就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上火災保険株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

三井住友海上火災保険株式会社 報酬UP

三井住友海上火災保険の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全567件) 4ページ目

三井住友海上火災保険株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井住友海上火災保険の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
567件中301〜400件表示 (全94体験記)

ES

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   4次選考

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。【ESを書くときに注意したこと】結論ファーストにし、論理的な文章構成を意識。【ES対策で行ったこと】サマーインターンに通過していたエントリーシートを、部分的...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   4次選考

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語と非言語【WEBテスト対策で行ったこと】難易度がかなり低いので、特に対策する必要はない。

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   4次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】第一印象は優しく若い方だなという印象。損保業界なので、若い女性が人事としてよく登壇され...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   4次選考

【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】「五つのキーワードが提示され、その中から二つを選び、新たな価値を創造してください。」という独自の選考です。早期選考の際にも、この選考で落ちてしまったため、Webテストにもある「デザイン思考」の他者の解答などを...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

ES

総合職(エリア)
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと(400)現状を良くするために自ら行動した経験(400) なりたい人物像とそれをどのように実現したいか(300)【ESを書くときに注意したこと】期限はあるがその中でもなるべく早く出す...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

WEBテスト

総合職(エリア)
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI(言語非言語)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語と非言語【WEBテスト対策で行ったこと】青本を一周した後は、苦手分野のみ何度も解き直した。ほかの企業で練習した。

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職(エリア)
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【選考形式】デザイン思考テスト【選考の具体的な内容】Webで行われる。キーワードをいくつか選び、そのキーワードを使って課題を解決できる新規案を考える。(30分ほど)その後ほかの学生が考えたアイディアを評価するテストがある(30分ほど)【対策の参考にした書...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

1次面接

総合職(エリア)
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】温厚な人とも、圧がつよい人とも思わなかった。ただ、多くの学生を見ているであろうことから...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【企業研究で行ったこと】 ・説明会に参加する →OB訪問では会えないような年次の高い役員の方のお話を伺うことや、人事目線での求める社員像を学ぶことが出来た。 ・ホームページの読み込みを行う →社員の方の記事やIR情報を通して企業が今後力を入れたい方向性や、キャリアの進め方を学ぶことが出来た。 ・ニュースを読む →ニュースピックスで企業に関する情報収集を行った。また、ニュースに対する著名人の意見を収集していた。 ・インターン参加する →参加することで事業理解が深まることに加えて、就活仲間ができるため有利に進められると考えた。また、社員の方の生の声を聴くことができた。 ・OB訪問 →内部の働き方を知る、具体的な取引を知る、社員の方の雰囲気を知ることが出来るため 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
〇〇部門にて営業を行い、保険にとどまらない多角的なサービスをお客様に提供したい。〇〇の経験から、相手に寄り添い、サポートする立場につくことに喜びを感じた。そのため、人々の挑戦と成長を支えることができる損保業界を志望している。中でも、貴社は業界初となる保険システムの導入など、既存の枠に囚わることなく挑戦し続ける姿を大切にしており、貴社の想いに共感した。貴社の営業として長期的にお客様と信頼関係を築き、ニーズに合った提案を行うことや商品の枠にとらわれない柔軟な提案を行い、成長し続けたい。自分の強みである「信頼関係構築力」を活かし、お客様や周囲の意見を素直に聞き入れ、真摯に業務に取り組みたい。自分自身も成長し、周囲から信頼される社会人になりたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】設問1 学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)設問2 現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)設問3 将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)【ESを書くときに注意したこと】一目で見て理解してもらえるように結論ファーストや文章を短く区切ることを意識した。また、誤字脱字がないように見直し作業を徹底した。【ES対策で行ったこと】就活会議に登録して通過したエントリーシートの構成を参考にした。また、複数の設問の中で自分の強みに一貫性を持たせる書き方を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】時間配分に気を配り、最後まで解けるように心がけた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】なし【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】穏やかで雰囲気は良かった。私の話に対しても真剣に聞き入ってくださることや、リアクションを取っていただけた。【学生時代に頑張ったことはなんですか】〇〇のバイトリーダーとして新人教育を行い、新人離職率0%を保持していることだ。自店舗の1年間の新人離職率は30%程で、他店舗と比較した際1.5倍程高いことが課題だった。観察や調査を元に、原因は「研修の難しさによるモチベーションの低下」という仮説を構築した。そこで「新人が業務を覚えやすく、かつやる気を引き出す研修」に向けて2つの取組をした。1つ目は、自店舗専用の計画表を作成した。個人目標の構築と、その達成度をこまめにフィードバックした。これによって、課題が把握しやすくなり、力を入れるべき研修が可視化できるようになった。2つ目は、新人各々に合わせた研修を行った。座学と実践の比重をタイプごとに合わせ、研修を行った。例えば、身体を動かして覚えたいという新人には、初期段階にコーヒーを淹れる研修等を行った。結果、新人各々の学習効率が増加した。現在も新人離職率0%を保持し、店舗の活性化に繋がった。【他社と比べてうちはどんな印象がある?】他社との比較を申し上げますと、正直比較は難しいと思いました。業界初の保険の取組や、保険金の若干の金額の差など、細かい点では差はあると思います。しかし、正直お客様から見たらあまり保険のプランに違いは見いだせず、同じようなものだと思います。その中で私が比較できるものは、やはり御社の「人」だと考えております。似たようなプランの中で「この保険に入ってみよう」と思うきっかけは営業をする人々が重要だと考えております。他社の社員の方ともお話をいたしましたが、御社の社員の方が最もお客様を大切にしている想いを感じ、また就活生である私に対しても真剣に向き合ってくださり、同じ目線に立って色々なアドバイスをいただけました。そう言った意味で私は他社と比較した際に『人』が最も素晴らしいのは御社であると考え、御社の社員の方とともにお客様を幸せにしたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代に頑張ったことの深ぼりに対してはきはきと答えたかつ一貫性を持たせた。そのため、印象が良かったと考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】おだやかな面接官で話を聞いてくださった。面接自体もアイスブレイクから始まり、緊張をほぐしていただけた。【人生で最も困難だったことはなんですか】アルバイトの〇〇にて〇〇として「読者に寄り添う編集」を目指した。当初、月間購買数が少なく、「記事の独自性の無さ」が課題だった。そこでトップ編集者へのヒアリングを元に3つの取組をした。「SNSでの市場調査」「対象者の改善」「心に響く言葉の研究」だ。まず、市場における人気食品の傾向や年代別に関心を惹く言葉を調査した。情報を元に対象者を細かく定め、悩みを推定した。そして、対象者のニーズに合わせた情報を訴求し、キャッチフレーズを入れた。例えば、「糖質を抑えたいが、甘いものが好きな20代前半の社会人女性」を対象者に「〇〇」という題名で〇〇を紹介した。結果、先月に比べ購買数が〇〇向上し、〇〇の評価を獲得した。【あなたの弱みと改善策を教えて】「必要以上に人に尽くしてしまうこと」だと考えております。具体的には、〇〇のアルバイトで後輩の指導方法を探求し、業務時間外にマニュアル作成を行ったことがあります。また、試験期間に友人に勉強を教えることに費やしてしまい、自分の勉強時間が少なくなってしまったことなどもありました。他人を支えることにやりがいを感じるため、自ら進んでこのような行動を取ってしまいます。結果的に相手に感謝されることや、場の状況が円滑になることは良いことです。しかし一方で、相手の成長に繋がらない危険性や、自分を追い込みすぎてしまう可能性もあるため克服しなければならないとかんがえております。改善方法として、①自分がやるべき業務に優先順位をつけること②相手の成長を考え、時には業務を任せること③目標を事前に定め、メリハリをつけることを意識して、他者をサポートしております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機や損害保険を志望する理由などは一切聞かれなかった。そのため、パーソナリティを見られ、企業の社風とあっているかを確認されていたイメージ

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内された後、面接室へ誘導される【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】対面面接で面接官2名がいらっしゃったため、雰囲気は厳かだった。しかし、圧迫面接というわけではなく、しっかり話を聞いてくださった。【周りからどんな人だといわれるの】「いつもすごい一生懸命だね」と複数の方から言われます。理由としては、期待以上のクオリティの高い業務をやり遂げたり、求められる以上の幅広い業務を自ら担ったりしている姿勢を周囲の人に見ていただけたからだと考えております。〇〇では〇〇として信頼を勝ち取るために、皆が望まない雑務を進んで引き受け、仕事の枠組みを超えた業務を行いました。更に、やる気のない後輩のモチベーション向上を目指し、前例にない組織内部改革を行いました。改革を行う際も、時間や労力を惜しまず各々と対話の時間を設けることや反対意見の人に対して向き合うことを心がけていました。貴社でも、求められる以上の価値を発揮出来る人材となるために尽力したいです。【なぜ営業やりたいの?】御社の営業を志望する理由は2つあります。1つ目は、自分の強みである「〇〇」を活かせるからです。お客様に寄り添い、期待以上の提案を行うことが営業の使命だと考えています。強みを活かしてクライアントの課題発見を行い、最高のソリューションの提供に努めたいです。2つ目は、貴社の営業スタイルにやりがいを感じるためです。営業はお客様と最も近い距離で寄り添っていくことが可能な職種です。自分は〇〇の経験から、近い距離で相手に向き合い、感謝をされた際にやりがいを感じてきました。さらに、貴社の営業の特徴である「保険ありきの提案ではなく、お客様の提案に合わせて作っていく」姿に共感したため、御社の営業を志望いたします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最後に一言いう時間をいただき、御社が絶対的な第一志望であるという熱意を伝えた。明るくはきはきと答えることを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

企業研究

グローバル
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接や選考では、主に人柄と志望度について重要視されているように感じた。三井住友海上は、夏インターン、夏参加者から更に絞られる秋インターン、1000人以上のインターン参加者から全国で100名弱のみが選ばれるビジネスコンテストのインターン、これら全てに参加すると非常に早期に選考が受けられます。夏のインターンはGDのみですので、なんとか突破をして、インターンで損害保険ビジネスの全体像を学ぶことができます。その上で秋、冬と参加するのが三井住友海上に本当に行きたいのであればコスパが良いと思います。OB訪問を私は行いましたが、特に自分から動かなくても会社から斡旋していただけるので、もしつてがなくても焦ることはありません。自己分析と、ガクチカをしっかりと磨くことが内定への一番の近道だと思われます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

志望動機

グローバル
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
損害保険業界の中でも御社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、これまでお会いした御社の社員の方のような、「主体性」と「協調性」のバランスの取れた社会人になりたいからです。 2つ目は、これまで夏から冬にかけてのインターンシップやOB訪問を通じて、どこの会社よりも多くの20名以上の社員の方にお会いし、御社であれば自分が自分らしく働き会社に必ず貢献できると思うからです。一人一人に根付いたチームワークの意識がある御社でこそ、自分が最も自分らしく働けると思うので御社を志望しています。 (補足) 1つ目については、実際にOB訪問を通してお会いした社員の方の名前と伺った話を言えるようにしていました。 最後は、どれだけ自分の志望動機を自分の言葉で熱く言えるかどうかだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

ES

グローバル
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】・現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)・インターンシップで学び、気付いたことで現在実践していることを教えてください。(300字以内)・あなたのMSビジネスコンテストへの参加目的・理由を教えてください。(300字以内)【ESを書くときに注意したこと】これまでのインターンシップでの経験を振り返り、実際の経験との齟齬が生じないように書くことを注意した。面接で聞かれても良いように、自分の言葉で書くこと。【ES対策で行ったこと】就活会議を含む、各種就活サイトで他の人のエントリーシートを参考にしながら「自分の言葉で」エントリーシートを書き上げる。その上で先輩に添削を頼み、提出。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

