就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本放送協会のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

日本放送協会 報酬UP

日本放送協会のインターンシップの体験記一覧(全183件) 4ページ目

日本放送協会のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本放送協会の インターン体験記

183件中76〜100件表示 (全61体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / ジャーナリスト
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
ジャーナリストの仕事について体験

午後からスタート。最初に1分間自己PRのようなもので自己紹介をし、ドキュメンタリー制作についての講義を受ける。その後先輩社員への質問会が行われ、2日目に行われる原稿制作や取材に関する基本的な講義を受ける。前日に引き続き原稿制作や取材に関する講義を受け、社員を取材対象者に見立てて取材、自分で原稿制作。お昼を挟み原稿について社員に添削を受け書き直し。そのあとNHKのWEB戦略に関して講義を受ける。リポート実習と題し、発声や原稿読み、実際にリポートを発表する。リポートは今までの内容を踏まえ、あらかじめ提出した身近な話題で1分間のレポートを行う。途中社員に添削してもらい、最後は全体の前で一人ずつ発表・軽く講評を貰う。総評があり終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / ジャーナリスト
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
NHKだからこその強みを知ることが出来た。アナウンサー含め現場社員を30人ほど動員してくださり、様々な立場の人に話を聞きながら自分はどの役職が向いているのか、素養があっているのかなどじっくり考える機会となりとてもよかった。また模擬貴社体験のようなもので業務の実践を行うことで、実際の働くイメージを掴むことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / ジャーナリスト
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい まわりではインターン参加者限定選考がある人もいると言っていた。また自分の友人は限定選考はなかったが、インターンでの良い印象が面接で活かすことが出来たと話していたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 全国職員
5.0
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
新規事業立案型グループワーク

前半は基本的に会社説明、各部署の詳しい仕事内容の説明がありました。マネジメントの中でも多数の部署に分かれていて、そこの社員の方のお話を詳しく聞くこともできました。後半は、グループワーク3本立てで「大学生向けのコミュニケーションを考える」「視聴者サービスを考える」「東日本大震災から10年関連の取り組みを考える」にそれぞれ取り組みました。そして、発表、個人面談という形でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 全国職員
5.0
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加して学べたことは、NHKのマネジメントは横で繋がっているということです。各部署やっていることは違いますが、NHKでしかできないことを届けきるために、部署同士が協力しているということがわかりました。また、参加してみて、周りの学生のレベルを知れたこともよかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 全国職員
5.0
22卒 | 昭和女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の中から選別される人が参加できる勉強会は非常に有意義で本選考の役に立ちました(志望動機などを深められました)また、インターンシップでの体験も役に立つと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 映像ジャーナリストコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
映像ジャーナリスト(映像取材・映像制作)

開講式の後、ジャーナリズムに関する講義が行われた。映像の持つ力や、NHKが大事にしていること、ディレクターと何が違うか、といった話題が中心であった。学生の質問時間も長く設けられ、意見を言う機会もあった。また、スタジオの見学もした。映像編集の仕事についてガイダンスを受けた後、実際にニュースで流すような、数分間の映像を制作した。2人1組に分かれて編集体験を行い、講評会も行われた。その後、座談会の時間があった。映像取材の仕事についてガイダンスを受けた後、実際に事故現場を再現した場所に向かい、カメラを使って映像を撮影した。撮影した後、ニュースに使う映像を検討する機会があった。その後、座談会が行われ、最後には終講式と懇親会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 映像ジャーナリストコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カメラマンという仕事は、歴史の証人であり、誇り高き職種であるが、泥臭い部分も多くタフな仕事である。想定しない状況に対応する力や、こだわりを持って映像を撮ってくるという使命感も大事だと知った。そして何より、公共放送であるがゆえ、目線を低くして日常を観察し、記録する習慣が重要だと教わった。こうした姿勢は、映像の仕事に限らず、どんな仕事においても重要だと思う。問題啓発や関心向上ばかり言っていた自分には、それが足りなかったとインターンシップを通じて痛感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 映像ジャーナリストコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップと本選考は一切関係がないものの、このインターンシップでは感じたことや考えたことが山ほどあり、その経験を以って説得力のある志望動機ができると確信したから。インターンシップに参加せずに本選考に参加するのと、インターンシップに参加して実際の機材にも触り、ニュースの制作体験もした状態で本選考に参加するのは、全く経験値が異なる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / ディレクターコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
NHKの番組制作現場の仕事についての理解

番組制作現場の仕事と魅力についての公演。現場のディレクターによる講演で、NHKの有名番組を手掛けたディレクターが、実際の番組映像を交えて仕事とやりがいについて語った。先輩ディレクターと学生の座談会と、番組制作現場見学。ディレクターが仕事のやりがいや地方局での新人の頃の体験などの疑問に答えてくれた。番組の制作現場は間近で見られる。実習の、番組提案作成。番組の企画書を学生が描くのが課題だった。何を伝えたいのか、どうすれば伝わるのか、ディレクターのアドバイスを受けながら、A4に簡潔にまとめ、グループ内で発表、意見交換した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / ディレクターコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加したからこそ学べたことは、ディレクターの興味はかなりパーソナルでマニアックでいいということである。公共放送だから、という気遣いも大切だが、びっくりするような企画書の学生の視点の持ち方が称賛されており、私の学びとなった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / ディレクターコース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った。ディレクターからフィードバックをもらえるからである。NHKの考え方の核となる部分がわかり、有利になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / C日程記者コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
模擬取材・原稿執筆/リポート体験/記者クラブ訪問

