようになった。
続きを読む学科の先輩の就職先を見て、機械系メーカーを考えていた。自分自身ものづくりが好きで、大学で学んだことを活かせるのもあって良いと思っていた。ただ、自動車やロボ...続きを読む(全162文字)
機械系メーカーなので少し固いイメージを持っていたが、思っていたよりも雰囲気が明るく学生にも優しかった。今まで見てきた企業が固い雰囲気の企業や少し古い価値観...続きを読む(全158文字)
この企業に参加する前は宇宙系の企業に進みたいと漠然と思っていました.自分は機械科だったので,できたらハードウェアか設計に行きたいな,と思っていました.企業...続きを読む(全189文字)
宇宙系の他にも航空系に興味を持てました.また,改めて宇宙系は人気があることも知ることができました(説明会中に希望する事業についてのアンケートがあった).漠...続きを読む(全165文字)
総合エンジニアリング会社という、いわゆる技術提供を行う会社の業務や実際の社員の方の意見はとても勉強になった。多くの会社を経験しているからこそ、多くの考え方を持っており、それでも一つの企業に属しているため(タマディックに)、タマディックを離れない理由など聞くことができてよかった。
続きを読むオンライン型のインターンシップで実際にものつくりの体験ができる企業は初めてであった。そのため、タマディックが大切にしている「ものつくり」を経験することができ、幼いころに感じたものつくりの楽しさを思い出すことができた。また、自己分析を通じて自分の長所短所を把握することができたのもよかったと思う。
続きを読むエンジニアとして働くことについてよく学べたし、自分の働き方について考える良いきっかけになったと思う。「エンジニアは勉強し続けなければならない宿命にある。新...続きを読む(全157文字)
自分が希望する部門が自分のしたい仕事を行っているかどうかは企業ごとに確認する必要があると感じました.今回の説明会では,具体的な業務内容の説明というよりは業...続きを読む(全137文字)
緊張している学生が多く、理系学部生ばかりだったので、グループワークの段階では、意見があまり出てこなかった。こちらから質問すればしっかりと答えられたので、考えは持っているが自ら発信することになれていないようだった。大学院生として、積極的に話しかけ、議論を活発化させた。
続きを読む自己分析を各自で行い、その後にグループになって各自発表する時間があるが、どれも時間が短く自己分析の内容をまとめることが難しかった。また、航空機の模型を作成するワークがあったが、そちらも作製時間が短く時間内に作成を終えるのは大変だった。以上のことを逆のとらえ方をすると、非常にテンポの良い密度の濃いインターンシップであったと思う。
続きを読む期間も短く前半は説明だったため、特に大変だったことや苦労したことはない。強いて言うなら、インターン内で行った車のプラモデルの組立が大変だった。プラモデルの...続きを読む(全152文字)
発言をしない人は気を配らないとただ参加しているだけになってしまうので,積極的に話を振るようにしました.社会情勢もあり,各グループ間の距離は遠かったので,グ...続きを読む(全133文字)
学生ではあまり考える視点ではない、商流やコストに関して、考慮したほうが良い、というフィードバックをいただいた。確かに、研究ばかりでは、量産段階は考えないため、インターンシップならではの経験だと思った。
続きを読むインターンシップの時間内では特にメンターや社員様方からのグループワーク等に対するフィードバックはなかった。しかしながら、インターンシップ終了後にキャリア面談という形でフィードバックをもらえる機会があった。
続きを読む特に社員との関わりはなく、説明とグループワークが主だった。ただ、説明がかなり丁寧だったこと、「画面越しにハイタッチをしよう」など学生の緊張をほぐし雰囲気を...続きを読む(全103文字)
グループワークの成果発表時にフィードバックが全班に対してあった.また,企業や業務内容について希望するときはきちんと調べてから選択することが大切を教えていた...続きを読む(全81文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴,学部・院に関係なく参加していた.自分のグループも幅広い大学から参加していた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
全員の大学名は開示されていなかったため、学歴はわからなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
他の学生とフリートークをする機会はなかったので、大学名や出身地は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社タマディック |
---|---|
フリガナ | タマディック |
設立日 | 1959年9月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 980人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森實敏彦 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目24番16号 |
電話番号 | 03-3232-1551 |
URL | https://www.tamadic.co.jp/ |