グループディスカッション

グローバル
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで行われた。1班6人で、各班に人事部の社員がついて選考を受ける。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】モビリティ社会の新しい価値について考える【グループディスカッションの流れ】個人ワークとグループワークが交互に行われた。まず個人でアイデアを発散し、それをグループで収束させるイメージ。作業ではmiroというソフトを用いて行われた。【雰囲気】和やかな雰囲気だった。【評価されていると感じたことや注意したこと】のちの人事の方の話では、ディスカッションの動きだけでなくアイデアの質も見ているとのことでした。お題の概要が事前に言われていたので、ある程度準備することも重要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

グローバル
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】駿河台の本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後待合室に案内され、面接担当の社員の方が呼びに来る。呼ばれると面接室に入り、20分程度面接。その後人事部の社員の方と面談を行い、今後の就活についてどうするか聞かれて終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長クラス2名【面接の雰囲気】男性と女性の方2人だったが、非常に温厚で笑顔で話を聞いてくださった。終始和やかな雰囲気で進み、学生の人柄や集団での動きを見ているようでした。【自己紹介と志望動機を合わせて教えてください。】〇〇大学4年の〇〇と申します。大学では〇〇に関する研究会に所属しています。私は所属するサッカー部で代表を務め、昨年コロナ禍での活動を推進しました。その傍らでアルバイトは地元の居酒屋で大学1年生から3年生まで勤めておりました。御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、これまでお会いした御社の社員の方のような、「主体性」と「協調性」のバランスの取れた社会人になりたいからです。2つ目は、これまで夏から冬にかけてのインターンシップやOB訪問を通じて、どこの会社よりも多くの20名以上の社員の方にお会いし、御社であれば自分が自分らしく働き会社に必ず貢献できると思うからです。本日は短い時間ですが、何卒よろしくお願いいたします。補足・ビジネスコンテストからの一発最終面接だったからか、志望動機については一切深掘りされませんでした。【アルバイトで大変だったことはありましたか?】アルバイトでは店長とアルバイトの関係悪化が生じていた状態が大変でした。(以降深掘り)面接官:なぜ生じていたのですか?自分:アルバイトと店長の意識の違いがあったからだと考えています。面接官:どのように解決したのですか?自分:2つの行動を行いました。1つは、まず店長とアルバイト双方に話を聞きに行き、「なぜ関係悪化が生じているのか」を理解しようと試みました。その上で2つ目の行動として、店長に対してはアルバイトの様子に目を向けてもらう必要があると考え、営業終了後に20分程度アルバイトとの雑談の場を設けました。アルバイトに対しては仕事に対して目的意識を持つことが重要だと考え、店長だけが把握をしていた店のその日の売り上げ目標を全体に共有していただき、解決を図りました。基本は短く。具体例の時は話をラベリングして整理して話すことを心がけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、三井住友海上に行きたい、内定に出たら必ず入社するという強い意志を示すことが重要だと思う。また、学生時代の経験が主に聞かれたため、その人の人柄が重要だと思う。その入社への熱意と、人柄の2つで評価されたと考えます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンに参加をしました。4日間のものです。プレミアムのほうは、他社のインターンと被ってしまい、参加することができなかったのですが、いったともだちによると、かなり企業研究が進むのではないかとおもいました。コロナの影響でほとんど見られなかった現場受け入れ型のインターンをおこなっているそうです。興味がある人がいればすすんでみたください。 ほかにやくだったことは競合他社が、わたしに斡旋してくれたOBとの対話会です。損害保険業界は、業務内容ではなかなか差異化を図ることが難しいので、活用することができたのではないかとおもっています。 やっておけばよかったことは、ほかの業界との差異化です。コンサルや商社と差異化をしてみたください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の夢は、ビジネスを創造し、将来にまで影響を与える人物になりたい。 その上で、貴社を志望する理由は2つある。1つ目は様々な顧客と繋がっているため、最新・潜在ニーズの把握ができることだ。 2つ目は、インターンシップで感じた貴社の社員の方々の人柄だ。私たちの疑問に対し、指示を飛ばすのではなく、ともに考える姿勢を終始貫いてくださったところを見て、部下として入社できた際にも、心地よく働くことができると感じた。また、考えをアウトプットする機会を獲得できる環境が整っていると確信した。そのため、貴社でならどこよりも迅速に自身の市場価値を高め、会社にはもちろん社会にも自身の影響を与えられると感じている。 とくにこのインターンシップでの経験は強調してお伝えしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【ESの形式】マイページ上【ESの内容・テーマ】将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)【ESを書くときに注意したこと】とくにはないです。ESなんて面接の際の資料です。【ES対策で行ったこと】とくになにもしていません。インターンの選考でつかったものをそのまま使いまわしをしました。ESは通ります。安心してください。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【実施場所】テスタセンター【WEBテストの内容・科目】不明【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】サマーインターンでボーダーが高いと言われる企業を突破したものを使いまわした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなりフラットでした。私自身は、プレミアム面談会という名前に騙され、座談会の一種だと考えていたので私服で参加しました。【2つ目の設問に書いてある蓄電池についても教えてください。】テニスサークルの新歓活動で4月15日には7人だった入会者を9月30日には57名まで増大さた。成果を残せた理由は今年度、特に足りていなかったサークルの認知を主に2つの方向から進めたからだ。1つ目の方法はHPの改良で、2つ目の方法はSNSアカウントの新設だ。楽単などの情報を追記しサークルを探していない人にまで勧誘活動の対象を広げた。学部ごとに異なる授業登録情報を逐一流し、新入生がリマインダー代わりとして使い、新入生の方からフォローしてもらえるよう工夫した。(面接の際にガクチカは必ず聞かれるので、ほとんど暗記していました。抑揚をつけて、相手の顔色を見ながら、話せば覚えてしまって問題ないと思います。)少しながめにはなしてしまいました。座談会だと考えていたので、準備不足でした。【他に学生時代にがんばったことはありますか?】蓄電池を訪問販売する長期インターンで、売上高に個人格差のある現状の解決に努め、4か月後にはチーム史上最高の月間売上記録を樹立した。結果を残せた要因は、皆でやる気を高め、客観的視点を用い営業力の向上に努めたからだ。やる気を高めた方法は目標設定を3つの観点(①タイムスパンを短期的なものから長期的なものへ変更②禁止目標からやる目標へ変更③できないことを前提に目標を設定)から変更したことだ。営業力の向上には他己分析を用いた。皆で売上を出せていない要因を他己分析で浮き彫りにし、それを念頭に練習することを繰り返した。自身では気付くことのできなかった距離感や、視線の動かし方、足りていない知識などを効率的に改善することができ、結果につながった。会話をすることや皆をまとめることが好きで始めたこの経験を通して、2つの事「①協力者のありがたみ」「②人に頼ること・巻き込むことができることは自分の長所」を学んだ。協力者のありがたみの点でかなり共感していただけたとおもいます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フランクに答えることができたからだとおもっています。座談会だと勘違いしていたため、準備をする時間がなかったが、その分、自分の言葉で伝えられたとおもっています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【選考形式】デザイン思考面接【選考の具体的な内容】本当に変わった質問をきかれました。5つほどワードがあり、その中から2つを抽出し、新しいアイデアをだしました。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】駿河台ビル【会場到着から選考終了までの流れ】待合室に案内され、そこから移動する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】久しぶりの対面で緊張しましたが、向こうもかなり久しぶりだったようで対面久しぶり話でもりあがりました。【蓄電池をもっとうるにはどうしたらいいと思う?】自由度が高く、すぐには回答するのが難しいのですが……顧客の多くが価格にひっかかり、購入を躊躇する方が多い印象を受けています。だから、その点を解消することがもっとも効果的な方法だと考えています。具体的には、蓄電池と太陽光パネルの掃除をセットにして販売する方法や、蓄電池と太陽光パネルの点検をセットにする方法などが挙げられると思います。面接官:その方法、私もいいと思います。しかし、なぜ、その施策を実行できないのでしょうか?施策を実行できない理由は、大きく2つあると思います。1つ目は、知見がないからです。私たちは、蓄電池を専門に取り扱っているので太陽光パネルについては十分な知見がありません。2つ目は、社員数が足りないことです。定期的な検査を行う余力があるほど、社員の数がいません。【ほかに迷っている企業はある?】他に迷っている企業は、損害保険業界と総合商社の業界です。具体的に申し上げますと、「損害保険ジャパン」「東京海上日動火災保険」「伊藤忠商事」「三井物産」「三菱商事」「住友商事」「丸紅株式会社」です。面接官:それらの会社、全てから内定をもらえたらどうしますか?そのような夢の状態を考えたことがないので、即答することは難しいです。ただ、損害保険の業界と総合商社の業界は近しい部分もあると感じています。なので、もっとも差異化ができるところは人だと考えています。同じ立場の内定者や、年齢の近い社員のかたと話し、一番、自分の長所を発揮しやすい会社で働きたいと思っています。面接官:わかりました。それでは、担当のものにOB訪問の斡旋をさせるようにします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】理路整然と話せたことが一番だとおもっています。また、今年から導入されたデザイン思考テストやデザイン思考面接なども重視されているかもしれません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ金融か、なぜ損保か、その中でも三井住友海上になぜ入りたいのかを準備するのに加え、どれだけチームとして行った経験、リーダーシップをはっきした経験を自分の言葉で話せるかがカギだと思う。全ての面接でなぜうちに入りたいのか、そこで何したいのかを頻繁に聞かれます。その為、自己分析の際にチームでどういう役割で、なぜその行動を取り、どう行動したことが結果につながったかまで深ぼる練習をしたほうがいいです。また、説明会に加え、OB訪問を複数回行い、具体的なキャリアプラン、仕事内容を聞いて自分のものにした。その際に、自分のESや志望動機を社員の方に添削してもらったことでより貴社にウケる言い回しや言葉使いができたと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
マレーシアをはじめとして、アジアのこれからの歩みを支えたい夢があるからです。 留学当初右も左もわからない自分に現地のローカルの方達が助けてくれたことに感謝しています。だからこそマレーシア、ひいてはアジアに恩返ししたいという気持ちがあります。アジアはインフラの未成熟をはじめとして自然災害や、交通渋滞や自動車マナー、などさまざまなリスクがあることに気づきました。そしてこれらの問題、生活の根底を担うの損害保険に興味を持ちました。その中でも、御社はASEANを始めとする海外事業が強いとこに魅力を感じました。加えて御社の現地法人は私の自宅のすぐ横にあり親近感があるとともに、私の周りの人たちはみんな知っていたことから日本人として誇りに思いました。だからこそ私も御社のように現地の方の立場に立てる人材になりたいとともに、マレーシアを始めとしてアジアの発展に貢献したいと思い志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。/ 志望動機/ 将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。【ESを書くときに注意したこと】文の論理性に加え、個性が出るような文、言い回しを重視して書きました。【ES対策で行ったこと】ネットに出ている設問などを元に自分で改善しながら作り上げた。 OB訪問などで添削してもらったことでより精度の高い文になった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、32問、計数、29問、性格診断。一時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を一冊買い、それを繰り返しとくことでパターンを覚えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】デザイン思考テスト【選考の具体的な内容】お題をいくつか見せられ、パーツ毎を組み合わせて新しいビジネスを生むテスト。制限時間の中でいかに世に出ていない実現性のあるアイデアを出せるかが問われる。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】webテストでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目以降の営業の方【面接の雰囲気】一次面接ということもあり、比較的穏やかな雰囲気で始まった。面接の前に、コロナ禍でどんなふうに過ごしたかなどフランクな会話から始まり、終始学生の良さを引き出してくれようとしていた。【現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください】マレーシアでハンドボール部の部員50人のキャプテンとしてチームを一つにまとめましたことです。公式戦の途中、右膝を大怪我しこれ以上コート内で戦うのは難しいと医師に言われました。ですが、唯一の経験者である私しか引っ張る人がいなかったので、そのせいでチームの士気が下がってしまいました。しかし、何としてでもキャプテンとして上位まで勝ち上がらせたい気持ちから、技術面以外の部分で貢献できるのではないかと考え、2つのことを実行しました。それはチームのリスクマネジメントとメンタルトレーニングをし、監督の手が届かない部分まで選手とのコミュニケーションを取り、チームの心と体のケアに徹しました。そのおかげで部員一人一人が前向きな気持ちで練習に取り組むことができた。自分の活躍を諦めチその結果、チームを一つにまとめることができました。この経験を通じて、自らが周囲のニーズを探し、解決策を考え行動することの重要性を学ぶことができました。【そのリスクマネジメンはどう活かせると思いますか?】社会に出てもこの主体性や選手に対して行ったきたメンタルトレーニングは外国の方と働く際に活かせると考えます。なぜなら事前と事後のコミュニケーションは大事だからです。事前の連携に関しては、外国人と働く際に共通意識がずれやすいと思います。なぜなら国、文化が違うと自分が思っていることは相手にとって当たり前ではないことが多いからです。だからこそ事前にミィーティングを設定し、入念に業務の目的や活動目標を話し合いを重ねてすり合わせることが大事だと思います。そして事後には感謝の気持ちを改めて表明すると共に、顧客動向やfeedbackを継続的にシェアすることで次の業務でも協力していただきやすい関係を築くことが大事だと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】終始質問されることに対して端的かつ結論ファーストを心がけていた。特に、面接官がメモを取りやすいように一文言い終わったら一テンポ置くように気をつけていた。基本的には、学生時代どのように過ごしてきたかを聞かれます。なので、自分の言葉で膝下流語れると評価されると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】web面接でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目以降の営業【面接の雰囲気】一次面接同様、終始穏やかで学生の良さをちゃんと出してくれようとしていた。また、質問に関しても学生目線でしてくれたことで、答えやすく会話をちゃんと維持できた。【就活の軸を教えてください。】主な就活の軸は、岐路に立つ人の挑戦をお金で支えたいという夢があるからです。私がお金を持って支えられてきたからこそ考えました。私はこの5年間留学を通して好きなこと、やりたいことを思う存分にチャレンジすることができました。このチャレンジは自分一人ではなく、両親が自分のチャレンジに対して環境面ないしは、お金の面で支えてきてくれたからこそだと考えます。なのでお金の面で支えてきてくれた両親には大きな感謝の気持ちがあります。だからこそ今度は、自分が人のチャレンジに対して単なるアドバイスだけでなく、お金の面でも支えになりたいと思いましたし、実際にお客様のビジネスや生活の向上に貢献したいと思うようになりました。【学生時代最大のチャレンジを教えてください。】最大のチャレンジは議長として、LGBTのプレゼンテーションクラスを一つにまとめあげたことです。専攻する学部の60人のプレゼンテーションクラスで、1週間同性愛に関する発表に議長として参加しました。実際に賛成派と反対派に割れた際に、うまくまとめれず「日本人だから仕方ない」と言われ悔しい思いをしました。それは1、知識不足によって自分の意見を表明できなかったこと。2、それによる周りとの信頼関係の欠如が課題と分析しました。以来、学校にある学術論文の熟読や、実際にLGBTの友人に生の声を聞くことで正確な知識を身につけることに注力しました。次に積極的に自分の見解を両派に表明した上で中立の立場に立ち、国、宗教、文化の違いから摩擦が起きやすい部分を特定した。そして一人一人の意見にある背景や思いに寄り添ってコミュニケーションしたことで、反対派がうまくやっていくための提言を考えるよう促したことで、両派が飲み込める意見を主導することができ、「議長としてよくやったと」周りから声をかけてもらえました。この経験から、主体的に意見を持ち、相手の価値観を尊重、共感することで生まれる信頼関係の大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】営業の適正をかなり見られるので、求められている人物像にあった経験、言動を心がけることが重要だと思う。例えば、変化に柔軟に対応できるかを聞くために、何かに挑戦して挫折したけど乗り切った経験など、ちょっと違った言い回しで質問してくることもあるので注意。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】webでした【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部部長、その他不明【面接の雰囲気】優しめな雰囲気の中にも厳かさを感じた。その中で、本当に入る気があるのかをいろんな角度から見られてるようだった。【入社してやりたいこと、志望部署、業務はありますか?】当社の成長領域である国際業務に携わりたいです。それは私の強みを活かせると考えたからです。特に国際業務部は保険マーケットの特性や国の規制を十分に理解した上で、地域毎に担当分けをしているので、常に現地のスタッフや企業、リテール営業と連携をとりながら案件をサポートをする責任あるお仕事と伺っています。なので本社と現地の架け橋になるためには本社の状況理解とともに、駐在員や現地スタッフとの信頼関係は必須だと考えます。だからこそ、私の強みである相手の立場に立って考え、行動する力や東南アジアで学んだ言語文化をを活かし、日本と海外の架け橋になりたいです。ですが、例え配属が違ったとこでもそこで愚直にお客様のためということを忘れずに、高いプロ意識で取り組む事で実績を積み、将来海外事業に携わりたいです。例えば、マレーシアへ進出する日系企業の皆さまに高品質な商品・サービスを提供するとともに、アジア地域の事業基盤を一層強化し、海外事業の持続的発展をめざします。【あなたが考える将来のキャリアプランを教えてください。】私は将来的に、御社のグローバル事業を牽引する人、御社が計画する海外事業において有効な提案ができる立場にいたいと考えています。それは自律的なキャリア形成をさせていただける御社だからこそ積極的に前に出てチャレンジしたいです。アジア圏はこれからもっと成長できる要素があると考えます。アジア圏を重視したビジネスとして何が通用するのか見極めるだけの見識を持つため、国際業務で知識と経験を積みたいです。そのためにはまず国内で愚直にお客様のためを忘れずに取り組み実績、ノウハウ、信頼を得たいと考えます。そして積極的にグローバルトレーニー制度など使って自分の得意分野を伸ばすだけでなく必要とされるスキルを包括的に学んでいきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】三井住友海上火災保険にどれだけ入りたいか熱意を見せること。その際に、ただ入りたい理由だけでなく、自分が入ってどう活躍できるのかを面接官に再現性を持って伝えることが大切。なので、ただ人で選びましただけだと軽薄だと思われるので注意。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

