- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学の専攻が化学工学であるため、化学工学を活かした仕事ができるかという基準でプロセスエンジニア職のあるこちらの会社を選びました。興味を持ったきっかけとしては、先輩にこちらの企業から内定を頂いた先輩からの紹介がきっかけです。続きを読む(全114文字)
【変化を司る研究の舞台】【22卒】アステラス製薬の冬インターン体験記(理系/バイオプロセス)No.17444(非公開/非公開)(2021/8/20公開)
アステラス製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アステラス製薬のレポート
公開日:2021年8月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年3月 上旬
- コース
-
- バイオプロセス
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
製薬業界に興味があり、この企業に関してもいいイメージがあったので、特に研究職について知れるこのインターンシップに応募しました。また時期的にも本選考が始まる直前であり、研究所を知れる最後の機会だと思ったので参加を決心しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
アステラスの企業ホームページを読み、変化を司ることを大切にしていたので、自ら変化を起こしてきたことをアピールするよう気をつけました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考がなくES選考のみだったので、ロジカルにわかりやすく文章を書けていれば通るのではないかと思います。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
応募理由
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
500文字だったので、結論ファーストで書きつつも、細かく文章を分割してわかりやすくなるように注意しました。
ES対策で行ったこと
アステラスの企業ホームページを読み、最先端の科学を追求する・変化を司るという方向性に合致していることが伝わるように言葉を選びました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 1日という短い時間だったので、学生同士が会話するような時間はほぼなく、他の学生についてはよくわかりませんでした。
- 参加学生の特徴
- 各自一回ずつ意見を述べる機会があり、そこで他の学生の意見が聞けたが、突出して優秀なイメージは特にありませんでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
研究職の特に原薬研究所における業務について説明/ラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に注意すべきことについてディスカッション
インターンの具体的な流れ・手順
原薬研究所(バイオプロセス)における業務について説明を受け、その後ラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に注意すべきことについて学生が一人ずつ意見を述べました。
このインターンで学べた業務内容
原薬研究所の業務、ラボスケールと製造スケールの違い
テーマ・課題
研究業務説明/ラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に注意すべきこと
1日目にやったこと
原薬研究所(バイオプロセス)における業務について説明を聞きました。その後ラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に注意すべきことについて考える時間があり、学生が一人ずつ意見を述べ、最後にフィードバックとまとめがありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
若手社員の方が説明をしてくださったので、若手の雰囲気をつかむことができました。しかし全体的に短時間であり、詳しく質問をし続けるような時間は設けられていなかったので、職場全体の雰囲気はつかみにくかったです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
発表やグループワークはなかったので、特に苦労はありませんでした。ただラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に何に注意すれば良いかという問いが突然与えられ、挙手制で発言するので、実験で使うものや普段の実験で気をつけることなどのある程度の知識は必要だと感じました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
各自が個別で意見を順番に発言する形式だったので、他の学生との関わりは特にありませんでした。
インターンシップで学んだこと
製造スケールで実験・製造を行うことは学生の間はないので、今まで持っていなかった観点や考えていなかったような注意点に気付かされました。特に体内に入れる薬だからこそ、安全性の問題はシビアだということを痛感しました。また、歳が近い若手社員の方々の雰囲気が知れたのも良かったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
ラボスケールから製造スケールにスケールアップする際に何に注意すれば良いかという課題について考え、発言するよう指示されますが、時間も限られていますし挙手制で早いもの順なので、実験で使うものやイメージ、普段の実験で問題となることなどに関して、知っておく必要があると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
もし入社した場合に先輩となる若手社員の方々が、穏やかで優しそうな雰囲気だったので、働いている想像をしやすかったと思います。また業務内容に関しても、普通学生では行うことのないものなので、スケールアップした際にどのような業務になるのか知ることができて具体的にイメージしやすくなりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生の人数が10人しかいなかったので、相当絞られている印象を受け、本選考に多少は有利なのではないかと感じました。ただし職種を変える場合はどうなるのかわからないので、職種が絞れていなかった自分に関しては内定がどうなるか確信は持てませんんでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先輩となる若手社員の方々の良い雰囲気を知ることができましたが、その部分はもともと知り合いの先輩に聞いていた雰囲気の通りだったので、大きな志望度の変化はありませんんでした。また職種に関してもまだこの時点では決めきれていなかったので、インターンシップを通してこの職種の志望度が上がったわけではありませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生の人数が10人しかいなかったので、インターンシップの選考の時点でかなり絞られている印象を受けました。また直接社員の雰囲気を知り業務について深く理解したことも、有利になるのではないかと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1日のみの短いインターンということもあったのか、インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などは特にありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
健康や命に貢献したいという思いから、もともと製薬業界・食品業界を志望していましたが、製薬業界はその中でも職種が色々とあるので、その部分を決めきれていない状態でした。このインターンシップを通して、職種を絞れたわけではありませんでしたが、企業の、特に若手社員の雰囲気としては良かったので、その面で魅力を感じました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
製薬業界は色々な職種があり研究職に絞りきれていない状態で、バイオプロセスのインターンシップに参加しました。この職種に対して志望度が非常に上がったというわけではありませんでしたが、理解を深められたことで他の職種と比較しやすくなったのが良かったと思います。社員の雰囲気としてはイメージと同じでしたが、さらにもう少し穏やかな印象を受け、魅力的な職場だと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アステラス製薬株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
アステラス製薬の 会社情報
会社名 | アステラス製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | アステラスセイヤク |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1030億100万円 |
従業員数 | 13,514人 |
売上高 | 1兆6036億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡村 直樹 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 1110万円 |
電話番号 | 03-3244-3000 |
URL | https://www.astellas.com/jp/ |
採用URL | https://re-jp.astellas.com/jp/recruit/newgraduates/ |