- Q. 志望動機
- A.
株式会社セブン-イレブン・ジャパンの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社セブン-イレブン・ジャパンのレポート
公開日:2021年1月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC)
投稿者
選考フロー
企業研究
セブン-イレブン・ジャパンの企業研究を行うにあたって役に立ったと考えるものは、三つある。まず、一つ目はOB、OG訪問である。やっぱり現場で働いている人の声というのが、聴けたのが良かったのではないかと考える。二つ目は、公式サイトを熟読し、企業に対しての理解を深めることができたのもよかったのではないかと考える。最後は弊社に限るが、OFCという職についての理解を深めるために、一次面接を合格し、そのあとに配られる「働く」という冊子を何回もも繰り返し読むことで、自分が就職したら就くであろう役職についての理解をかなり深めることができたのではないかと考える。また、どこの会社にも共通していると思うが、四季報を読むことは大切だと思う。
志望動機
私は元々御社の店舗で半年ほど働かせていただいて、御社に対しその当時から愛着が湧いていました。また、御社の経営理念でもある「いかなる時代にもお店と共にあまねく地域社会の利便性を追求し続け毎日の豊かな暮らしを実現する」という言葉に共感を覚え、自分自身も地域に貢献したいという思いを強く持っていました。また今回応募させていただいてるOFCという職業はオーナー様の幸せを祈るとともに人生の経営に携わることができるというところから自分の就活の軸でもある自分も心から仕事を楽しみかつ他の人の幸せを祈るという思いと非常に適しているのではないかと考え、これ以上にないやりがいを感じることができる職業であると思い志望させていただきます。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
志望動機、これまでのインターンで印象に残った会社
ES対策で行ったこと
自分がアルバイトを元々していたということもあり、弊社に対してすごく愛着があるということをアピールする為に工夫した。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
先輩からアドバイスを頂き、過去問を繰り返し解いた。
WEBテストの内容・科目
言語/非言語/性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分は元々コミュニケーション能力が高かったため、面接官の方と仲良くなれたというのが一番大きかったのではないかと考えます。
面接の雰囲気
面接官の方の印象としてはとてもフランクに絡んでくださり、緊張していたが、緊張もほどけ本来の自分の力を発揮できた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことは?
私が学生時代に頑張ったことは、ユニクロでのアルバイトです。その中で私は社内の誰もが慕ってくれるムードメーカーになるという目標を掲げました。その目標のために私は元々、他者の立場に立って物事を考えることに優れていたので、初めてアルバイトを始める方が馴染みやすい環境を作ることに専念しました。また私は、自分の長所であるポジティブシンキングとコミュニケーション能力を活かし、お客様へのコーディネートが認められたことやお客様に対し積極的に声がけすることによって月に一人エリア内で表彰されるgood staff賞をいただきました。さらに、最も繁忙期の感謝祭というイベントの際に疲れからモチベーションの低下防止のために、自主的にスタッフへの声掛けを実施しました。私がこれらの経験から学んだことは、他人と信頼関係を上手に築くためには、まずは自発的に他人とコミュニケーションをとることが必要不可欠であるという事です。
自己PRしてください
私の個性は誰もが羨む社交性とスーパーポジティブな思考です。私は中学生時代目立ちたがり屋で何をするにしても中心にいたい欲求が強く、それが裏目に出ていじめを受けました。いじめを受けてしまうと心に深い傷が残りトラウマとなってしまいます。しかし、私は自分の目の前の現実から逃げ出さず自分と向き合い相手と向き合い、いじめをしていた相手と親しい友人として中学校の卒業を迎えることができました。いじめを受け自分自身を見つめ直すこと・相手を知ること・目の前の困難に立ち向かうことの大切さや人の痛みを知ることができました。あの出来事があったからこそ今の自分があります。どのような困難も自分自身の糧となるというプラスの考え方ができるようになり、相手をきちんと知りたい相手に自分を知ってもらいたいという思いから、誰とでもすぐに打ち解け仲良くなれるという社交性が身につきそれが私の誰にも負けない武器であり個性です。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価されたポイントは実際に面接官の方に伝えてもらったが、祖父のために一生懸命になっているその姿に感銘を受けた」と言われたこと。
面接の雰囲気
面接官の方の印象は少し上の役職の方であったため、一次面接に比べるとちょっと固い印象だったが、自分の力を出し切れば乗り切れた。
最終面接で聞かれた質問と回答
一次面接とは違う自己PRを教えてください。
ポジティブシンキングとコミュニケーション能力は私の最大の武器だ!