企業研究

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
損保業界が社会において果たしている役割を明確に認識し、なぜ自分がそれに携わりたいのかを経験を絡めて言語化しておくことに注力した。また、採用ホームページを読むことで、ビジネスの面と社風の面、それぞれの特徴を捉え、話せるようにした。その中で、自分がどの仕事をしたいのかを明確にするため、社員との座談会に参加し、詳しい業務内容への理解を深めた。人事は、座談会や説明会の参加履歴が確認できるようだったので、可能な限り参加したほうがいいと思う。個人的なOB訪問はしていないが、業務内容への理解やキャリアビジョンの確立のため、できればしたほうがいいと思った。また、途中のデザイン面接は特殊なので、他社でデザイン思考面接を受けることでデザイン思考の練習をしておくと有効だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

志望動機

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
企業に寄り添って安心を支えることで、彼らの挑戦を後押ししたいと考え、損害保険業界を志望しました。体育会○○部でスタッフを務める中で、選手たちの気持ちに寄り添って先回りしたサポートや、構造改革などに積極的に取り組んできました。それらの活動を通して、選手の不安を取り除くことができ、試合という挑戦の場に送り出せたことに大きなやりがいを感じています。損害保険業界では、自社の商品を通して安心を提供し、目標に向かって挑戦を続ける企業のサポートができると考えています。その中でも、上記の企業のサポートをしたいという軸から、三井と住友のパイプを持ち「企業に強い」という点に魅力を感じていることと、女性が活躍できる環境に惹かれ、三井住友海上を志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

ES

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)/ 現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)/ 将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)【ESを書くときに注意したこと】伝わりやすく簡潔に書くことを心がけました。【ES対策で行ったこと】就活会議やワンキャリアを見ることで、過去に受けた方のエントリーシートを参考にした。初めて読む人にも伝わるように何度も推敲した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

WEBテスト

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常と変わらない【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策の参考書を繰り返し解くことで、正答率と速度を上げた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

1次面接

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても和やかで話しやすい雰囲気だった。積極的にアイスブレイクなども設けてくださり、緊張せず話すことができた。【学生時代力を入れたことを教えてください。】○○において、学年関係なく意見を言い合える環境を作りました。それまで私の部では、運営上の重要事項に関して幹部のみで話し合われるのが当たり前でした。それに対して不満を持っている後輩がいることや、部の活性化のためには部員同士の意見交換が必須だと考えたことから、この改善に取り組みました。具体的には、「定期的な個人面談の実施」によって意見を言える場を設け、「縦割り班の新設」によって意見の言いやすい雰囲気を整えました。この結果、それぞれが練習以外の場面でも問題意識を持つようになり、部が活性化しました。以下深掘り・過程で大変だったことはある?ー初めは同学年の理解が得られず苦労しました。しかし、どういった部を目指すのか、具体的に何をするのかといった部分を自分で考え、ミーティングで伝えたところ、理解してもらうことができました。【就活の軸と他の志望業界を教えてください。】安心を支えることで、企業の挑戦を後押しできる仕事を軸として考えており、他の志望業界は、生命保険業界や銀行業界です。以下深掘り・他の業界ではどの職種を希望しているの?ー生命保険業界、銀行業界どちらも営業を志望しています。・損害保険業界の営業と銀行業界の営業の違いは何だと思う?ー銀行業界の営業は、お客様と共に解決策や最適解を探すという役割であり、状況によっては手を貸せない場合もあります。また、企業が本当に困っている時に融資を断ち切らないといけない可能性もあります。それに対して、損害保険業界の営業は企業が決めた目標を達成するためのサポートをしながら、辛い時でもお客様に寄り添うことができることが違いだと思っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次なので明るくハキハキ話すことを第一に心がけた。基本的な質問の対策をしっかり行えば特に問題ないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

2次面接

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明、30代【面接の雰囲気】とても和やかで話しやすい雰囲気でした。会話形式で、面接官が気になったことを適宜深掘りしてくるスタイルでした。【部活動の中で大変だったことは?】試合を主催した際に、自分の仕事をしながら後輩たちをまとめることに苦労しました。試合の際に、スタッフ長として渉外業務やシフト管理をしながら、後輩たちの仕事の進捗管理を行なっていました。その中で、サボってしまう人がいたり、期限内に仕事を終わらせない人がいたり、様々な苦労がありました。以下深掘り・どうやってみんなをまとめたの?ーただ仕事を押し付けるのではなく、その仕事が何に繋がっているのかをきちんと説明し、お願いすることでモチベーションを保ってもらった。・その経験はその後も役立っている?ーもともと仕事を一人で抱え込んでしまうという部分が自分の弱みだったので、それを克服することができ、仕事の分配を上手くできるようになりました。【入社後どんな仕事がしたい?】私は法人営業として働きたいと思っています。もともと損害保険業界を志望した理由として、企業の安心のサポートすることで挑戦を後押ししたいという思いがあり、法人営業なら前線で企業に寄り添っていけると考えております。また、部活動において培った相手の立場に立って考え、先回りした行動を行う力は、営業において生かしていけると自負しております。以下深掘り・リテール営業ではなく法人営業である理由は?ー代理店相手ではなく、直接クライアントとか関われる方が自分の強みを生かせると考えたためです。・もし他の職種になったとしても大丈夫?ー部活動においても、想定していなかった役職に対して興味を持って取り組んできたので、希望の職種でなくてもモチベーション高く頑張れると自負しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜ損害保険業界かつ三井住友海上なのかをしっかり言語化することと、志望度の高さをアピールすることを心がけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

