- Q. 志望動機
- A.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒独立行政法人医薬品医療機器総合機構のレポート
公開日:2021年8月18日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- 技術系専門職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
独立行政法人ということで、インターネットでも情報収集はしましたが情報を見つけにくかったです。そのため、OB訪問を行い、働き方や配属方法、ESや面接対策のための情報を収集しました。また、夏のインターンに参加していたので、その際の資料や受けた説明を復習しました。
OB訪問やインターンシップから、やはり役所の雰囲気が多少はあると感じので、ESは非常に気を使って書きました。また面接でもいつも以上に丁寧な言葉遣いを意識しました。
独立行政法人なので、企業に利潤を生み出すために自分がどのように貢献できるかではなく、いかに真面目に誠実に優秀に働けるのか、という点をアピールすることが大切なのではないかと感じました。
志望動機
科学的な判断を基にした公正な審査、安全対策、健康被害救済を通じて、人々の一番の幸せである健康や命を守ることに貢献したいと考え、貴機構を志望します。また、貴機構ならではの立場で業務に従事することによって、日本の医薬品業界における課題解決のために貢献するという私の夢を叶えられると考えました。
私はがんであった〇〇の抗がん剤による治療を側で見ていた経験から、病気の治療に効果的でかつ副作用が少ない医薬品の必要性を強く感じています。そしてその医薬品を一日でも早く医療現場に届けることにより、患者さんやその家族に安心した医療を提供したいという強い気持ちを持っています。特にインターンシップを通して、貴機構では、利潤等の制約のもとで薬を開発する製薬会社とは異なる、公正な視点や判断基準が確固として存在しており、その中で職務を的確に公正に行おうとする誠実な姿勢を魅力に感じ、私もその一員として患者さんにとっての価値を最大化するために尽力したいと思いました。
さらにOB訪問を通して、医薬品業界を俯瞰できる立場であることや様々な部署で経験を積み自身が成長することにより、日本の医薬品業界における課題解決のために貢献できると考えました。これらを達成することにより、変化の激しい医療業界において、日本が世界に対して遅れを取らず、最先端の安心した医薬品を日本の医療現場にも届けたいと考えています。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
文化活動、クラブ活動・スポーツ等/性格/趣味特技/海外経験/志望動機/研究内容/業務に役立つ知識・経験
ESの提出方法
郵送
ESの形式
エクセルで規定のファイルに入力
ESを書くときに注意したこと
規定のワードファイルに打ち込んでいく形式だったので、空白が残らないよう目一杯書きました。
ES対策で行ったこと
OBの方に見ていただき、文章や言葉遣いを直していただきました。役所っぽさがあるので、丁寧で謙虚な言葉遣いが大切だと思います。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
かなり忙しい中面接を行っているという印象があり、ESと同じことは聞かれず、最初からESの深掘りをされました。そのため、聞かれた質問の意図を正確に汲み取り、答えとなることを的確に返答する能力があれば通りやすいと思います。
面接の雰囲気
初めは短い雑談から入りましたが、相当時間がない中で急いでいる印象を受けました。面接官が多く、ESをもとに突っ込まれるので多少の威圧感はありました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
読んでみた審査報告書の感想を教えてください
私はゼジューラカプセルについての審査報告書を拝見しました。
この薬は卵巣癌に対する抗がん剤です。感想としましては、まずこの薬の作用機序を考えた時に、卵巣癌だけではなく同じ遺伝子変異を持つ乳がんにも適用拡大できる可能性があるのではないかと思い、将来性を感じました。
また、この薬が効くかどうかの指標も興味深く、具体的にはDNA二本鎖修復ができない細胞を判別する指標でした。しかし、想定している遺伝子変異は相同組み換え修復関連遺伝子の変異であり、非相同末端連結の機能に異常があるためにDNA二本鎖修復ができなくなった細胞も入ってしまう可能性はないのかと疑問に思いました。これからもっと多くの複数の指標を組み合わせるなどして、もっと的確に判別できるようになれば良いと感じました。
研究が好きそうだけど、研究をしていないPMDAでいいのですか?またPMDAは入るまで配属がわかりませんが、どこにいっても頑張れますか?