私は何事にも対しても、ポジティブに考え行動できます。たとえ失敗したとしても、それを糧にし、バネに変えることができます。また、私自身のコミュニケーション能力を活かし、他者との関係構築が容易にできる人間です。1回生の春からユニクロでアルバイトをしていました。1年で1番忙しい感謝祭というイベントの時に疲れからモチベーションが下がらないよう自主的にスタッフへの積極的な声掛けを実施しました。また私が失敗をし、注意を受けた際も自分の成長を思って言ってくれていることだと考えるようにしています。またお客様へのコーディネートが認められたことやお客様に対し積極的に声がけすることによって月に一人表彰されるgood staff賞をいただきました。またこの前向きな性格からユニクロ内で社内を盛り上げるムードメーカーとして皆から慕われていました。
今まで人生で一番頑張ったことは?
私の最も頑張ったことは浪人をした1年間です。当時、最も私が敬愛している人物である祖父が余命宣告されていました。その祖父には、かつて教鞭をとっていた大学があり、孫にその大学に通ってほしいという夢がありました。だから、私はその大学に合格をするために『得意科目を伸ばす』と『苦手科目の克服』にこだわりました。かつて祖父が教鞭をとっていた『日本史』は『誰にも負けない』という強い意志のもと勉強し、得意科目としました。また、苦手科目は基礎と応用の繰り返しで克服しました。この経験から、私は【大切な人のために諦めなければ不可能を可能に変えることができる】ということ、【継続は力なり】ということを学びました。今後も学んだことを社会で活かしていきたいです。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
就活は自分が納得するまでは全然続けてくれても良いと言ってくださった。そのおかげで、全く後悔することなく就活を終えることができた。
内定に必要なことは何だと思うか
弊社から内定を頂くために、最も必要不可欠なのは、OFCという役職についての理解とその役職が自分に適しているかどうかを人事の方にアピールすることだと思います。また、面接では緊張するのは仕方ないが、固まらずにありのままの自分でいられるかどうかもかなり重要なポイントだと思います。あとは」自分の幸せというよりも他人の幸せを第一に考えているということを積極的にアピールしていけば、結果はおのずとついてくると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
やっぱり、面接で自分がありのままでいられるかどうかだと思います。あとは、面接は基本自分自身のことしか聞かれないので、自己分析を詰めれるところまでできているかどうかも非常に大事になってくるのではないかと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
弊社の選考を受けるにあたって注意したほうが良いと思われる点は、一番は何度も言いますがOFCという役職についての理解を深めるとともに、自分自身のことについてかなり深堀りされた印象がある為、自己分析をしておくことです。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者集会を開きグループワークでリーダーを任された。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 成長市場で働きたい
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
日本マクドナルド株式会社
迷った会社と比較して株式会社セブン-イレブン・ジャパンに入社を決めた理由
私が入社しようと決め手になったのは、元から自分自身風通しの良い会社で働きたいということと、早くから成長できる会社に入り、若いうちから役職を任されるような会社に入りたいという思いを強く持っていたため、入社しようと決心しました。あとはやはり、会社のブランド力という所に目を向けるとセブン-イレブン・ジャパンは、日本の数ある会社の中でもトップ層にあたるのではないかと考え、安定性を重視し、入社することを決断しました。
株式会社セブン-イレブン・ジャパンの選考体験記
- 2025卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2024/09/11公開)
- 2025卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2024/06/03公開)
- 2024卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2023/08/07公開)
- 2023卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2022/08/04公開)
- 2022卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2022/05/25公開)
- 2022卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 営業職 の選考体験記(2021/09/21公開)
- 2022卒 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 総合職(オペレーション・フィールド・カウンセラー OFC) の選考体験記(2021/07/03公開)
小売り (食品)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
セブン-イレブン・ジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパン |
---|---|
フリガナ | セブンイレブンジャパン |
設立日 | 1973年11月 |
資本金 | 172億円 |
従業員数 | 8,549人 |
売上高 | 8946億5900万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 永松文彦 |
本社所在地 | 〒102-0084 東京都千代田区二番町8番地8 |
電話番号 | 03-6238-3711 |
URL | https://www.sej.co.jp/ |