記者の仕事の基本を学んだ。取材とは何か、原稿を書くとは?原稿を作る際に注意する日本語、記者とキャスターの違い、キャスターという仕事、2,3日目の実践に向け、座学を中心にたくさんの知識を叩き込んだ。記者クラブ訪問。実際に省庁などの記者クラブに行き、そこで働く現場の記者の方や、記者会見でお世話になる省庁の方にお話を伺う。また、NHKのニュースや特番を作った経験なども聞ける。模擬取材、リポート体験。NHKの記者の仕事は多岐にわたる。取材をし、汎用原稿を書くことから、災害現場に足を運び現場から自分の声で伝えること。幅広い業務体験の一つ一つに、初日の蓄積が生かされる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / C日程記者コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
NHKが公共放送として注意していること。状況に対して主観的な判断でコメントしないこと、二者間対立の問題は必ず平等に伝えるというスタンスなど。また同時に、脚色された言葉ではなく、映像と事実のみで視聴者の心に届けるテクニックも面白い。「○○ちゃんは毎日6時間、家族と過ごした時のビデオを見ているということです」。これだけで家族を思う気持ちが伝わる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / C日程記者コース
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 「インターンシップへの参加が、NHK採用試験とは一切関わりがないことを理解」するとNHKと約束した。だが、インターンの参加は、採用試験で大変プラスになる。ここで得た経験は、NHK採用試験を突破するのに十分すぎる経験だからだ。参加していない学生に企業分析で負けることは絶対にない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / NHKの仕事をまとめて体験コース
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
NHKの仕事をまとめて体験する。

なつぞらのプロデューサーの方の講演、グループでイベントを企画して発表と講評、放送送出体験、アナウンサー体験で原稿読み、記者、映像取材、映像制作の方の講演、座談会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / NHKの仕事をまとめて体験コース
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
筆記試験について今まで知らなかった情報をすることができてよかったです。また、朝ドラの話も聞くことができ、ドラマ部も楽しそうだと思ったり、映像取材や映像制作の仕事についても、今まであまり知りませんでしたが、具体的に話を伺うことができ、選択肢が広がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / NHKの仕事をまとめて体験コース
5.0
21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に働いているかたのやりがいなどを聞くことができたため、自分がこの会社に入ったらどのような仕事がしたいかが明確になったからです。また、民放と公共放送の違いもしっかりと理解できました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 放送事業のマネジメント
5.0
21卒 | 大阪芸術大学 | 女性
NHKのアウトラインを理解したうえで、マネジメントの役割について考える(業務間のつながりや気づきを意識する)

オリエンテーション(自己紹介と概要説明)、NHKおよび放送事業のマネジメントについての講義、財務業務・営業業務についての講義とグループワーク、営業業務についてロールプレイング総務業務についての講義・グループワーク、編成業務についての講義・グループワーク、デジタル業務についての講義・グループワーク(特典あり)、イベント業務についての講義、懇親会イベント業務についてのグループワーク・提案発表・現場職員からの講評、デジタル業務のふりかえり、現場職員との座談会、人事職員との個別面談(1:1、20〜30分)、全体を通じてのふりかえり

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 放送事業のマネジメント
5.0
21卒 | 大阪芸術大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
地方転勤についてどう考えているのか、また総局と支局それぞれどのようなメリット・デメリットがあるかを、直接現場社員に聞けたこと。これから本選考の志望動機を考えるうえで、大きなきっかけや基礎知識となり得るから。また公共放送のしくみや役割について、クイズやグループワークを通じて学んだおかげで、他人に説明できる程度に理解が深まった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 放送事業のマネジメント
5.0
21卒 | 大阪芸術大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考や優先案内など直接的な優遇は無いが、実体験をもとにつくられた考え(志望動機、取り組みたい・叶えたいことなど)は、本選考で受け入れられやすいのではと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 記者コース
4.0
21卒 | 東京大学 | 女性
座学、原稿執筆、レポート収録体験、記者クラブ訪問

座学でNHKの取り組みやネットの活用について学んだ。    実際にあった記者の取材をもとに自ら原稿を執筆し記者の方に見ていただいたり、レポートのコメントを執筆しカメラ収録をした。       3,4人のグループに分かれて記者クラブの訪問を行い、実際の取材を体感した。 

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 記者コース
4.0
21卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
記者の仕事内容も、NHKの雰囲気も感じとることができるように緻密に計画されていると感じた。  続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 記者コース
4.0
21卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 周りの学生の勢いに圧倒されてしまった。 

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 放送マネジメント
5.0
21卒 | 立命館大学 | 男性
各部署の仕事内容の説明、グループワーク

まずNHKの規模や使命・企業理念等の会社概要の説明があり、その後は営業や財務・経理の業務内容の講義が続いた。それぞれのセクションで簡単なグループワークの機会も用意されていた。前日と同様の形式で総務や編成・デジタル・イベント業務に携わる部署の方々から業務内容や働き方・何を重視しているか等の説明を受けた。また、後半は最終日に控えるプレゼンテーションの準備に充てた。朝から前日に引き続き、最終発表に向けてのプレゼン資料の作成やリハーサルを行った。発表が終わると各班にフィードバックがなされ、その後は社員の方とざっくばらんな質問の時間となった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月27日

問題を報告する
183件中76〜100件表示 (全61体験記)
インターンTOPへ戻る

日本放送協会の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。