3次面接

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明、40代【面接の雰囲気】あまり和やかな雰囲気はなく、面接官の反応は薄かった。パーソナルな部分は聞かれないので、淡々と答えていく形式だった。【次の五つ(ガードレール/帽子/窓/SNS/スーパー)の中から一つを選び、それが提供している価値を抽出した後、他のものと融合させて新たな価値を生み出してください。】窓の「紫外線を遮断する」という価値を抽出し、帽子と組み合わせることで、「紫外線を遮断することができる帽子」を提案します。具体的には、帽子のツバの部分から見えない光のようなものを出すことで、顔部分にかかる紫外線を遮断します。これまで帽子は限られた部分の光しか防げない、かつ、顔の部分が暗くなってしまうという難点があったため、新しい価値になりうると考えています。以下深掘り・それは機械のようなものを埋め込むことで紫外線を遮断するイメージですか?ーそうですね。私自身そういった技術面には詳しくないので、明確なイメージはできていないのですが、ツバの部分から見えない光を発することで紫外線を遮断するというイメージを持っています。【仕事のオンライン化についてどう思いますか?】私自身はオンライン化に賛成です。理由としては、二点挙げられます。一つ目は、働く人の負担が減ることです。オンライン化によって通勤がなくなったことで、時間や労力が軽減され、働きやすくなっていると感じています。その分、仕事に集中することができるため、メリットだと考えております。二つ目は、仕事の幅が広がることです。オンラインでの打ち合わせが増えたことで、離れた土地にいる相手とでもやり取りや取引がしやすくなっていると感じています。以上の二点より、私はオンライン化に賛成です。以下深掘り・実際に自分がオンライン化のメリットを感じたことはある?ーはい、やはり満員電車に乗るだけで疲れますし、時間もかかるので、それがなくなったのはとても大きいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とっさの瞬発力が大事だと感じた。突然の質問にもひるむことなく、冷静に考えて答えることが大切だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

最終面接

地域職(ワイドエリア)
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後控室に通され待機。四人一室で、時間が来た順に呼ばれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、50代【面接の雰囲気】面接官は二人とも年次が高いので、とても厳かな雰囲気だと感じた。また、唯一の対面面接なので緊張しすぎず自分の思いを伝えることが大切だと思う。【自分のことをどのような性格だと思う?】いろんなことに興味を持って挑戦していく性格だと考えています。部活動においても、新しく○○の運営を行なったり、従来とは異なる仕組みを取り入れたり、多くのことに挑戦してきました。また、部外でも、自身が興味を持った○○に関わるために学生団体に所属しています。以上のことから、好奇心とチャレンジ精神が旺盛な性格だと考えております。以下深掘り・好奇心旺盛ということだが、逆にコツコツ何かをやることは得意?ーどちらかというと得意ではないと思います。何事もコツコツというより一気に片付けてしまうタイプです。・営業の仕事はコツコツしたことの積み重ねだけど大丈夫?ーはい、飽きっぽいことは昔から自身の弱みとして認識していたので、常に短期目標を掲げることでモチベーションを保つようにしています。【これまでで一番の挫折経験は?】高校受験の失敗です。3年間費やしてきた時間が無駄になったような気持ちになり、とても落ち込みました。しかし、不本意だった環境にも多くの学びがありましたし、何より努力するということを学びました。また、その経験を生かして大学受験では志望校に合格することができ、地道に努力する力を部活動を生かすことができました。以下深掘り・受験生のときはどのくらい勉強していたの?ー毎日学校から直接塾に行き、夜10時まで勉強していました。その中で学校と塾の宿題を両方こなしていたので、とても忙しい日々でした。・高校受験のどんな経験が大学受験に役立った?ー高校受験では、努力を続けるための自分のモチベーションの保ち方を知ることができ、それが大学受験でも役立ったと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】年次の高い面接官相手にもひるまず、笑顔で自分の思いを伝えることを心がけた。また、途中で「それ矛盾してない?」などと言われたが、しっかり自分の考えを話すことで納得してもらえた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。 調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。 また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。 この企業はセミナーなどを多く企画しており、インスタグラムなどを使ったセミナーなどもあり、就活生に向けて発信をやめなかったです。 だから、企業研究をする機会は山ほどありました。それらに参加し、自分が知りたい情報をセミナーで集めることが企業研究になると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
金融業界を志望する理由としては自分の人間力で勝負することができるからです。 ゼミ長の経験から、誰かのために行動し、他の誰でもない自分自身だからできたこととか、自分自身に感謝されることにやりがいを感じました。 だから、社会人になっても、それをやりがいとして働いていきたいと考えているからです。 中でも、損害保険を選ぶ理由として、困難に向かって挑戦する人を支える存在になりたいです。私は今までの人生で多くの挑戦を経験しました。しかし、挑戦する際は、決して自分1人ではなく、必ず周囲の人々の支えがありました。そのため、新たな挑戦を志す多くの企業と、切り離せない関係にある損害保険業界で、次は自分が誰かを支える仕事をしたいと考えています。 中でも御社を志望する理由としては、御社の社員の方が語っていた顧客第一の姿勢や、一緒に働いている人が好きって胸を張って言う一人一人の誠実な人柄に惹かれ、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】エントリーシートは字数が少ないので簡潔的に書くことを意識しました。/現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。/将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。/【ESを書くときに注意したこと】エントリーシートは字数が少ないので簡潔的に書くことを意識しました。【ES対策で行ったこと】過去のエントリーシートを参考にしながら、自分なりのオリジナリティを加えて、自分の良さを出すようにしていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各科目30分くらい【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を読んで、解けない問題がないように勉強しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方です。【面接の雰囲気】とてもフランクな雰囲気でした。明るい方で会話をベースに面接が進んでいくもんでした。とてもやりやすかったです。【挫折を乗り越えた経験はありますか。】ゼミの1次選考落選による挫折を乗り越えたことです。落選した理由はGPAが合格者と比べて低かったことです。やり直しが効かない失敗を通して、自分の学習姿勢や成績に対する認識の甘さに後悔しました。悔しい思いをした私は、仮に1次選考を通過していた時の自分以上に、何に対しても意欲的な人に成長すると心に誓いました。私はその思いを胸にゼミ長に志願し、明治大学との発表会の運営やゼミ生の就職活動の支援など、与えられた役割以上に行動ができる意欲的な人に成長しました。その役割にやりがいを感じ、心から今のゼミで良かったと思えるようになり、挫折を乗り越えました。GPAは当事者意識を強く持って授業に取り組むことで1年次平均2.7から2,3年次平均3.35へと引き上げ、課題点を強みにすることで乗り越えました。この挫折を通して、所属する環境や失敗よりも、今いる環境でどう活躍し、どう失敗を乗り越えるかが大事だと学びました。【入社してどうなりたいですか。】困難に向かって挑戦する人を支える存在になりたいと思います。私は今までの人生で多くの挑戦を経験しました。しかし、挑戦する際には必ず周囲の人々の支えがありました。そのため、新たな挑戦を志す多くの企業と、切り離せない関係にある損害保険業界で、次は自分が誰かを支える仕事をしたいと考えています。その中で、貴社はグループ会社として規模の大きさを持ちながら、「お客様第一」を行動指針に掲げており、お客様のニーズに最前線で寄り添って応えることが出来る企業であると考えました。私はゼミ長の経験で大切にしていた「相手の目線に立つこと」を忘れずに、お客様と信頼関係を築くことで、理想の社会人像を実現していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間がとても短かったので、その短い時間の中でしっかりと自分の良さを伝えることが大切だと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方です。【面接の雰囲気】とてもフランクな雰囲気でした。面接官の方はとてもしっかりとした雰囲気だったのですが、良く笑う方だったので、楽な気持ちで臨みました。【アルバイトに関してどのようなことをしていましたか。】私は現在、スーパーマーケットでアルバイトをしております。基本的にはレジを担当しております。ただ、年次があがるにつれて、色々な仕事を任されるようになりました。その中で私が任されていたことはアルバイトの問題を解決することです。私は勤務歴が長い事から取りまとめ役を任されています。私はお客様からの叱責やクレームなどの問題の対処をしておりました。問題は従業員との認識の差から生じると考えています。お客様が何に怒っているのか、なぜ従業員と認識がズレたのかを的確に見極め、相互の意思を伝えることで解決しています。この経験から、従業員の私達がお客様の目線に立つことで両者の齟齬を妥協ではなく納得という形で解決できると学びました。【リーダーシップを発揮した経験を教えてください】ゼミで毎年夏に行う明治大学との発表会です。ゼミ長である私は企画、運営を任されていました。ところが例年と異なりコロナの影響により発表会がリモートで行うと決定しました。ゼミ生からは直接交流ができないことによる質の低下が懸念され、意欲の低下が見えました。ゼミ生の発表会に向けての努力を見てきた私は皆の士気を再び高めると決めました。私はその欠点を補うために滞在費用、移動時間のないオンラインの強みを活かし、数日間による開催を決定しました。例年以上に多くの発表を行うことでゼミ生の士気を向上させました。私はこの経験から逆境に対して諦めるのではなく、この現状だからこそできることを見つけることが大事なんだと学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】色々と変わった質問をされたので、用意した回答をする人ではなく、応用力のあるところが評価されたのかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】デザイン思考面接【選考の具体的な内容】デザイン思考のようなものをワークとして行い、面接官の前で説明をすることになります。そのワークから派生して面接が進みます。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方です。【面接の雰囲気】とてもフランクな雰囲気でした。一度、年次の高い方と面接をした後に若い方と面談するのですが、共にフランクな雰囲気でした。【学生時代に力を入れたこと】ゼミ長としてゼミ生の就職活動支援の企画を行ったことです。きっかけはコロナウイルの影響で就職活動が例年以上に困難と言われる状況に対し、ゼミ生が不安を抱いたことです。私はゼミ生の相談に乗り、不安の原因を自分の力に自信を持てないこと、外出規制により、人伝で得られる就職活動の情報が不足したことの2点だと判断しました。そこで、実戦経験を積み実力をつけることが自信に繋がると考え、GDの練習を行い、同時に参加した就活生同士で情報交換をする座談会も企画しました。本選考に近づける工夫として、GDを行うグループ内に知り合いが居ないようにするため、大勢かつ多種多様な全国からの参加者を集めました。具体的に行った集客としては全国の多種多様な就活生が集うインターンシップを活用しました。インターンシップの休憩時間などで誰とでもすぐに打ち解ける自分の性格を活かし、仲を深めてから企画の話題を持ち出し、参加者を集めました。また、参加者にも集客をしてもらうことで、大勢を集めることができました。結果として、4回に渡って開催し、14大学、73人の学生と交流し、アンケートで自分の力に自信がついたと回答したゼミ生は100%でした。ゼミ生からは不安の声は無くなり、自信を持って前向きに就職活動に取り組むようになりました。この経験から、私は目標達成の為、現状の課題を把握し、克服するために効果的な策を講じ、実行する重要性を学びました。【自己PRをしてください。】私の強みは自分に課したルールを徹底する規律力です。私はこの強みを柔軟に活かし、数々の困難や挑戦を乗り越えてきました。初めて発揮したのは小学生時代、ダイエットに挑戦したことです。毎日のランニング、筋トレ、食事制限、お菓子の禁止を徹底し、1年間で体脂肪率を15%落としました。高校生時代、初心者としてバスケに挑戦した際は身長が低く、経験のない私は力の差を埋めるため、朝練を徹底しました。毎日、朝7時に誰より早く登校し、朝練を続けた結果、周囲から実力を認められ、ユニフォームを獲得することができました。高校生時代、突然の進路変更によって、偏差値45から大学進学を目指した際は、毎日朝は学校で授業が始まる前に1時間、夜は塾が閉まる23時まで勉強をするルールを徹底しました。結果、偏差値を20上げ、10試験中9回合格しました。就職活動では、CASECのTOEICスコア換算485点という結果に危機感を感じ、どんなに忙しい日でも毎日2時間TOEICの勉強を徹底することで3ヶ月間で810のスコアを獲得しました。私は人生で一貫して発揮してきた徹底力を柔軟に応用して、この先訪れるどんな困難も乗り越えることができます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間は割と長く、今までの面接は変わった質問をされることが多かったのですが、最終はオーソドックスな質問しかされなかったので、基本的な力が求められていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったことは大きく2点ある。 1つ目はサマーインターンシップ、インターンシップPremium、ビジネスコンテストの全てのインターンシップに参加したことだ。特にインターンシップPremiumでは、対面で社員の方々とお話しできる機会が多く、入社後のイメージをはっきりさせることができた。そのため、面接でも明確にキャリアプランを語ることができた。 2つ目はOB・OG訪問を行なったことだ。ここに関しては3大損保それぞれのOB・OGと話すことで、各社の人柄を理解したことで、なぜ三井住友海上火災保険に行きたいのかを明確にすることを意識した。最終面接ではやはり予想通り、なぜ他の2社じゃなくてMSなのかを聞かれたので、ここでの差別化が役に立った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
2つの理由から志望する。 ①新たな保険商品の開発とその提案を通して、企業の挑戦を支え、お客様の不安を安心に変えることで、お客様のより良い未来を実現できると思ったから。 ②御社には仕事に対し、責任と誇りを持っている方々が多く、一緒に働きたいと思えたから。 ①:私の軸として、「自身が介在することで、お客様のより良い未来を実現できること」がある。どんな企業でもお客様に対し価値を提供し、より良い未来を実現できるが、そうした企業が挑戦できるのは「損保」によるリスクヘッジあってこそだと思う。そのため、損保が最も多くの人のより良い未来を実現に貢献できると思ったから。 ②:MSインターンシップPremiumでは現場で働く方々がどのような思いで働いているのかを伺うことができた。その中で金融法人第二部・営業第二課で働く原嶋さんが、自分の担当している業界の商品を契約し、顧客視点でニーズを理解する努力をしていることが印象的だった。それだけ顧客に寄り添える社員さんがいる御社で、私も当事者意識を持って自分の仕事に責任感と誇りを持って働きたいと思えたから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退