はい。私は、患者さんの役に立ちたいという気持ちを最も強く持っているので、患者さんの役に立つ業務であれば全力で、意欲的に取り組める自信があります。
確かに医薬品の開発のためには研究も大切ですが、長い時間がかかる基礎研究より、より直接的に患者さんに貢献している実感が持てる貴機構での業務の方が、自分のやりたいことにあっていると考えています。
また配属についてですが、貴機構の業務はどれも、患者さんに医薬品を届けるために必要不可欠な仕事なので、どこに配属されても患者さんの役に立つために全力で頑張りたいと思っています。また自分が詳しくない分野に配属される可能性ももちろんありますが、そこでの業務に必要な知識も、その都度しっかり勉強していきたいと考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接はかなり鋭い質問をされたのに対し、この面接は終始穏やかな雰囲気で雑談のような、確認のような質問が多かったです。そのため、よほど変なことをしない限り通るのではないかと思います。
面接の雰囲気
20分という短い時間だったので、変なことをしなければ通りやすい面接なのかなと思います。雰囲気は雑談のような穏やかなものでした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
チームスポーツをやってきたようですが、好きなのですか?また、何が楽しいですか?
はい、私はスポーツが好きですが、その中でも特にチームスポーツが大好きです。もともと体を動かすことが好きですが、一人ではなくチームメイトと行うスポーツでは、仲間と共に苦しい経験もし、同じ目標に向かって情熱を共有することができ、そのやりがいや一体感が特に好きだからです。
また、その中で楽しいと感じることとしましては、チームメイトを変え、また自分もチームメイトから変えられるところです。やる気があまりない人に対しても、自分からの働きかけ次第でその人は変わり、やる気を出すようになります。このように、多種多様なチームメイトと一体になる為にどう働きかけるか、またチームの中で自分の価値を発揮するためにどう行動すればいいかを考え、学んできました。
自分の価値観が人によって変えられたエピソードはありますか?
これは部活での新歓活動の話になります。
新歓のリーダーである新歓長を決めることになった時、私は当初、新歓長は新歓が上手な人がなるべきだと考えていました。つまり、新入生から見てキラキラと輝いて見え、新入生に対しても明るく勧誘できるような人が適任だと思っていました。しかしミーティングで、他の全ての部員が新歓をするのに適切な環境を作るのが上手い人が新歓長になるべきだという部員の意見を聞き、考えを変えられました。確かに、新入生一人ひとりと関わり勧誘するのは、たった一人の新歓長ではなく各部員なので、各部員がうまく新歓できるように働きかけるのが上手い人や、内部に対して説得力のある人が新歓長に向いていると考えるようになりました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2020年05月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
他の志望企業から内定が出たため、辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
辞退したため不明
内定者について
内定者の人数
辞退したため不明
内定者の所属大学
辞退したため不明
内定者の属性
辞退したため不明
内定後の企業のスタンス
内定の連絡をいただいた後も、こちらの希望時期まで待っていただくことができました。その時の対応も非常に穏やかでした。
内定に必要なことは何だと思うか
ESは決められた形式のワードファイルに書き込む形ですが、とにかく白い部分を残さないようにたくさん書いた方がいいと先輩からアドバイスされ、実際に自分もそうしたので、欄を目一杯使って書いた方がいいと思います。
またネットだと情報が不足していますが、面接では審査報告書の感想を聞かれるので、必ず一本は読まなくてはいけません。ただ感想のレベルはそこまで高いものは求められていないように感じました。また内容自体だけではなく、書類の作り方などに言及しても良いと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
一次面接でかなり鋭い質問をされるので、ESに書いた内容に関連することは、ロジカルに明確に、わかりやすく説明できることが必要だと思います。また真面目に仕事をこなしていく人柄かどうかという点も見られていると感じました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接では審査報告書の感想を聞かれるなどといった特殊な情報を集めるためには、やはりOB訪問が効率的だと思います。また最終面接の時間が短く、雰囲気もかなり穏やかなもので雑談のようだったので、一次面接でしっかりと話せるかどうかが重要だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
辞退したため不明ですが、内定者同士が顔をあわせるイベントはオンラインでありそうでした。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の選考体験記
- 2024卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 事務系総合職 の選考体験記(2023/08/25公開)
- 2024卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 技術系専門職 の選考体験記(2023/08/17公開)
- 2023卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 技術系専門職 の選考体験記(2022/11/16公開)
- 2022卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 技術系専門職 の選考体験記(2021/06/05公開)
- 2022卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 技術系専門職 の選考体験記(2021/06/01公開)
- 2018卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 事務系総合職 の選考体験記(2017/12/13公開)
- 2018卒 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 技術系専門職 の選考体験記(2017/12/13公開)
医療・福祉 (福祉)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の 会社情報
会社名 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 |
---|---|
フリガナ | イヤクヒンイリョウキキソウゴウキコウ |
設立日 | 2004年4月 |
資本金 | 11億7900万円 |
従業員数 | 873人 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 |
電話番号 | 03-3506-9541 |
URL | https://www.pmda.go.jp/ |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価