就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日新電気株式会社のロゴ写真

日新電気株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】 日新電気 営業職の通過ES(エントリーシート) No.57198(同志社大学/女性)(2021/8/14公開)

日新電気株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月14日

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなたの自己PRを教えてください。400字

A.
私の強みは課題解決に向けて積極的に行動する点です。この強みを活かし、○○○○○サークルで広報として勧誘活動に貢献しました。当時は参加者と女性部員が減っていましたが、毎年大人数が入会するため対策されていませんでした。そこで私は広報会議で「勧誘活動を強化してもっと多くの人に○○○○○を楽しんでもらおう」と提案しました。 話し合う中で、原因として「活動が初心者向けでなく、学生同士が交流できる場が少ない」ことが明らかになりました。そこで企画の柔軟化、SNS強化、女子大学での勧誘という3つの案を考え、実行しました。具体的には、○○○○○など低難易度の活動を増やし、学生が交流する環境を設けました。またSNS上に質問箱を設置し、気軽に質問できる仕組みを作ると共に、女子大学で勧誘を行いました。結果、入会者70名のうち約30名が女性部員となり、参加者を維持できました。この強みを貴社で活かし、課題解決に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。400字

A.
○○○○○○○という展覧会で4ヶ月間、ボランティアスタッフとして来場者の満足度向上に尽力しました。例年のアンケートから課題として明らかだったのは、作品の意味を読み取れる来場者が少ないという点でした。日本では一人で作品を鑑賞して考えることが主流な中、作者の考えや自分が感じたことをその場で共有すれば今までにない展覧会のあり方を味わってもらえると考えた私は、鑑賞後の来場者と交流し、作品についての思いを共有するという取り組みを提案・実行しました。また、来場者との会話から抽出した情報を基に、現場における動線の配置などの改善点をスタッフ間で共有し、口頭、チャットでの連絡、紙マニュアルという3つの媒体から柔軟に対応することを心がけました。この取り組みを通して、どのような状況でも柔軟に対応する力が身につきました。結果、アンケートでは来場者の満足度を80%から93%まで引き上げることができました。 続きを読む

Q.
希望職種とその理由を教えてください。

A.
営業職を希望します。理由は「現場の最前線で働きたい」、「知らない分野について深く学びたい」という2点からです。私は○○○○○サークルや○○○○○○○での経験から、現場で直接話を聞き、課題に対してアクションして結果を出すことにやりがいを感じました。このことから貴社でも営業としてお客様とコミュニケーションを交わす中で隠れたニーズを感じ取り、行動に移したいと考えています。 また、私は人生を歩む上で様々な人・モノに興味を持ち、視野を広げることが非常に重要であると考えます。このように考えるのは私の好奇心旺盛な性格や多趣味な経験から、未知の分野を学ぶことは人生をその分豊かにすることに繋がると感じたからです。そのため、私は文系ですが電気という人の生活になくてはならないものについて学ぶことに挑戦し、知識を自分の中に吸収することで、貴社の発展への貢献とともに私自身の豊かな人生を歩む糧にしたいです。 続きを読む

Q.
今後どんなキャリアを進みたいのかジョブローテーション制度(5、6年で部署が異動になる)の使用を前提として具体的にご記入ください。

A.
営業として現場を経験した後、人事として働きたいと考えています。このようなジョブローテーションを行うことで、実践的な学びと会社全体の動向を把握する力を身につけたいです。まず営業として働く中でお客様は何を求めているのか、どのような課題にぶつかることが多いのかを実践的に経験することで、営業として社内外から頼られる存在に成長したいです。この経験から会社における強み、弱みが具体的に明らかになり、新たな挑戦への可能性にもなると感じます。また、会社をつくるのは人であるため、働く人にとって働きやすさは重要と考えます。営業での経験を活かし、人事として働く方々の悩みを解消し、働きやすい環境をつくりたいです。そして、会社をつくりあげる仲間を募集する上で、営業で磨きをかけたコミュニケーション力を活かし、人と会社を繋ぐ窓口として活躍したいです。この経験から人の流れ、会社の流れを把握する力を身につけられると考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日新電気株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
研究概要・得意科目300字以内

A.
十数年前までは遊郭として栄えた一方で、ここ数年で観光施設の増加等、急激な変化が起こる京都市菊浜学区に焦点を当てた研究を行う。当地区の内部変化とまちづくりの現状を解き明かすことを目的とした。私は貧困地域の現状に問題意識を持ち、活性化が急激に進められる当学区に興味を持った。日々現地に足を運び、まちづくりの主導者を始め、京都市行政職員や地域住民などに話を伺う中で調査を進めた。「君の研究が町に何かをもたらすのか」と叱責を受けたり、反社会的勢力との関係性が原因で有益な情報を得られなかったりしたこともあった。だが、問題を抱える張本人と目線を合わせる努力をもって、真摯に研究に取り組むことで成果を上げた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

日新電気の 会社情報

基本データ
会社名 日新電気株式会社
フリガナ ニッシンデンキ
設立日 1967年7月
資本金 1000万円
従業員数 8人
代表者 奥山隆行
本社所在地 〒143-0013 東京都大田区大森南3丁目31番15号
電話番号 03-3744-2161
URL https://nissindenki.com/
NOKIZAL ID: 2665293

日新電気の 選考対策

  • 日新電気株式会社のインターン
  • 日新電気株式会社のインターン体験記一覧
  • 日新電気株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日新電気株式会社のインターンの面接
  • 日新電気株式会社の口コミ・評価
  • 日新電気株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。