【選考形式】ビジネスコンテスト【選考の具体的な内容】グループで2週間かけてお題に沿ったテーマでディスカッションをする。最終日にプレゼン大会を行い優勝チームを決める。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoom入室後、すぐに面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長と若手の人事【面接の雰囲気】自己紹介後に若手の人事から「芸能人の〇〇に似てますね!」と言われた。それくらい雰囲気は非常に和やかだった。【学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。】携帯販売のアルバイトで、即決販売数の向上に挑戦した。初めは合理的に考え、「料金が安くなる」という訴求を行なっていた。そのため、料金を重視していないお客様からは即決が取れずに苦労した。クローザーとしてチームに貢献したいという思いから、この課題の解決に挑戦した。試行錯誤していく中で、原因はヒアリング精度の低さとお客様のニーズや性格に合わせた訴求ができていないことの2点だと考えた。課題解決のためより深いヒアリングにより、お客様が何を重視して携帯を選んでいるのかというニーズや性格の把握を徹底した。またヒアリング結果をもとに、お客様ごとに料金面を中心とした提案とそれ以外の提案で、訴求の仕方を変えるよう意識した。結果、即決販売数が約2倍になった。ニーズによって論理的な訴求と感情に訴えかける訴求の両者を使い分けることの重要性を学んだ。この学びはリテール営業や企業営業においても活かせると確信している。【携帯販売を実際に行ってみてください。】私「お客様は今はなんの機種をお使いですか?」人事「エクスペリアを使っています。」私「現状、ご不満な点はございますか?」人事「特にないんだよね〜」私「何年くらい今の機種を使われていますか?」人事「3年半かな〜」私「大事にされてらっしゃるんですね!実はスマホって、長く使いすぎると本体のアップデートの更新がされなくて、でもアプリの方はどんどん更新されてしまって使えなくなることもあるんですね。そうなってからだと不便が生じてしまいますので、機種変更をおすすめしております。ちなみに最近料金プランが大きく変わったのですが、ご存知ですか?」人事「プランは全然知らないね。」私「そうしましたら一度プランのご案内をさせていただきまして、もし料金が下がったら、その差額で機種変更をご検討なさってはいかがでしょうか?」人事「いいね。ぜひお願いします。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターンシップでの活躍を評価していただけたのかなと思っている。また、実際に営業経験を積んできたことをロープレで示せたのも大きいと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

企業研究

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ損保のIT、システムコースなのかということをしっかり調べた上で考えておくこと。メガ損保3社の比較からなぜMS&ADなのかという点をしっかり詰めるだけでなく、ITやシステム会社に行かず損保のITやシステムに関わろうと思う理由をしっかり調べた上で自分の言葉で言語化することが必要である。メガ損保3社比較を扱った記事は参考になるが、それだけだとITについて深掘りが甘いのでIRや投資家資料のDXレポートやデジタルに対する紹介動画をみておくと良いと思う。ただ、それはあくまで一般的な言葉なのでそれをしっかり自分の言葉に話さないと面接などでは気持ちが伝わらないと感じた。また、イベントやインターンに参加して人の観点からも理解を深めておくと良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

志望動機

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、自分自身が挑戦しながら人々の挑戦を支える損害保険事業に強く魅力を感じたからである。また、私がIT戦略コースを志望するのは、自ら挑戦し続けながら世の中のより多くの人々の挑戦を支えたいからである。時代の変化に合わせて人々を支える損害保険事業に、急速に発展し続けるITというツールを駆使することで、より大きな影響を与えられると考えている。特に御社は法人に強いという大きな特徴があり、日本の企業の挑戦を支えることで世の中をより良くするための挑戦を支えることができ、非常にやりがいにつながると感じている。また、御社で関わらせていただいた人は皆仕事に対してプライドを持って働いており、このような人々と一緒に働きたいと強く感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

ES

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。/現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。/将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。 /スペシフィックコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。【ESを書くときに注意したこと】なぜITかという点に特に注力した。限られた文字数でしっかり面接で話が広がるよう、キーワードを入れて書いた。【ES対策で行ったこと】過去の選考情報が見れるサイトから、志望動機などを参考にする。IT職種の情報は少ないため、IRなどを参考に自分のやりたいことが企業にマッチしていることを確認しながら進めた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

WEBテスト

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、正確【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のテストセンター、使い回しができる【WEBテスト対策で行ったこと】実際の選考を受けて経験を積む、SPIの対策本を解く

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

1次面接

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社の会議室【会場到着から選考終了までの流れ】到着して受付で面接のことを伝えると、13階に行くよう案内される。13階に到着すると控室に案内され、学生3人で待機させられる。その後、1人ずつ呼ばれそれぞれ面接を行い、終わり次第次の控室に案内される。そこで15分ほど休憩したのち、次は人事面接に一人ずつ呼ばれる。その後、一人一人別の待機室で待たされ、その部屋にリクルーターがやってきて就活の状況や感想などを聞かれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】ITコースの座談会で見たことのある人で、圧迫感はそこまでなくザ・理系という感じの人だった。鋭い質問はないが、聞いて欲しいところを聞いてくる感じではなくただ気になっている点をひたすら聞いてくる感じ。【このコースで活かせる専門知識は?今ITに向けて勉強してることとかしたいことあったりする?】私は統計学を用いた顧客満足度研究を行なっております。統計学はIT活用に大きく活かせるだけでなく、そこで培った論理的思考力やデータの分析・活用力は大きな強みであると考えています。また、私は理系の大学院生であり、広くITや数学などにすぐに対応する適性があると考えています。実際、基本情報技術者試験の勉強も1ヶ月程度で合格できる程度まで学習できました。日程の都合でまだ受けることはできていませんが、近々受験予定です。また、最近はプログラミングの力を養うために、毎日独学で1〜2時間プログラミングのe-ラーニングや競技プログラミングのサイトで勉強を進めており、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験は大学院を卒業するまでにしっかりと資格として獲得しておきたいと考えています。【志望理由、なぜIT、システムコースなのか】私は、自らが挑戦しながら世の人々の挑戦を支えられる損害保険業界に大きく魅力を感じています。さらに、時代の変化に合わせて形を変える損害保険は急速に発展するITとシナジーが生まれより大きなインパクトを生むことにつながると考えています。ITが発達することで世の中が変わり、世の中が変わることで損害保険の形も変わるという点が課題でありやりがいや自分の挑戦につながると考えています。【なぜMS&ADなのか】理由は二つあります。一つ目に御社が法人に強いという点です。企業の挑戦を支えることで日本・世界をより良くする活動を支えられることが大きな魅力だと思っています。二つ目に人です。イベントで関わらせていただいた御社で働く方々は皆仕事に対してプライドを持って働いており、一緒に働きたいと強く思ったからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜMS&ADか、なぜIT、システムコースかという点は強く見られていると感じた。また、現時点でのスキルや専門性を意外と強く見ているような印象は受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

最終面接

IT、システムコース
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社。前述の1次面接の後、15分の休憩を挟んで行われる。【会場到着から選考終了までの流れ】(先述と同様)到着して受付で面接のことを伝えると、13階に行くよう案内される。13階に到着すると控室に案内され、学生3人で待機させられる。その後、1人ずつ呼ばれそれぞれ面接を行い、終わり次第次の控室に案内される。そこで15分ほど休憩したのち、次は人事面接に一人ずつ呼ばれる。その後、一人一人別の待機室で待たされ、その部屋にリクルーターがやってきて就活の状況や感想などを聞かれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】先ほどの面接より和やか。人事だけあって人当たりは良く優しい雰囲気で面接が進む。深堀もそこまで強いわけではなく、圧迫感はない。【どんな業務に関わってみたいか】IT・システムの観点から業務としては二つあると考えています。一つ目に、ITを活用して社内のプロセスを改善すること、二つ目に、ITを活用して顧客により良いサービスを提供することです。結論から申しますと、私は二つ目のITを活用して顧客により良いサービスを提供することに何か関わりたい、最初にやってみたいと考えています。私は大学で顧客満足度研究をしており、企業や顧客の立場など視座を変えて様々な角度から一つの業界やサービスを分析することが非常に得意です。これまで培ってきた力を活用しながら、挑戦という意味で私の能力の実力試しもしつつ新たなことも学びつつ働けるのは顧客側により近い働き方だと考えているため、そちらに関わってみたいです。【他者からなんと言われることが多いか】私は周りからよく言われることとしては二つあります。真面目とストイックです。真面目な点は昔から学校の授業は真面目に受けるし、提出物などもしっかり出し、リーダー的な立場に立つことも多かったため、学生時代いつをとってもよく言われました。また、ストイックという点については目標達成のために努力を惜しまないためよく言われます。例えば、バドミントンのサークルの大会で勝つために毎日ランニングをしたり、サークル以外で自主練をしたりなどです。→真面目と答えたら、人生で一番ハメを外した経験を聞かれました。私が人生でハメを外したのは大学三年の春休みです。サークルも引退したため、最後のまとまっった休みとして1ヶ月で30万円を使うくらいたくさん旅行に行ったり友達と遊びに行きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれた質問に対して結論ファーストでわかりやすく答えた。しかし、残念なことにその後のリクルーター面接でグローバル興味ある?と違った方向性で評価されてしまったようだった。(グローバル営業には興味がなかったのでお断りした)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

企業研究

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
損保大手3社の一角であり、他2社(東京海上・損保ジャパン)とは比較される前提で志望動機を準備しておくべきです。同業他社との差別化で「人」「社員の方々の魅力」を使えると強いので、選考で忙しくなる前に社員訪問の回数を重ねておくのも有効的だと思います。損保業界は暗黙の了解的に選考フローが複数あり、インターンシップやオンラインイベントへの参加者は早期で面談を案内されます。6月上旬に1次面接が案内される通常ルートからの参加で内定を獲得できるのはごく一部の学生だと思われるので、志望度が高いのであれば、インターンシップへの参加は必須です。参加することで損保業界全体への理解も深ままるので、今後の選考に役立つ情報得られると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

志望動機

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
わたしは【多くの挑戦者の力になれる存在になりたい】と思い損保業界を志望します。私はこれまでに○○や受験、留学を通じ、掲げた目標に向けて挑戦した過程で、多くの挫折や不調を乗り越えてきました。そのたびに、自分と向き合って挑戦することのすばらしさを体感するとともに、自身の支えとなって挑戦する環境を整えてくれた家族の存在や、周囲の人々のありがたみを実感しました。この経験から、今度は社会人として私が「挑戦者」のリスクと向き合い、後押しできる存在になりたいと感じました。チームスポーツを続けた経験から、同業他社の中でも一番強いチームワークを感じる御社で、営業を通じて想いを体現し、社会に大きく貢献できる人間になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

ES

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れたこと、現状を良くするために自ら考えて行動した経験、将来なりたい社会人像とそれを住友海上でどのように実現したいか【ESを書くときに注意したこと】【理想の社会人像】に関しては、損保業界および住友海上に寄せた回答をした。【ES対策で行ったこと】内容がオーソドックスだったので、他企業の選考ですでに通過している自分のESを参考にして内容を改良した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

筆記試験

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考

【実施場所】テストセンター【筆記試験の内容・科目】言語、非言語、性格検査【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同じ【筆記試験対策で行ったこと】他の企業ですでに通過しているものを使い回したので特別に対策などはしていない。SPIの青本は役にたった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

WEBテスト

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】デザイン思考テストの創造セッション、評価セッション【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】45分くらいずつ。問題数はかなり多く感じた。【WEBテスト対策で行ったこと】はじめてのデザイン思考テストだったので、ネットで問題の形式と出題内容を調べてから受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

1次面接

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので接続確認をしてすぐに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手から中堅くらいの社員【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気だったが、1次面接から同業他社との比較やしっかりとした志望動機を求められたのは初めてだったので少し身構えた。【学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください】学生時代に力を入れて取り組んだことは、〇〇の大学への交換留学です。幼少期に海外で数年間暮らした経験があるものの帰国して以来語学力が低下し続けていた状況に加え、親元を離れて暮らした経験がなかったので、ビジネスレベルの語学力獲得と精神的自立の両側面から留学を決意しました。そのために国際経験豊富な学生が多い弊学の学内選考を突破しなければならず、語学要件・学業成績(GPA)・英語面接の全てにおいて基準点を満たせるよう入学直後から準備を重ねました。サークル活動やアルバイトの合間を縫って準備を進めるのは決して容易ではありませんでしたが、結果として2学期間〇〇の大学に留学し、当初の目的以上の成長をして帰国しました。【損保業界の他の企業との違いをどのように認識していますか】学生目線の企業研究では業務内容について企業ごとの決定的な違いまでは分かりませんでしたが、会社の雰囲気や働かれている社員の方々の雰囲気は大きく異なると感じました。学校のキャリアセンター経由での社員訪問ややオンラインの社員訪問イベントにも参加させていたできましたが、御社からは「住友海上のチームワークの強さ」を感じて強く惹かれました。小学校から高校まで長く部活でチームスポーツを続けていた身としては、【チーム全体のために頑張る】【仲間と共に目標を達成する】といった価値観にとても勇気づけられますし、働く上でも大切にしたいと考えているからです。チームワークを強みとしている御社で様々な人と出会い、挑戦することで、会社全体の成長に貢献したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問はオーソドックスなものが多く、「学生時代に力を入れたこと」の深堀りで半分~6割の時間を使った。就活サイトで過去の質問集を作って対策すれば問題ないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

独自の選考・イベント

エリア総合職
22卒 | 上智大学 | 女性   5次選考

【選考形式】オンライン面接【選考の具体的な内容】デザイン思考テストの延長のような形で、同テストの内容に沿って自分のアイデアをその場で述べる。テストが終わったあとに長所や短所、損保業界に興味をもった理由などオーソドックスな質問を数問された。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし。与えられたお題に対してその場で回答する形式なので、事前に出来る準備としては時事問題に触れたり世の中の流れを理解しておくくらいだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月21日

問題を報告する

企業研究

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
三大損保の違いを明確にすること。一次面接ではそこまで損害保険会社を志望する理由は聞かれませんが、2次以降とことん深掘りされるので入念に業界研究をして準備をすることをお勧めします。入社後どの職種につくか(つかせるか)を考えながら面接を行われるので、やりたい仕事があれば明確に伝える・そしてその職種にぴったりな人間なのだと伝えられると強いと思います。またあちら側もどの職種に合う人間なのか見定めてそれに合う質問をしているとおっしゃっていたので、質問の意図から相手の求めている回答を考えられるといいと思います。最終的に「社員さんのお人柄に惹かれた」とおっしゃる社員さんが多く、インターンに参加できるとその理由が述べられます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

志望動機

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「思いやりで価値を創造できること」に魅力を感じ、私の人としての力を最大限強みとして発揮できる御社を志望します。6月末までは製薬・医療機器メーカーを中心に選考を受けていました。一人でも多くの人が安心して暮らせる未来のため、健康を支えることはその貢献に繋がると考え志望していましたが、どうしても誰かに創ってもらったお薬を世に届けるままでは自分の付加価値を生み出しづらく、やりがいの部分で引っかかっていました。そして自分を見つめ直す中で、健康だけが安心できる未来に繋がるわけではないと考えるようになり、未来を創る全ての可能性を支えられる損害保険に興味を持ち始めました。そしてその中でも日本のみならず世界に大きな影響力を持つ御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

ES

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。/現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。/将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。/三井住友海上を志望する理由と6月末までの就職活動の状況、6月選考ではなく夏採用にエントリーする経緯について具体的に教えてください。【ESを書くときに注意したこと】なぜ夏選考であるかは簡潔かつ明確に伝わるように文章を作成した。【ES対策で行ったこと】就活サイトを利用して、前年度の内定者ないしES通過者のものを参考にしながら何が求められているのかを考えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

WEBテスト

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】デザイン思考テスト【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】2時間【WEBテスト対策で行ったこと】対策できることがあまりなかったため、私は自分の発想に賭けた。語尾等に注意すると良いらしい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

1次面接

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で説明を聞いたあと、ブレイクアウトルームに分かれて面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】話は聞いてくれているが、そこまで穏やかであるというイメージはない。終始手応えはなかったが通過したので気にせずに受け答えできれば問題ないと思います。【これまで、また現在はどんな業界を受けていますか?】これまでの3月から6月までは、製薬業界と医療機器メーカーさんを中心に志望していました。しかしお薬も医療機器も結局は開発者頼りになってしまうこと、そして営業を続けたところでいつまでもその開発する側には挑戦できないことに本当に自分がやりたいことなのか疑問を抱いていました。そして今一度自分と向き合い、「自分でも価値を生み出せる」ストックビジネスに魅力を感じるようになりました。その中でもお薬と同じで「不安な人に安心を与えられる」保険に魅力を感じており、現在は生命保険と損害保険を中心に選考を受けています。特に損害保険は人や企業の挑戦を後押しできるという前向きな考え方に非常に魅力を感じており、万が一のためだけではない保険を世に広めたいです。【他者を巻き込んでリーダーシップを発揮した経験は?】一年生で学祭、学科の出し物をする際に代表だった経験があります。そのとき考えていた一度通っていた案を変更しなくてはならなくなり、もう面倒だからやめようとなってしまっていました。そのときに途中でやめてしまうのはもったいないですし、何より代表だったのでそんな終わり方したら私のせいかなと責任感じていました。やるメリットを考えて提示し、みんなに訴えかけるというよりも18人ひとりひとりに訴えかけた。今思えば頑張ったなと思いますが、絶対黒字だそう!だしてみせるから頑張ろう!とその時は頑張っているというよりもただ一生懸命でした。今思えば今からでも調達間に合いそうな材料で作れるメニューを調べたり、一生懸命な姿に動いてくれたんだと思います。結果出店できて黒字(5万円)だして打ち上げもできました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どの質問にもハキハキと、そしてすぐに答えたこと。やはり本当のことを言っているのかを深く掘られました。そこをきちんと答えられたことが評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

2次面接

ワイドエリア総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室と同時に面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事(年次高め)【面接の雰囲気】はじめから緊張せずにいきましょうと声をかけてくれた。しかし飛んでくる質問は厳しめ。会話ベースで面接が行われます。【学生時代どのアルバイトが心に残っていますか?その中で印象に残るお客さんは?】私はラーメン店でアルバイトをしていたことが最も心に残っています。個人経営のお店だったこともあり、「お客様のためだと思うことならなんでもやって良い」というスタンスだったため、本当にお客様のことを考えながらお仕事をすることができました。そして中でも印象に残っているお客様は、私が考案したサービスに対して褒めてくださったお客様です。ビールのグラスを冷やさずに提供していたため、特に夏は冷やしたグラスで出てきた時の喜びは大きいと店長に伝え、採用してもらったことがありました。そしてある日にそのことに関して「前まで冷えてなかったよね、夏だから?」と聞いてくださり、私が発案してみたとお伝えしたところ「すごくありがたい」とおっしゃってくださいました。【どんな時にストレスを感じる?】私は独裁的な状況にストレスを感じます。あまりそのような状況にはならないのでストレスを感じる瞬間も多くありませんが、一度その状況でストレスを感じていた時がありました。予備校で事務員をしていた時の話ですが、代表が気に入った講師は給与が上げられ、気に入られなかった講師は相談もなく解雇されるような場所でした。できるだけ目につかないように行動していましたが、もちろんお仕事を頼まれることもあるのでそれを引き受けたとき、うまくやれなかったらどうしよう、遅いと怒られて嫌われてしまったらどうしようと不安になり、そのときにストレスを感じていました。自ら途中でやめるようなことはしたくなかったので、留学を機にやめましたが今考えてもストレスを感じていた出来事です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問の時間が25分(半分)ほどとられ、その質問でうまく会話できるか、ミスマッチがないかを見られていた気がします。質問だからと気を抜かないことが重要なのではと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ金融か、なぜ損害保険か、なぜこの会社かをすべて聞かれる。損害保険の理由として、銀行や生命保険との違いも聞かれる場合があるので、しっかり違いを言えるようにしておくこと。損保ジャパンと東京海上じゃなくてなぜ三井住友海上なのかという部分は必須。「人」という面ももちろん話してもよいが、念のため他の理由も準備しておいたほうが良い。私はアジア圏への海外進出が損害保険業界で一番進んでいることと、IT化が進んでいることを述べ、このような挑戦心のあるところに惹かれたと伝えた。また、どのような仕事をしているかを具体的にイメージしておくことが大切である。損害保険の社会的意義や、損害サポートと営業のどちらに就きたいかなど聞かれることがある。これについては、インターンシップではロールプレイングで仕事を知ることができるし、プレミアムインターンシップでは実際に社員の方の仕事に同行することができるので、参加しておくとよい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は周囲から必要とされることにやりがいを感じてきたので、生活の基盤であり、自分自身の価値を提供できる金融業界を志望しています。また、人の辛いときを支えることができるという点と、幅広い保険でお客様1人1人や1つ1つの企業に合わせたサポートができるという点から損害保険を志望しております。その中でも御社を志望する理由は二つあります。一つ目は「挑戦心」です。御社はIT化を進めていたり、アジア圏を中心に事業拡大を進めており、御社でなら現状に立ち止まることなくより良い企業に成長していけると思いました。二つ目は社員の方々の「人柄」です。インターンシップやプレミアムインターンシップに参加した際に、社員の方々の誠実さや相手の立場で考えるという部分をすごく身をもって感じました。学生に対してでもそのようなことができるというのは、仕事においてもお客様に寄り添い誠実に向き合っているのだと思い、私もそのような方々と一緒に働きたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

ES

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください/現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください/将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください【ES対策で行ったこと】ひねった質問はないので、ガクチカや志望動機といった基本的なところできちんと自分らしさをアピールした。面接ではESに沿って話が進むので、どの設問においても自分の強みを引き出せる内容にした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目くらいの女性社員【面接の雰囲気】面接官はすごく優しい方で、終始穏やかな面接だった。ひねった質問もなく、ガクチカを会話のような雰囲気で話した。【学生時代に頑張ったこと】○○○連盟での活動において、幹部の半分が初心者という状況の中で、今までよりもレベルアップした大会を作れたことです。この連盟では、自分たちの大会を主催したり、地域で行われている大会の運営を手伝ったりしています。特に11月に行われる参加者800人ほどの大きな大会を成功させることを目標として活動してきました。しかし、私たちの学年は元々人数が足りておらず、幹部になる三年生の春に最低限のメンバーを集めることができたんですけども、全員が初心者で大会運営の知識が全くない状態でした。そのような状況の中でもエントリーシートのデジタル化やSNSの導入といった新しい取り組みを行い今まで以上の大会を作ることができました。【学生時代に身につけた力と、これからどう活かすか】委員長として大会責任者の立場を担っていたので、人を動かす力と判断力を身につけることができました。今までは組織の中で自分が決定権をもつということがあまり得意ではなかったのですが、委員長として最終判断を任される機会がすごく多くあったので、その状況に応じた臨機応変な判断ができるようになりました。また、大会当日に天気が悪く、試合を一時中止しなければならないときに、スケジュール調整と各大学や関係者への連絡、ホームページやSNSでの公式発表をメンバーに役割分担して指示を出した経験から、周りを動かす力もつけることができました。営業に配属された場合は人を動かす力を活かし、代理店を巻き込んで二人三脚で仕事を進めていきたいです。損害サポートに配属された場合は判断力を活かし、お客様に最適な保険料のお支払いをしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人ときちんと会話ができるか、人の話を聞けるかといったような、基本的なところがみられていると感じた。相づちをうったり、笑顔で話を聞くことを心掛けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

2次面接

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目くらいの女性社員【面接の雰囲気】明るくて優しい方だった。アイスブレイクもあり、エントリーシートに沿って話を聞いていくねと最初に言ってくれたので、緊張もしなかった。【現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください】体育会○○部に入部した当初、マネージャーの仕事は選手の食事作りのみだったが、これだけでは一人一人に合ったサポートが不十分であると考え、同期と先輩に意見を求めた。そこで、同期のマネージャーの数が例年の3倍以上という点を活かし、選手の体重管理や筋肉管理、マッサージなどを行うトレーナーの役割を新たに作った。実際に接骨院に足を運びマッサージ方法を学んだり、体重や筋肉量を記入するシートを作成したりして、仕事内容の具体化に取り組んだ。また、唯一マネージャーとトレーナーを兼任する立場として二つの組織の連携を図り、選手の体の状況をトレーナーが把握し、そのデータに合わせてマネージャーが食事の量を調整できるようになり、一人一人に合わせた体作りが可能になった。結果としてその年の大会で全国ベスト8、国公立では1位という快挙を成し遂げることができた。【将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください】「周囲から必要とされ、人を支える存在」になりたい。人間力で勝負できる点、様々な業界と関われる点から私は金融業界を志望している。その中でも損害保険は世の中に必要不可欠であり、安心を提供し、人々の生活や挑戦をサポートできるため、学生時代の部活で培った「人や組織を支える力」を活かせると考えた。また、貴社のワーク型と職場受入型の二つのインターンシップに参加し、社員の方々の熱量や人間性、お客様との信頼関係を大切にする姿勢に大変魅力を感じた。さらに学生にも気さくに接して下さるのを見て、貴社の下でなら「人間力」を磨き続けられると確信した。自己成長し続けることでお客様により良いサービスを提供し、全力でサポートしたい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るい面接官だったので、私もいつも通りの明るさを出してアピールした。逆質問の時間があったので、時間の許す限り質問をして、興味を持っている姿勢を見せた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

3次面接

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年目くらいの女性社員【面接の雰囲気】ハキハキ話す方で最初は厳しいのかなと思ったが、とても優しくこちらの話をしっかり聞いてくださった。大変話しやすかった。【好きな講義と嫌いな講義は?その理由は?】一番好きな講義はゼミの活動です。国際金融のゼミに所属しており、その中でも私はFinTech について研究していました。Facebookが発表したリブラという仮想通貨が、今後どのように広まっていくのかということを考察しました。対抗ゼミというものがありまして、そのために班のメンバーで協力しながら準備を進めるのが楽しかったので、一番好きな講義です。嫌いだった講義はミクロ経済学です。人の思考や好みを数字で表すという学問だったんですけど、○○だと仮定するという内容が多く、想像がしづらい上に難しい数学の知識も組み合わさって、理解するのがすごく大変だったからです。参考書の練習問題を解いてやり直しをして、苦手をなくしていき、単位をとることができました。【意見が対立した時はどう立ち振る舞う?】まず相手の考えをきちんと聞いてから、自分の意見も伝えて、お互いが納得する折衷案を出します。相手の気持ちや考えを知らないまま自分の思っていることを伝えると、自分の発言で相手が傷ついたりすることもあると思うので、まずは相手の意見をしっかり聞いて理解しようとすることが一番大切だと思っています。実際に、私が所属している○○連盟において、メンバーが仕事を放棄して活動に来なくなるという出来事がありました。その際に、他のメンバーが憤り、自分たちの思いを一方的にぶつけるような場面がありましたが、私はまず当事者の意見を聞くようにしました。すると、相手の気持ちを知って理解することができたので、相手に寄り添いつつ自分の意見を伝え、円満に解決することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】理由をきちんと言えたことが評価されたポイントだと思う。嫌いな講義の理由や、苦手な人の理由など、自分の行動や考えの源泉をきちんと考えて面接に臨んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】総務部長【面接の雰囲気】第一印象はとても偉い方だなという印象で、少し恐れ多かったが、話し出すととてもフランクで面白優しい方だった。穏やかで楽しい面接である。【アルバイト始めた理由は?お客さんへの対応は?】私は居酒屋のホールでアルバイトをしています。元々人とコミュニケーションをとることが好きなので、接客業をしたいと思っておりました。また、私は一人暮らしをしており生活費を自分で賄っていたので、まかないが出るところを探して今のアルバイト先に決めました。働いていると、食事の提供が遅いと怒鳴られたりすることがよくあります。そのようなお客様にはまず丁寧に謝罪をして、なるべく早く提供できるようにキッチンとの連携を図ります。また、理不尽なことで怒られたり、傲慢な態度をとられることもありますが、そのようなお客様にはまずは自分から笑顔で優しく丁寧に接客することを心掛けています。こちらが気持ちの良い態度で接することで、相手も優しい気持ちになっていただければという思いがあります。【自己PRをしてください】私は部活動やアルバイトでの経験を通して、相手のために行動したり、一人一人と向き合うことの大切さを学びました。もし御社に入社することができましたら、この学んできたことを活かしお客様と真摯に向き合い信頼関係を作っていきたいと思います。これまで、インターンシップやセミナー、座談会など本当にたくさんの社員の方々とお話して、私の意見を否定せずに受け入れて下さったり、どのような質問でもきちんと丁寧に答えて下さったりと、学生一人一人にきちんと向き合ってくださるかたばかりだなと感じました。自分自身も成長し続けることで、御社に貢献し、今までお世話になった社員の方々に恩返しがしたいです。御社がずっと単独第一志望です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】損害保険はお客様とのコミュニケーションや信頼関係が一番大切なので、明るさや話しやすさを評価されたと思う。また、志望度の高さもしっかり伝えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
合同説明会や5daysインターンシップ、また企業内で行われるセミナーや社員訪問は全て参加をした事で企業理解を深められた。基本的に入社後の配属先としては営業か損害サポート部門なため、そこで求められる人間力などから逆算した上で自分の強みや経験を話すようにしていた。 また、面接の質問内容は人によって様々だが、なぜ金融→なぜ損保→なぜMS→なぜ〇〇(職種)かはしっかりロジックを立てて話せるように準備をしておくと良い。私の場合は他損保とのイメージの違いなども聞かれたため、必ず他社も調べておいてMSが良い理由を見つけておくべき。ただ損保は無形商品であるため、インターンシップや社員訪問に参加するほど社風や目標としたい社員さんを見つけられて良いと思った。その上で自分のキャリアプランなどを語れるとより納得感が増すと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

志望動機

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
① 世界的に日本の企業の中でもトップシェアを誇っていて、他社よりも先駆けてどんどん新しい商品を世に提供している点。1DAY保険やドラレコ型保険はお客様からの意見を元に開発され、それを御社は先駆けて提供していることを知り“立ち止まらない保険(グループタグライン)”を感じる事ができた。自分もアルバイトなどではどうすれば安心して通ってもらえるかを考え、お客様の意見をもとに社員に提案していた。だからI Sでおっしゃっていた“感動品質”の話にも共感した。地域社員だから直接自分がその部分に関わることは難しいが、自分の小さな働きがその一部になっている事に誇りを持って働けると思った。 ② 就職活動する中で多くの社員とお会いしたが、一番一緒に働きたいと思えるのが御社。 ・一人一人の志が高いと感じたから。    →リテール営業の〇〇さんのお話を伺ってそれが最も強く感じられた。     5年間は〇〇で活躍されていたが、自分自身が海外進出に向けて知識を付けるために営業へ転換したと話を伺った。毎日が成長の日々でそれが人のためになるとおっしゃっていて非常に感銘を受けた。他にも同じような社員がいると伺い、それが実績や信頼につながっていると思うから、自分もそのフィールドで働きたい。 ・これまで関わった人事や内定者、現場で活躍されている社員さん全員が自分としっかり向き合ってくれた。    →人事は大勢いるI Sの中で毎日自分の行動を見てフィードバックしてくれた。内定者や社員の方々も何でも正直に答えてくれたり親身に相談に乗ってくれた。 今まで関わった方と一緒に働けるわけではないが、このような環境だから社員の方々も自分のやりたいことに挑戦できているのだと思う。他社のI Sやセミナーなどにも足を運んだが御社で強く感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

ES

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】・現状をより良くするために自ら考え行動した経験・学生時代最も力を入れたこと・将来なりたい社会人像、またそれを三井住友海上でどのように実現するか【ES対策で行ったこと】社員訪問やインターンシップで求める人材や評価されている社員さんに共通するものは何かをよく調べ、そこから自分がアピールできる強みを考えた。また、キャリアプランについても社員さんの声を参考にすることにより、人事からの共感も得られるし、社員訪問を行ったというアピールにも繋がったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

WEBテスト

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策本をまんべんなく解いた。推論がよく出るため、短期間で点数を上げるにはそこを重点的に行うと良い。私は結果的に内定をもらえたが、もっと早い段階から勉強しておけば良かったと後悔している。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

1次面接

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】初めから非常に和やかな雰囲気で、お互いが緊張しないように会話を意識してくださっていた。1次と2次は現場社員が面接するため、突飛な質問はなかった。一緒に働きたいかどうか、自ら考えて行動できる人材かを見ていると思った。【現状をより良くするために自ら考え行動した経験を教えてください。】3年間続けているフィットネスクラブの受付アルバイトで、売上増加のため自ら行動し販売戦略を考えました。そこは会員制のスタジオで、私は大学1年時に市内で3店舗目のオープンと同時に働き始めました。しかしオープンから1年が経つ頃、1年契約で入会していた方が次々に退会し、利益は減少していきました。これを機に自分もスタッフの一員として売上に貢献したいと思い、主に2つのことを実行しました。まず競合他社の比較を行いました。実際に近隣の他社へ足を運び、体感する事で自分の店では何が強みになるのか発見することができました。次に体験で来られた方には・目的・実現させたい事・不安な点は必ず聞き出しお客様に寄り添ってコースを提案しました。結果、スタッフの中でNo.1の入会率を獲得でき、社員からは絶大な信頼を寄せられました。現在では正社員を含む新人研修を任され、自分の経験や販売戦略を周知させた上での指導を心がけています。【三井住友海上は他社と比べてどんなイメージをお持ちですか。】インターンシップや社員訪問などでたくさんの方にお会いしてきましたが、全員が素でいきいきと働いている様子が伺えました。また他社よりも協力体勢も感じられて、自分も一員として働きたいと思いましたし、だからこそ女性も積極的に手を挙げて幅広い分野で活躍しているのだと思いました。リテール営業の〇〇さんのお話を伺ってそれが最も強く感じられた。5年間はサービス部門で活躍されていたが、自分自身が海外進出に向けて知識を付けるために営業へ転換したと話を伺った。毎日が成長の日々でそれが人のためになるとおっしゃっていて非常に感銘を受けた。他にも同じような社員がいると伺い、それが実績や信頼につながっていると思うから、自分もそのフィールドで働きたい。その方々が育った環境で自分も成長したいと思えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】毎回通過連絡の度にフィードバックをもらえる。明るくてなんでも挑戦する姿勢や、リラックスして挑んだことから、あなたらしさがすごく伝わって良かったと言っていただけました。話のロジックも大切だが、よく見せようとせず、自分らしさを存分に見せる事が大切だと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

最終面接

エリア総合職
21卒 | 愛知淑徳大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、課長【面接の雰囲気】3次までと違い、少し緊張感のある雰囲気だった。質問も突飛ではないが、かなり鋭いところを突っ込んでくるため、自己分析を徹底しておかないと厳しかったかもしれない。【これまでの面接でまだアピールできていないことを教えてください。】相手のために考えて行動できる強みがあります。個別の塾講師でアルバイトをしていた際に、毎回各生徒に合わせた小テストを自作したり、受験生には受験日までのスケジュールを一緒に考えてあげていました。この経験から私は生徒の成績を上げるために自分には何ができるのか考えて行動し、生徒がテストで良い点数をとった時に嬉しさとやりがいを感じていました。以前営業社員に話を伺った時に相手のことを自分のことのように考えて行動できるかが大事と伺い、自分のアルバイトの経験と代理店指導は非常に似ている部分があると感じました。このことから営業では自分の強みを生かしていけるのではないかと考えますし、誇りを持って働けると感じています。【最後に伝えたいことはありますか?】最終面接では絶対にここに入りたい、私は活躍できるんだ!という熱意が必要だと思います。それに加えて、インターンからお世話になり、最終面接まで呼んでいただいたという感謝の気持ちも伝えました。とにかく感謝の気持ちと熱意を一番最後に伝えてきました。損害保険業界に興味を持ったのが御社の説明会がきっかけで、それからインターンシップやセミナーなど参加できるものは全て参加させていただきました。その中で人事の方や内定者を含め、本当に多くの社員の方にお会いしてきましたが、どの方もたくさんの学生がいるのにもかかわらず自分自身としっかり向き合ってくれた事が非常に印象的でした。このように、憧れだけでは務まらないが自分はこんなふうに頑張れるなど、熱意を込めて話しました!【評価されたと感じたポイントや注意したこと】内定の連絡があったときに、会話をしっかり意識できていて熱意と自分らしさが非常に伝わって良かったと言っていただけました。また4回の面接を通して社員の評価が良かったと言っていただけたため、面接では一緒に働きたいと思わせる事が大切だと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

企業研究

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
4daysの職場受け入れ型インターンシップに参加した。2日間は企業や業界についての座学を受けたりグループワークを行ったりした。残りの2日間は実際に各支店にわかれ、営業部門と損害サポート部門の社員の方に同行し、仕事をしているところを近くで見させていただいた。他にも1デイのインターンシップや内定者主催のイベントなどに積極的に参加し、企業理解を深めていった。 同業他社と強み・弱み等を比較するため、各企業の中期経営計画を見比べた。また就活サイトの業界・企業比較コラムには目を通した。 また学生時代に頑張ったことのエピソードは数個用意し、どれを深堀されても大丈夫であるように準備した。 逆質問はあらかじめ用意しておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

志望動機

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社で新たな保険を創り出し続け、様々な企業の挑戦を支えたいと考えているためです。私は、多くの人の挑戦を支え後押しできる存在になりたいと考えています。ピアノのコンクールの本番1ヶ月前に指を骨折してしまい、始めは出場に反対していた先生が、私の無茶な挑戦を後押しし最後まで見守ってくれた経験が想いの根底にあります。新たな挑戦を志す多くの企業と、切り離せない関係にある損害保険は、お客様と強固な信頼関係を築いた上で責任を負い、挑戦を後押しできる仕事です。その中でも様々な変化と向き合ってきた貴社であれば、今後大きく変化していく社会の中で、新たな保険で企業の挑戦を支えられると考えました。また貴社の充実した人財育成制度を活用し、様々な人と出会い挑戦することで、掲げた社会人像を実現します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

独自の選考・イベント

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【選考形式】面接(インターンシップ)【選考の具体的な内容】人事社員2名と面接をしたのち、内線の電話で呼び出され、役員との面接を受ける。通常インターンシップ落選者限定の選考。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

ES

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)/ 現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)/ 学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(400字以内)【ES対策で行ったこと】オーソドックスな質問ばかりであったため、自分らしさや個性を出せるように工夫し、様々な方に添削をしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

WEBテスト

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格テストセンター。【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらったwebテストの参考書を繰り返し解き、回答パターンを暗記した。webサイトの問題も何度も見直した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

最終面接

ワイドエリア総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員クラスの年配社員 / 若めの人事社員【面接の雰囲気】2名の面接官が交代で行う形式であったが、双方とも和やか。二人とも回答一つ一つに興味をもち、褒めてくださったため非常に話しやすかった。【他社選考状況となぜ他業界でも悩んでいるのかを教えてください。】現在○○企業の選考が○次面接まで進んでおり、○○企業の選考が○次面接まで進んでおり、○○企業の選考が○次面接まで進んでいます。また○○企業、○○企業、○○企業から内々定をいただいております。私は就職活動を通して、有形商材、無形商材にそれぞれ異なる魅力を感じております。有形商材には、自身の目に見える商材を顧客の方におすすめし、それらが使われていることもはっきり認識することができます。対して無形商材は、自分自身が商材となって顧客との信頼関係を築き、サービスを売り込むことができます。そして本選考に入った現在でもそれらの魅力は拮抗しております。よって、それぞれの商材のなかで自身が共感できるビジョンを持っている業界の企業を受けています。【その中での弊社の志望度とその理由を教えてください。】御社が第一志望です。御社はFintechの注目を背景に、業務プロセスの自動化やAIの導入など創業当時から現在も様々なことに挑戦し続けています。私は多くの企業の挑戦を支え、後押しできる存在になりたいと同時に、自身も様々なことに挑戦し続けたいと考えています。また御社は社員を成長させるサポートする制度が整っています。御社であればそれらの制度を使いながら夢を叶えられると考えております。また御社は、世界で46の国と地域と事業を展開しており、国内保険料シェアNo.1。ASEANでも総保険料シェアNo.1という功績を残しています。私自身、今までの人生において「1位」という順位に拘って生きてきたため、No.1のシェアというところに魅力を感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望度を何度も聞かれたため、第一志望であることを論理性と熱意を織り交ぜて話したことが評価されたと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

企業研究

エリア総合職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンに2回参加していたため、その中で損害保険の基礎的な知識、また企業理解を深めていった。インターンは夏・秋・春があり、6月からの選考に関係することは全くないが、様々な社員の方々と直接会い話を聞くことができ、また会社の雰囲気を知ることができる。さらに秋は職場受け入れ型で実際に職場に行き仕事を見学したり同行させてもらえたりするため、可能な限り早めに対策をして応募し、参加するべきである。面接もあるので、本番に向けての練習にもなる。また、セミナーや説明会にも参加し、他社とどう違うのかを理解するようにしていた。三大損保はそれぞれの社風、強みがはっきりしているので、三社すべてのセミナーや説明会に参加し、比較しておくのがよいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

エリア総合職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
インフラのインフラとして社会や経済を根底から支える損害保険会社で、様々なマイナスをプラスに変えるとともに挑戦を支えたいと思い、貴社を志望します。2回のインターン参加を通し、お客様第一を徹底し、常にお客様のために何ができるかを考えて行動する社員の方々に会うことができました。また、その中で貴社の強みである「総合力」や「寄り添う力」を実感しました。貴社で働く実際の社員の方々をたくさん目にしたからこそ、お客様というひとまとめではなく一個人として寄り添い、文字でしかない保険を自らの言葉で生きた「価値」に変え、自分にしかできない提案をする社員を目指したいです。さらに、100人いれば100通りの提案ができるが、自身が関わったお客様全員に「尚山の提案が一番だ。」と言わせられる社員を目指したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

ES

エリア総合職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。・現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。・将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。【ES対策で行ったこと】先輩や就活会議にあるエントリーシートを参考にしながら、インターン時に提出した自身のESも見ながら改善を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

WEBテスト

エリア総合職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】参考書で勉強をしながら、苦手分野を復習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

エリア総合職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】真面目な雰囲気ではあったが、とても物腰柔らかく、話しやすい面接官だった。自分の話をとても真摯に聞いてもらえたと感じた。【学生時代に何を頑張りましたか。】私は学生時代、ボランティア活動を積極的に行いました。大学内で募集があった交換留学生のサポートボランティアから始め、学生にとどまらず日本に来る外国人を助けたいと思い、ラグビーワールドカップのボランティアに参加しました。そして、学生から定年退職された方まで様々な人が集まる中、チームの中で最年少としてグループリーダーを務めた経験は、自分の中の「あるべきリーダー像」を変える大きなきっかけとなりました。部活動の部長などを務めていた際は、完全な年功序列であり年上に従うのは当然だと思っていましたが、社会に出ればリーダーになる人が必ずしも最年長ではありません。年齢ではない本人の力で尊敬される人物にならなければならないのだと気づき、その力の中で最も重要なのが「人望」だと考えました。主張力や統率力が自分の強みだと考えていた私にとって、自分がどのような人物になるべきかを考える非常に良い機会となりました。【何か言っておきたいことがあればどうぞ。】自身の強みはリーダーシップだと考えています。中高、国際学校で部活動に所属し、様々な国から集まった部員を部長としてまとめ上げました。文化、国、伝統、価値観、考え方など様々なものが違う人々と、生活する中で、他者を尊重する姿勢、多様な価値観への理解などを生かした「横」に広がるリーダーシップを培うことができました。また、大学時代は年齢層の幅広い人々が集まるチームでボランティア活動を行った経験から、年齢層を超えて発揮できる「縦」のリーダーシップを養いました。文化、国、伝統、年齢などを超えて「縦」にも「横」にも広がるリーダーシップは、様々な年齢・経歴を持つ人々が集まる社会においても非常に生かせる能力であり、強みだと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自身のガクチカのみを深堀されたため、困難だったこと、課題、それに向けて行動したこと、結果などをわかりやすく話すよう意識していた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する
567件中301〜400件表示 (全94体験記)
本選考TOPに戻る

三井住友海上火災保険の ステップから本選考体験記を探す

三井住友海上火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上火災保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウカサイホケン
設立日 1918年10月
資本金 1395億9500万円
従業員数 12,572人
売上高 2兆8580億1100万円
決算月 3月
代表者 舩曵真一郎
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3259-3111
URL https://www.ms-ins.com/
採用URL https://www.msig-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130284

三井住友海上火災保険の 選考対策

最近公開された金融(損保)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。